記録ID: 7423581
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
会津朝日岳(奥深き只見の名峰:赤倉沢から)
2024年10月31日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:05
12:36
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 登山道にかなり酷い泥道有り。年間を通して泥濘状態らしい。スパッツ、ゲイターがあると良い。 山頂手前の岩場はかなりの傾斜なので3点支持で。特に下り注意。 ◎トイレ 登山口駐車所手前の「いわなの里」の隣に簡易トイレ2個あり。ただし冬場は撤去される。コース上には避難小屋も含めて無し。 ◎駐車場 登山者駐車禁止の「いわなの里」からさらに奥に400m進むと赤倉沢登山口駐車場がある。約10台(無料)駐車場手前の道路がデコボコで大きな水たまりもあり要注意。 |
写真
感想
福島県只見の会津朝日岳に登って来ました。
最近山系YouTubeを観る事が多いのですが、それで知った会津朝日岳。朝日岳と言えば白馬や朝日連峰、谷川岳向かい辺りを思い浮かべますが、会津朝日岳はかなり山奥でアクセスが大変なのと登山道が1本しか無いので人も少なそう。
福島県ですが今回は関越道で新潟側からアプローチ。でも小出IC(11月1日から魚沼ICに名称変更)から下道70kmも!でも山で会った方は東北道那須塩原ICからはもっとあったらしいので、やっぱり奥深いところでした。
その分、人も少な目で山頂からは360度山山山〜でその奥深さを実感出来ました。主だった山以外にも気になる山がいっぱいで見飽きませんでした。
今月は我が登山隊の「いくぜ東北!」月間(笑)で姫神山、秋田駒ヶ岳、早池峰山、安達太良山、そして今回の会津朝日岳と5つ登りました。おかげでガソリン代、高速代がとんでもない事に〜。しばらく大人しくしようと思います(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
またまた会津まで遠征とは恐れ入りました!というか、今月は「行くぜ東北!」月間だったんですね😁!
会津朝日岳ってあまりレコでもお見掛けしないですし、アクセスからして相当奥深い山域なんですね😅💦
そしてあの怖そうな岩場を登り降りしないといけないという、結構な難関お山ではありませんか!
でも、頑張ったご褒美に綺麗な紅葉🍁が沢山見られてよかったですね〜😄!
私では行けない遠くのお山、とっても新鮮でした!またバイトを頑張って頂きどしどし遠征しちゃって下さいな😄!
大変お疲れ様でした!
ではまた〜😊
「行くぜ東北!」はゆずママが自分で勝手にキャンペーン張ってただけですが、気合入ってて突然「行くよ!」とお尻を叩かれていました(^^;
会津朝日岳、私もYouTube観たゆずママから聞くまで知りませんでした。インター下りてからの道のりの長い事、奥の奥まで来たなぁ〜って感じでした。その分、山頂からはあまり知らない山が沢山見る事が出来て、下山してからもレコ書きながら山座同定が楽しかったです。
岩場は3点支持した方が良い位の斜度で特に下りは気を付けましたが、それより泥んこ道の方が大変で靴もズボンの裾も泥んこ祭りになってしまいました(>_<) 紅葉は終盤かと思いますが、まだまだ綺麗で良かったです。
遊んでばかりなので山資金も稼がないと〜です(^^;
お〜!会津朝日岳に行って来たんですね!
興味はありましたが今まで場所を知らなかったのですが会津駒というより浅草岳に近いところなんでうすね。
確かに東北道を那須で降りるより関越で行った方が近そうですがそれでも十分下道長いですね。
人は少ないのは良いですが先ずは登山口まで辿り着くのが大変そうですね
そして岩場も急だし滑りそうな感じで登りはともかく降り嫌な感じしますね。
ママさんはもうパワーこれ以上いらない様な気がしますが?(笑)
本当今月は「いくぜ東北」月間なのか東北の山結構行きましたね。
今度はどこの山にママさんから天啓があるのか期待しています
まんゆ〜
まんゆ〜さんは会津朝日岳知ってたんですね。私はゆずママから聞くまで知りませんでした。アクセスが遠いせいもあってかあまり知られて無い山かも。その分人も少なめで山頂からの景色はあまり見かけない山が沢山見えてとても良かったです。そうそう近くに見えた浅草岳は綺麗な形だなぁと思いました。登った山を眺めるのって良いですよねー。
ゆずママ「行くぜ東北!」ゆずパパ「無いぜお金!」(^^;
こんばんは😄
中々のアクティブな山行きですね、流石の山家さん^o^
秋の青空が綺麗ですね、紅葉もまずまずで🍁
毎日が日曜日の私達ですが、高速の休日割引が無いと結構お高いんですね、高速道路料金が(°▽°)
福島出身の山屋テヘさんでも未踏と言う事はやはり会津朝日岳は奥深いのですね。確かに山頂からも周りは山山山でしたから。最近山でも携帯の電波が届きますがここは全くダメでした。
我が家は平日は高速は4時までに乗る深夜料金作戦です。帰りは通常料金になってしまいますが出来るだけ人が少ない方が良いので平日狙ってます。
フットワークが軽いと言うか体力が若すぎます🙌
鮮やかで素晴らしい紅葉ですね〜♡
しかも眺望が抜群じゃないですか(*^^*)
山深い感じの風景って良いですよね🤭
西上州的な山深さとはまた違う感じで良いです( ´∀`)b
しかしパパも凄いですがママさんもパワフルですね(笑)
パワーを注入しても余りすぎてて余裕じゃないですか😂
高速代はバカになりませんね💦
場所によって片道4000円くらい払っても1時間しか短縮できないなんて場所がありましたが…そのくらいなら絶対に下から行っちゃうアホです(笑)
安達太良の帰りもケチってオール下でしたからね😂
確か浅間&八ヶ岳方面だったかなぁ🤔
お疲れ様でした🙏
奥深いと言えば西上州ですよね。ヒルが怖くて暫く近づいてなかったですがそろそろ行きたくなりました。
西上州の山の山頂からなら大体の山は分かるのですが、このエリアは疎いのでさっぱり分かりませんでした。それだけ山だらけでした(笑)
高速代、結構かかりますよね。何年か前に高速代対策も含め車を普通車から軽に替えました。これで2割安くなりますからね。あとは4時までに高速に乗って深夜料金作戦です。帰りは下道使う事もありますがさすがに東北エリアは高速でした。山で金山💰を掘り当てたいです(^^;
「いくぜ!!東北」第5弾!
会津朝日岳は奥深い素敵な山ですね💛
東北と言えば、ブナ オレンジや黄色が素晴らしいです!
黄葉だけじゃなく山頂直下にはゆず隊大好物の岩場もあり楽しめたのでは👍😉
遠征続きですが、タフト君は名前通りにタフ!
地上高が高いのでデコボコ道もへっちゃら🚙
ぬかるみで転んだママさん大丈夫でしたか😮
次山行 ママさんのお告げが興味津々です🥰
遠征おつかれさまでした(✿╹◡╹)ノ
「行くぜ!東北」、某JRのキャンペーン丸パクリですが10月はぴったりハマった感じです(^^)
仰る通り東北はどこもブナの黄葉🍁がとても綺麗ですねー。
岩場は下りはドキドキしましたが楽しめました。
人間も泥んこ道に苦戦しましたが、タフト君も泥んこになってしまいました。でもいつも頑張ってくれて助かります。まだ3年なのに6万キロ走ってくれて頼もしい相棒です(^^)
ゆずママはお尻も肘も泥んこになってしまいましたがへっちゃらでした。パワフルです(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する