記録ID: 745514
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
晩秋の八ヶ岳〜阿弥陀岳・赤岳・横岳・硫黄岳縦走〜
2015年10月16日(金) 〜
2015年10月17日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,505m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
美濃戸山荘登山口0645〜0920着行者小屋0955発〜1100着中岳のコル1110発〜1140着阿弥陀岳1225発〜1250着中岳のコル1315発〜中岳1330〜キレット分岐1410〜1500着赤岳山頂1540発〜赤岳頂上山荘到着1545
赤岳頂上山荘出発0710〜赤岳展望荘0735〜地蔵の頭0740〜三叉峰0850〜0900着横岳0925発〜1000着硫黄岳山荘1040発〜1100着硫黄岳山頂1110発〜1130着赤岩の頭1140発〜1240着赤岳鉱泉1325発〜美濃戸山荘1500着
赤岳頂上山荘出発0710〜赤岳展望荘0735〜地蔵の頭0740〜三叉峰0850〜0900着横岳0925発〜1000着硫黄岳山荘1040発〜1100着硫黄岳山頂1110発〜1130着赤岩の頭1140発〜1240着赤岳鉱泉1325発〜美濃戸山荘1500着
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘すぎたところからの未舗装路は、結構凸凹です。大事な車では乗り入れ一考した方が良いかもです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳頂上付近の岩場、横岳通過時の岩場などあります。急がず、けしきを楽しみながら、ゆっくり行きましょう。 |
その他周辺情報 | 山荘は、迷いましたが、赤岳頂上山荘を利用しました。 下山後は、もみの湯を利用しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
筆記用具
日焼け止め
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
久々に2日間時間がとれて、八ヶ岳の縦走に行って参りました。寒さ対策万全に望みましたが、意外に気温下がらず、快適な山旅が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する