【北陸遠征6日目】法恩寺山


- GPS
- 07:29
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,285m
コースタイム
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:29
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●平泉寺駐車場→三頭山 ・平泉寺三ノ宮の裏手に獣除けゲートがあり、ゲートを開けて登山道に入る。 ・標高差は500mくらいあるが、そこその急傾斜なのでいつの間にか登ってしまっている。 ・避難小屋付近まで車で登れるようなので歩く人は少ないかと思ったが、良く踏まれて快適に登ることができる。 ●三頭山→中ノ平避難小屋 ・傾斜は緩み、だらだら登っていく。 ・紅葉が美しかった。 ●中ノ平避難小屋 ・内部はきれいだが、トイレが中にあるので玄関は臭かった。居住区はドアで隔てられているので臭いは気にならなかった。 ・水道があり、ひねってみると水が出た。 ●中ノ平避難小屋→法恩寺山 ・標高差300mの急登。 ・序盤・中盤は木段、終盤は石積みを登る。石積みはいいが、木段はペースが調整できず、結構しんどい。 ・傾斜があるので、標高がスルスル上がっていき、気が付いたら山頂だった。 ・ここも紅葉が美しかった。 ・頂上付近は雪はなかったが、霜柱が見られた。 |
写真
感想
北陸遠征6日目は予報サイト満場一致の晴予報だったので法恩寺山へ。
久し振りの晴天予報でやる気が出すぎたのか、早朝6時頃にヘッドライトをつけて出発。
見たかった平泉寺は誰もおらず雰囲気は最高だったが、まだ薄暗く写真は撮れなかった。
平泉寺からはひたすら登山道を登っていく。
今は標高1000mくらいが紅葉のピークなのか、色付いた山中を歩くことができた。
登山道の展望はほとんどないが、法恩寺山は展望良好。
今日は雲一つない晴天で白山を望むことができた。
昨日の白山の雪は山頂部を除いてほぼ解けてしまったようで、また黒い白山に戻っていた。
予定よりかなり早く着いたので経ヶ岳まで行こうかと思ったが、伏拝から見ると結構な登りがあり、往復するとなると下山は夕方になりそう。
それよりも日の高いうちに平泉寺を見たいということで伏拝で引き返すことにした。
13時頃に平泉寺に戻ることができたが、観光客が多く朝の雰囲気は失われていた。
静謐な平泉寺を楽しむなら7時半〜8時頃に通過するように出発するのが良いかもしれない。
今日もきれいな紅葉と白山を楽しむことができた。
大野・勝山エリアの山は小粒ながらなかなかに楽しい。
明日、銀杏峯に登って帰るつもりだったが、もう一日延長してどこかに登ろうかな?
【北陸遠征1日目】荒島岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7436609.html
【北陸遠征2日目】経ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7447137.html
【北陸遠征5日目】取立山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7455670.html
【北陸遠征6日目】法恩寺山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7458770.html
【北陸遠征7日目】大日山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7466801.html
【北陸遠征9日目】浄法寺山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7476956.html
【北陸遠征10日目】銀杏峯
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7479626.html
【北陸遠征おまけ】鷲ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7485148.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する