ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 756949
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山、雲海に浮かぶ富士山

2015年10月30日(金) 〜 2015年10月31日(土)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
17:31
距離
24.0km
登り
2,490m
下り
2,007m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:27
休憩
0:49
合計
6:16
距離 9.7km 登り 1,627m 下り 593m
8:14
47
スタート地点
9:01
9:07
115
11:34
12:16
24
12:40
12:41
33
2日目
山行
7:09
休憩
1:43
合計
8:52
距離 14.3km 登り 884m 下り 1,435m
4:56
39
5:35
5:36
33
6:09
6:11
5
6:16
31
6:47
6:48
16
7:04
8:22
7
8:29
8:33
22
8:55
8:57
18
9:15
67
10:22
10:23
19
10:42
10:46
23
11:09
11:10
14
11:24
11:29
38
12:07
12:08
24
12:32
12:34
52
13:26
13:27
21
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅〜東日原間は問題なし
三峰神社〜西武秩父駅間は三峯神社観光による西武秩父→三峯神社の方向の混雑がひどく、バスがなかなか来なかったです。
17時に乗車したバスは係員の方の説明によると9時に西武秩父駅を出たバスとのこと(三峯神社にたどり着くまで8時間!)
下りはすいてますので普通に戻れましたが、タイミングによっては終電を逃しかねない(!)のでこのルートを考慮されている方はご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
早朝は道がところどころ凍結しています。
アイゼン等は考慮する必要はまったくありませんが滑落には注意が必要です。
他には特に危険箇所はありません。
あえて言えば稲村岩尾根は覚悟決めとかないと心が折れる危険が……
その他周辺情報 三峰神社の奥にある凌雲閣の温泉はなかなか快適です。
食事もできます。
時間のせいかもしれませんが、神社が大混雑だったわりにはどちらも空いていました。
ふーん、山行くんだ〜頑張ってね〜。
って感じ。ジト目。
2015年10月31日 08:09撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/31 8:09
ふーん、山行くんだ〜頑張ってね〜。
って感じ。ジト目。
すごい看板
2015年10月31日 08:09撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/31 8:09
すごい看板
巨大な稲村岩、その先の尾根に雲がかかっているのがちと心配……
2015年10月31日 08:10撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/31 8:10
巨大な稲村岩、その先の尾根に雲がかかっているのがちと心配……
このゴルジュ、なんか好き。
2015年10月31日 08:34撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/31 8:34
このゴルジュ、なんか好き。
紅葉は中腹辺りがいい感じでした。
2015年10月31日 10:24撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/31 10:24
紅葉は中腹辺りがいい感じでした。
登りで腐りかけた気持ちを癒やしてくれる……
2015年10月31日 10:30撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/31 10:30
登りで腐りかけた気持ちを癒やしてくれる……
苔類が美しい
急坂過ぎて目線と同じくらいの高さに……
2015年10月31日 10:57撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
10/31 10:57
苔類が美しい
急坂過ぎて目線と同じくらいの高さに……
二種の苔、枯れ葉がいい感じ!
2015年10月31日 10:58撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/31 10:58
二種の苔、枯れ葉がいい感じ!
嫌な予感通り、眺望はことごとくなし
稜線に出ると急に寒くなるので注意!
2015年10月31日 13:14撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10/31 13:14
嫌な予感通り、眺望はことごとくなし
稜線に出ると急に寒くなるので注意!
夕ごはんは豪華に国産和牛のしゃぶしゃぶ
水出しの昆布だしを運びあげるなど、地味なところから凝ってます
2015年10月31日 15:15撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
10/31 15:15
夕ごはんは豪華に国産和牛のしゃぶしゃぶ
水出しの昆布だしを運びあげるなど、地味なところから凝ってます
朝日が登ってきました
2015年11月01日 06:12撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 6:12
朝日が登ってきました
静謐な雲海に浮かぶ富士山
これが見られた瞬間に疲れのすべてが吹っ飛びました!
2015年11月01日 06:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7
11/1 6:44
静謐な雲海に浮かぶ富士山
これが見られた瞬間に疲れのすべてが吹っ飛びました!
うーんいい感じ
2015年11月01日 07:00撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
11/1 7:00
うーんいい感じ
やはりこの絵は良いな
2015年11月01日 07:00撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6
11/1 7:00
やはりこの絵は良いな
あと一登りで山梨側ピーク
2015年11月01日 07:01撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
11/1 7:01
あと一登りで山梨側ピーク
山梨側ピーク
2015年11月01日 07:09撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 7:09
山梨側ピーク
何枚目だ?って感じですが、ピークからは撮っておかないと
2015年11月01日 07:09撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
11/1 7:09
何枚目だ?って感じですが、ピークからは撮っておかないと
都心方面、僅かに東京湾が見えますが、それ以上に雲が綺麗
2015年11月01日 07:16撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
11/1 7:16
都心方面、僅かに東京湾が見えますが、それ以上に雲が綺麗
東京側ピーク、つまり頂上
2015年11月01日 08:28撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 8:28
東京側ピーク、つまり頂上
南アルプス方向
2015年11月01日 08:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
11/1 8:29
南アルプス方向
最後の一枚
食事等していたので雲海がだいぶ乱れてます
これはこれで良いですね
2015年11月01日 08:30撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
11/1 8:30
最後の一枚
食事等していたので雲海がだいぶ乱れてます
これはこれで良いですね
雲取山荘の水道
天気が良いので気づきませんが、気温はやはり低いです
2015年11月01日 08:57撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
11/1 8:57
雲取山荘の水道
天気が良いので気づきませんが、気温はやはり低いです
ぶははは
2015年11月01日 08:58撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
11/1 8:58
ぶははは
気持ちいい登山道ですね
2015年11月01日 09:39撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 9:39
気持ちいい登山道ですね
時間がたって景色は白っぽくなってきました
2015年11月01日 09:59撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 9:59
時間がたって景色は白っぽくなってきました
こういう写真が好きなんです
2015年11月01日 10:11撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
11/1 10:11
こういう写真が好きなんです
中央のプレート「石灰岩」て……
2015年11月01日 10:11撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
11/1 10:11
中央のプレート「石灰岩」て……
樺の白い枝が青い空に映えますなー
2015年11月01日 10:22撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 10:22
樺の白い枝が青い空に映えますなー
だいぶ降りてきましたよー
2015年11月01日 10:23撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 10:23
だいぶ降りてきましたよー
この小屋は微妙に怖い気がします
2015年11月01日 10:45撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 10:45
この小屋は微妙に怖い気がします
まだ半分以上残ってる……
2015年11月01日 11:20撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 11:20
まだ半分以上残ってる……
わっせわっせ〜
2015年11月01日 11:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 11:29
わっせわっせ〜
降りてくるにつれ紅葉が
2015年11月01日 12:08撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 12:08
降りてくるにつれ紅葉が
綺麗になってきました
2015年11月01日 12:18撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 12:18
綺麗になってきました
落ち葉でふっかふかの道
2015年11月01日 12:18撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 12:18
落ち葉でふっかふかの道
うん、赤くて良いね
2015年11月01日 12:35撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 12:35
うん、赤くて良いね
炭焼釜後
2015年11月01日 12:57撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 12:57
炭焼釜後
マムシグサ
2015年11月01日 13:38撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 13:38
マムシグサ
とにかく秋といえば赤と黄色
2015年11月01日 13:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 13:44
とにかく秋といえば赤と黄色
そろそろ到着
2015年11月01日 13:45撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 13:45
そろそろ到着
三峰神社は大盛況でした
2015年11月01日 15:54撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11/1 15:54
三峰神社は大盛況でした
見事な紅葉、風呂も食事も終えご満悦
2015年11月01日 16:01撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
11/1 16:01
見事な紅葉、風呂も食事も終えご満悦
この後が大変でしたがね
2015年11月01日 16:01撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
11/1 16:01
この後が大変でしたがね
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 サンダル ザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 携帯 サングラス ストック ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ ヘルメット
備考 グローブ忘れました。行動中はともかく、撤収時朝四時にテントポールを素手で扱うのは辛かったです。
テントは結露が凍ってましたので零度は切っていたかと。

感想

さて、雲取山

憧れていた、というほどではないし、東京都最高峰、と言われてもだからどうしたって感じ。
百名山って言われても文学作品としての「百名山」は愛読書だけどコレクションとしての百名山にはあまり興味はない。

さて、雲取山

近いのでたびたび奥多摩に行くと、ああ、雲取山に行くんだろうなって感じの人をしばしば見かける。
なんかいつかはいってみるか、という気分になったのはいつからだろうか。

同行者が以前登ったことがあるとのことで、鴨沢からの登りはイヤだとのこと。
いろんな調整をしているうちに稲村岩尾根から鷹ノ巣山経由ということに。

登り始めるとテント泊装備にあの急坂。

汗がにじむっていうかしたたる。暑い。
ヒーヒー言いながら鷹ノ巣山で昼食。稜線には冷たい風が吹き渡り、寒い。
慌てて防寒具を着こむ。

昼食を終え、石尾根を歩き始める。
アップダウンが多く、せっかく稼いだ標高を失うのがもったいない。
細かいピークを巻きながら七ツ石小屋へ

小さなテン場だがテントの数は少なく、ゆったりと宴会。
気温は低いけど風はないので着こめば快適。
ビール、焼酎、あげくはバーボンと宴会を楽しみ、就寝。

朝4時に起床、撤収の準備を始める。
テントは結露が凍りついている。寒い。手間取りながら準備、登り始めるまで1時間ほどかかった。

七ツ石山を巻きながら登山開始。真っ暗な巻道はところどころ凍りつき、滑落しないよう慎重に進まなければならないところも。

ヘリポートから奥多摩小屋間はテントだらけ。朝早く起きなければならないのが苦にならないなら七ツ石小屋の方がお勧め。
ただし張れるテントの数が比べ物にならないので一杯だったら奥多摩小屋までこないわけには行かないが。

ここを過ぎると急に周囲に人が増えてくる。
東日原からこちら、あまり人と出会わずに歩いてきたので少々戸惑う。

石尾根を登りつめると、背後に静謐な雲海に浮かぶ富士。

山梨側、避難小屋前のベンチで朝食。

そして頂上。ずいぶん長い道のりだったな、と思ったが、ここからは更に長い。
三峰神社方面に下り始める。

鹿の声が時々聞こえる中、雲取山荘へ。
いつかここにも泊まってみたい。
当初の思いはどこへやら、すっかりこの山が気に入ってしまったようだ。

三峯神社への下りは長いが、整備されていて歩きづらいところはそれほどない。
無理はせずに気持ちよく下る。
ただ、思ったより登りが多かったが。そして長い。

緑の針葉樹が葉を落とした広葉樹に変わり、杉、ヒノキが混じり始め紅葉が目立つようになるとそこは三峯神社。

温泉で汗を流し、食事。バスについてはトラブルがあったものの満足とともに帰還。

さて、雲取山

良い山だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら