記録ID: 7591446
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
二子山・武川岳【芦ヶ久保駅〜名郷BS】
2024年12月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:25
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,802m
- 下り
- 1,784m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:24
距離 14.8km
登り 1,802m
下り 1,784m
14:41
芦ヶ久保駅 9:16 start
水場 9:50
二子山雌岳 10:37
二子山雄岳 10:45−10:55
焼山 11:29−11:55
林道出合 12:06
蔦岩山 12:34−12:36
武川岳 12:53−13:10
前武川岳 13:18
天狗岩 13:44−13:50
林道出合 14:24−14:25
登山口 14:30
名郷バス停 14:41 goal
水場 9:50
二子山雌岳 10:37
二子山雄岳 10:45−10:55
焼山 11:29−11:55
林道出合 12:06
蔦岩山 12:34−12:36
武川岳 12:53−13:10
前武川岳 13:18
天狗岩 13:44−13:50
林道出合 14:24−14:25
登山口 14:30
名郷バス停 14:41 goal
天候 | 晴・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
八王子(JR八高線)子7:18→7:58東飯能 東飯能(西武線)8:27→9:02芦ヶ久保(\360) 復路: 名郷バス停(バス)→東飯能(\870) 東飯能(JR八高線)→八王子 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇二子山雌山山頂直下は滑りやすい土の急斜面の登り 〇二子山雄山にある焼山方面への「武川岳」の道標の矢印の方向に進むと間違いです (写真参照) 〇蔦岩山手前での林道出合は左側から擁壁上へ道が続いていましたが目印はなく、落ち葉で踏み跡がちょっと分かりずらいかも 〇天狗岩で男坂・女坂に分かれますが、女坂も杉造林の中の急坂を下るので、ピンテの豊富な男坂の岩場を下りました |
写真
感想
レコアップ:2024.12.31
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する