11回目の六甲山 六甲全山縦走大会



- GPS
- 15:16
- 距離
- 40.0km
- 登り
- 2,665m
- 下り
- 2,630m
コースタイム
- 山行
- 14:33
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 15:11
予報では午後から雨っぽかったですが、ほんのちょっとパラっとしただけでした。
ありがとうございます。
ゴールの写真忘れました(笑)
天候 | 曇で小雨少々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは阪急で宝塚から |
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備された登山道。街中はちょっと迷うかも。 でも、大会の日は道案内のボランティアの人が丁寧に案内してくれます。 |
その他周辺情報 | 須磨浦公園前はコンビニが無いので電車に乗る前に必要なものを揃えましょう。 ゴール後のナチュールスパは男性820円でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 防寒着(フリース)は1枚でよかった。 |
感想
六甲全山縦走大会に参加させてもらいました。
ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。
始発で須磨浦公園へ向かって、6時ぐらいにスタートしました。
色々事情もあって、今回の大会に誘っていただいたjinflipjinさんとは一緒にスタート出来なかったので、何とか追いつけるように早めのペースで行こうと思ってました。
スタート受付は特に渋滞もなくすんなりいけましたが、旗振山、おらが茶屋を越えて高倉台を抜けて400階段手前から渋滞が始まりました。
ここから鍋蓋山までは断続的に渋滞が発生(急な上りと下りが中心)し、馬ノ背ではゆっくりしたペースで進んでいたので、写真撮ったりもできて逆に良かったです。
しかしこの辺りから先週発症した膝の痛みが再発して、上っても下っても地味に痛くてどうしたもんかと思いつつだましだまし歩いていました。
そんな割りとブルーな気分で歩いていましたが、鍋蓋山頂上で前回は参加者、今回はボランティアで参加されてるmadokamuuさんにお会いしてちょっと気分が回復(余裕無くて写真も撮れずでした…)
とりあえず、櫻茶屋まで行ってシップでも貼って様子を見ようと思いつつ、半縦でリタイアでもえーかなぁとも思いつつ鍋蓋山からの下りを歩いていました。でもまぁ、掬星台でホットレモンは飲んでみたいなぁ、アカンかったらバスでもケーブルでも乗って下りたらえーかと、櫻茶屋のトイレでシップ貼りながら思ってました。
で、動かない左膝を引きずりながらまた歩き始めました(アホや)
でもまぁ、摩耶山もなんだかんで渋滞気味。でゆっくり目のペースで上がれたのでホットレモンいただきました。美味しかったです。ボランティアの皆さんありがとうございます。
でもまぁここまで来たら、jinflipjinさんに追いつくしかないやろと、いうても歩けてるしと無茶な相談でしたが、また歩き始めました(ほんまアホや)
アゴニー坂の下りの急さにも膝は常に悲鳴を上げていましたが、ちょっとでも痛く無いように歩きながら、サウスロードを抜けて東屋に到着しました。
jinflipjinさんパーティと合流。いやぁ良かった。一人で歩くのは気楽でいいですが、誰かと歩く安心感もすごくいいです。痛いの忘れてこれでゴールできるって思いました(笑)
ここからは、藤原商店で豚まんおごってもらったり、郵便局で甘酒飲んだりしながらイベント気分でてくてくついて歩きました。
一軒茶屋でチェックを終えて、ここからが一番ツラかったです。足下の悪い中でのアップダウンが続き、小雨も降っててカッパ着てるから暑いしで気持ちにも体にも堪えました。
それでもチラチラ見える夜景の綺麗さにも助けられ、何とか塩尾寺まで到着し、最後の鬼下りも乗り越えて無事みんなでゴールできました。ほんま良かった。
ちなみに、今回は前に使ってたスマホのGPSでログを取りましたが、思いのほか良好(機内モードでGPSだけON)で全く調整なしでスパっとルートが出て嬉しかったです。バッテリーも何とか持ち、自宅に着いた時は残り2%でした。
先日は少しの時間ご一緒させて貰いありがとうございました<m(__)m>。
見事・・・六甲全縦完歩おめでとうございます。膝の痛い状態でよくぞ完歩されましたね
雨予報でしたが、少ない雨で良かったですね
ジン君もボランティアじゃなく歩き通したのかな???
来年も歩かれるなら是非ご一緒しましょう!!!
皆様によろしくお伝えください
HIDENORI-Tさん
ありがとうございます(´∇`)
8日の天候に比べたら霧吹き程度の雨でした。お天道様に感謝(^人^)
ぢんさんと一緒にゴールできました。
ご一緒したいのは山々ですが、とても付いていける自信がありません(笑)
全山縦走、お疲れ様でした。
雨には祟られなかったようで、良かったです。
膝、大丈夫ですか?
膝とか足首とか痛めると癖になりやすいので大事にしてください。
tsuka-ponさん
ありがとうございます(*´∀`)
雨に降られなかったのは一番の幸いでした。
膝は何とか大丈夫だと思います。シップ貼ってサポーター付けて療養中です。ありがとうございます。
左の膝は、先シーズンの終わりにスキーでコケてちょっとケガしてたのを痛くなってから思い出しました。もう癖になってるかも知れません
完歩おめでとうございます!
やはり基地局の位置情報拾ってたようですね。少しはお役に立てたでしょうか?(^_^;)
lagrangeさん
ありがとうございます(´∇`)
お陰さまでGPSの件はクリアになりました。大変助かりました(*´∀`)♪
motoki_kobe さんまずは完歩おめでとうございます、そして、おつかれさまでした。
膝の具合、如何でしょうか?
無理は禁物といいつつ、年に一度、ゴールでの達成感との引き換えと考えると、ツイート見ながら応援しておりました
一度ゴールを味わえば、十分と考える方もおられるようですが、来年も是非、ご都合が付くようでしたらご参加ください
…雨の縦走路もなかなか魅力的ですよ
inakabusさん
ありがとうございます(´∇`)
膝はまずまず順調に回復してると思います。来年は大会(出るとしたら)2週間前から安静にするようにします。
やはり、出たからには完歩!という気持ちが強かったんでちょっと無理してみました(/-\*)
渋滞中はもう大会えーわーって思ってましたが、当選すればまた出ると思います(笑)
でも雨は切ないです(´д`|||)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する