ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7698081
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

白毛門〜丸山〜赤沢山(土合からの周回)

2025年01月12日(日) 〜 2025年01月13日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:06
距離
13.8km
登り
1,419m
下り
1,424m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
1:03
合計
8:23
距離 7.2km 登り 1,226m 下り 418m
6:55
3
谷川岳ドライブイン
6:58
7
7:05
7:07
3
7:15
7:27
184
10:31
10:32
75
11:47
12:21
87
13:48
13:55
72
15:07
15:13
5
丸山(武能岳)
15:18
宿泊地
2日目
山行
5:21
休憩
0:21
合計
5:42
距離 6.6km 登り 193m 下り 1,006m
6:54
69
宿泊地
8:03
8:04
145
1482
10:29
10:47
92
12:19
12:21
9
12:30
6
12:36
谷川岳ドライブイン
天候 1月12日(日):曇り→晴れ→曇り
1月13日(月):曇り→雪
 
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ドライブイン(500円/日)
 
コース状況/
危険箇所等
白毛門から先は登山道はないけど素直な尾根が続く。
トレース&マーキング類もなし。
 
【1月12日 Day.1】
谷川岳ドライブインからスタート。土合駅を通過
2025年01月12日 06:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 6:58
【1月12日 Day.1】
谷川岳ドライブインからスタート。土合駅を通過
上越線の線路を越えて
2025年01月12日 07:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 7:01
上越線の線路を越えて
白毛門登山口駐車場を通過
2025年01月12日 07:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 7:10
白毛門登山口駐車場を通過
東黒沢に架かる橋は雪がこんもり。ここはやっぱこうじゃなきゃ
2025年01月12日 07:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/12 7:14
東黒沢に架かる橋は雪がこんもり。ここはやっぱこうじゃなきゃ
東黒沢
2025年01月12日 07:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 7:16
東黒沢
取り付きから雪たっぷり。トレースはあるものの背負うと重いのでスノーシューを履く
2025年01月12日 07:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 7:44
取り付きから雪たっぷり。トレースはあるものの背負うと重いのでスノーシューを履く
赤沢山から太陽
2025年01月12日 08:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 8:17
赤沢山から太陽
墨絵のようなトマ&オキ。左が西黒尾根
2025年01月12日 08:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 8:20
墨絵のようなトマ&オキ。左が西黒尾根
谷川&一ノ倉
2025年01月12日 08:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 8:34
谷川&一ノ倉
1154より松ノ木の頭と白毛門
2025年01月12日 09:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 9:16
1154より松ノ木の頭と白毛門
振り返って赤沢山と…
2025年01月12日 09:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 9:23
振り返って赤沢山と…
明日歩く予定の稜線。左が1428、右が1391だと思う
2025年01月12日 09:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 9:24
明日歩く予定の稜線。左が1428、右が1391だと思う
雪庇も立派に育ってるな
2025年01月12日 09:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 9:25
雪庇も立派に育ってるな
トレースを辿っていく
2025年01月12日 10:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 10:08
トレースを辿っていく
クリーミー
2025年01月12日 10:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 10:31
クリーミー
松ノ木沢の頭に到着
2025年01月12日 10:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
1/12 10:34
松ノ木沢の頭に到着
松ノ木沢の頭より。トマ&オキ〜一ノ倉、マチガ沢と一ノ倉沢と幽ノ沢
2025年01月12日 10:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 10:35
松ノ木沢の頭より。トマ&オキ〜一ノ倉、マチガ沢と一ノ倉沢と幽ノ沢
武能岳と馬蹄形稜線
2025年01月12日 10:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/12 10:35
武能岳と馬蹄形稜線
ジジだっけババだっけ?
2025年01月12日 10:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 10:54
ジジだっけババだっけ?
久しぶりにこういう景色を見た気がする
2025年01月12日 11:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
1/12 11:14
久しぶりにこういう景色を見た気がする
樹氷
2025年01月12日 11:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 11:38
樹氷
山頂直下の鎖がかかってるところ
2025年01月12日 11:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 11:42
山頂直下の鎖がかかってるところ
真っ白な笠と朝日
2025年01月12日 11:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/12 11:43
真っ白な笠と朝日
山頂まであと少し!
2025年01月12日 11:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 11:44
山頂まであと少し!
左に茂倉、右に武能。奥は苗場山か
2025年01月12日 11:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
1/12 11:45
左に茂倉、右に武能。奥は苗場山か
白毛門山頂は雪庇に注意
2025年01月12日 11:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 11:48
白毛門山頂は雪庇に注意
白毛門山頂に到着。頂上標はほんの僅かだけ出てた
2025年01月12日 12:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
1/12 12:06
白毛門山頂に到着。頂上標はほんの僅かだけ出てた
山頂より。トマ&オキと一ノ倉
2025年01月12日 12:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
1/12 12:06
山頂より。トマ&オキと一ノ倉
山頂より。一ノ倉と茂倉
2025年01月12日 12:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 12:06
山頂より。一ノ倉と茂倉
山頂より。笠ヶ岳〜朝日岳
2025年01月12日 12:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 12:07
山頂より。笠ヶ岳〜朝日岳
山頂より。七ツ小屋山
2025年01月12日 12:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 12:07
山頂より。七ツ小屋山
山頂より。上州武尊
2025年01月12日 12:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 12:09
山頂より。上州武尊
ちょっと雪庇に寄ったら「バンッ!」て音が鳴り響いてアセったわ
2025年01月12日 12:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 12:09
ちょっと雪庇に寄ったら「バンッ!」て音が鳴り響いてアセったわ
山頂より。これから進む稜線
2025年01月12日 12:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 12:21
山頂より。これから進む稜線
山頂より。尾瀬
2025年01月12日 12:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
1/12 12:21
山頂より。尾瀬
赤沢山へ続く稜線にIN
2025年01月12日 12:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 12:22
赤沢山へ続く稜線にIN
眼下にはスタートした土合
2025年01月12日 12:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
1/12 12:26
眼下にはスタートした土合
雪庇の先に谷川岳
2025年01月12日 12:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 12:26
雪庇の先に谷川岳
白毛門を振り返って
2025年01月12日 12:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
1/12 12:27
白毛門を振り返って
何度も撮ってしまう一際白い笠と朝日
2025年01月12日 12:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/12 12:28
何度も撮ってしまう一際白い笠と朝日
♪〜
2025年01月12日 12:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 12:32
♪〜
谷川岳と手前は白毛門の尾根。人の姿も
2025年01月12日 12:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 12:35
谷川岳と手前は白毛門の尾根。人の姿も
白毛門を振り返る
2025年01月12日 12:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 12:35
白毛門を振り返る
前方には極上の広い稜線
2025年01月12日 12:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/12 12:36
前方には極上の広い稜線
上州武尊山
2025年01月12日 12:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 12:42
上州武尊山
尾瀬の山々。右から笠ヶ岳〜小笠〜悪沢〜小至仏〜至仏〜燧
2025年01月12日 12:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 12:43
尾瀬の山々。右から笠ヶ岳〜小笠〜悪沢〜小至仏〜至仏〜燧
赤城山
2025年01月12日 12:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 12:45
赤城山
奥に榛名山。左は子持山。右は吾妻耶山
2025年01月12日 12:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 12:45
奥に榛名山。左は子持山。右は吾妻耶山
トマ&オキ
2025年01月12日 12:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/12 12:45
トマ&オキ
天神平と西黒尾根
2025年01月12日 12:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 12:46
天神平と西黒尾根
赤沢山と土合
2025年01月12日 12:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 12:46
赤沢山と土合
丸山乗越まで緩やかに下っていく
2025年01月12日 12:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 12:49
丸山乗越まで緩やかに下っていく
あるのは動物トレースのみ
2025年01月12日 12:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 12:59
あるのは動物トレースのみ
独り占め
2025年01月12日 13:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 13:01
独り占め
日帰りで行けるかもとも途中までは思ってたけど雪多くてテント泊にしてやっぱりよかったな
2025年01月12日 13:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 13:23
日帰りで行けるかもとも途中までは思ってたけど雪多くてテント泊にしてやっぱりよかったな
この時間は青空が優勢
2025年01月12日 13:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 13:29
この時間は青空が優勢
何度も振り返る白毛門から歩いてきた道
2025年01月12日 13:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/12 13:29
何度も振り返る白毛門から歩いてきた道
丸山(武能岳)が近づいた
2025年01月12日 13:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 13:30
丸山(武能岳)が近づいた
いちおね〜
2025年01月12日 13:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/12 13:35
いちおね〜
クリーミーな雪庇
2025年01月12日 13:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 13:35
クリーミーな雪庇
ピカーん
2025年01月12日 13:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 13:35
ピカーん
丸山乗越と丸山
2025年01月12日 13:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 13:36
丸山乗越と丸山
右から尾瀬笠ヶ岳〜小笠〜悪沢〜小至仏〜至仏〜燧
2025年01月12日 13:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 13:36
右から尾瀬笠ヶ岳〜小笠〜悪沢〜小至仏〜至仏〜燧
丸山乗越はブナ林の雰囲気が良い場所
2025年01月12日 13:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 13:48
丸山乗越はブナ林の雰囲気が良い場所
基本スノーシューでこんな感じ
2025年01月12日 14:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 14:02
基本スノーシューでこんな感じ
丸山に向けて150mほどの登り返し
2025年01月12日 14:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 14:22
丸山に向けて150mほどの登り返し
1時間以上かかった
2025年01月12日 15:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 15:06
1時間以上かかった
越後烏帽子と大烏帽子岳。白い上越国境
2025年01月12日 15:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 15:08
越後烏帽子と大烏帽子岳。白い上越国境
丸山山頂に到着。標識あり
2025年01月12日 15:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 15:12
丸山山頂に到着。標識あり
山頂より。明日歩く1482
2025年01月12日 15:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/12 15:13
山頂より。明日歩く1482
丸山から少し下った平坦地に本日の我が家を設営。ひとりだと広々使える
2025年01月12日 16:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
1/12 16:08
丸山から少し下った平坦地に本日の我が家を設営。ひとりだと広々使える
本日もビールと日本酒で
2025年01月12日 16:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
1/12 16:38
本日もビールと日本酒で
夜はおにぎり雑炊。お茶漬け海苔の元をベースに、おにぎりをほぐして鶏団子、白ネギ、キャベツを加えて。夜半から風が強まった
2025年01月12日 17:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/12 17:03
夜はおにぎり雑炊。お茶漬け海苔の元をベースに、おにぎりをほぐして鶏団子、白ネギ、キャベツを加えて。夜半から風が強まった
【1月13日 Day.2】
うっすら朝焼けの中2日目がスタート
2025年01月13日 06:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/13 6:56
【1月13日 Day.2】
うっすら朝焼けの中2日目がスタート
2日目もラッセル開始
2025年01月13日 07:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 7:12
2日目もラッセル開始
富士山が見えたよ
2025年01月13日 07:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
1/13 7:13
富士山が見えたよ
谷川方面こりゃ荒れてるだろな
2025年01月13日 07:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 7:15
谷川方面こりゃ荒れてるだろな
雪煙が舞い上がる
2025年01月13日 07:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 7:15
雪煙が舞い上がる
富士山と榛名山。手前はこれから向かう赤沢山
2025年01月13日 07:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/13 7:17
富士山と榛名山。手前はこれから向かう赤沢山
1482へ向かって
2025年01月13日 07:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 7:18
1482へ向かって
1482への登りの途中から丸山を振り返る
2025年01月13日 08:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 8:04
1482への登りの途中から丸山を振り返る
1482に到着。赤沢山
2025年01月13日 08:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 8:05
1482に到着。赤沢山
1482より。ガスをまとった谷川岳
2025年01月13日 08:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 8:05
1482より。ガスをまとった谷川岳
1482より。昨日歩いてきた白毛門からの稜線
2025年01月13日 08:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 8:07
1482より。昨日歩いてきた白毛門からの稜線
ブナの森
2025年01月13日 08:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/13 8:14
ブナの森
依然として風強し
2025年01月13日 08:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 8:18
依然として風強し
おおっ太陽
2025年01月13日 08:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/13 8:22
おおっ太陽
再び雪が降ってきた。静かなブナ林を黙々と進む
2025年01月13日 08:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 8:28
再び雪が降ってきた。静かなブナ林を黙々と進む
さらさら
2025年01月13日 08:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/13 8:55
さらさら
ドラマチック
2025年01月13日 09:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/13 9:08
ドラマチック
時々腰まで踏み抜いて脱出するのがタイヘン
2025年01月13日 09:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 9:18
時々腰まで踏み抜いて脱出するのがタイヘン
この辺りは雪堤と樹林帯を行ったり来たり
2025年01月13日 09:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 9:36
この辺りは雪堤と樹林帯を行ったり来たり
赤沢山への最後の登り
2025年01月13日 09:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 9:41
赤沢山への最後の登り
山頂まであと少し
2025年01月13日 10:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 10:20
山頂まであと少し
赤沢山に到着
2025年01月13日 10:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/13 10:36
赤沢山に到着
高いところにある頂上標もパチリ
2025年01月13日 10:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/13 10:36
高いところにある頂上標もパチリ
雪が強くなってきたので樹林の下で休憩
2025年01月13日 10:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 10:36
雪が強くなってきたので樹林の下で休憩
雪で視界も悪くなってきたけど一度歩いたことがある道なので安心感はある
2025年01月13日 10:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 10:57
雪で視界も悪くなってきたけど一度歩いたことがある道なので安心感はある
赤沢山を振り返る
2025年01月13日 11:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 11:11
赤沢山を振り返る
この辺りまで来ると風も弱まりシンシンと雪が降り積もっていく
2025年01月13日 11:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 11:14
この辺りまで来ると風も弱まりシンシンと雪が降り積もっていく
1180mのピークで西に延びる尾根に入ってからは急降下が続く
2025年01月13日 11:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 11:43
1180mのピークで西に延びる尾根に入ってからは急降下が続く
自分で踏んだ雪が急斜面をコロコロ転がっていく
2025年01月13日 12:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 12:02
自分で踏んだ雪が急斜面をコロコロ転がっていく
尾根末端では胸まで踏み抜いてもがきながらようやく着地
2025年01月13日 12:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 12:22
尾根末端では胸まで踏み抜いてもがきながらようやく着地
下界も雪景色
2025年01月13日 12:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 12:23
下界も雪景色
土合山の家で国道に合流
2025年01月13日 12:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 12:25
土合山の家で国道に合流
2日間つけっぱなしだったギアを外す
2025年01月13日 12:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/13 12:27
2日間つけっぱなしだったギアを外す
土合駅を通過
2025年01月13日 12:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1/13 12:30
土合駅を通過
谷川岳ドライブインに到着。クルマには10cmほどの雪。お疲れ様でした!
1
谷川岳ドライブインに到着。クルマには10cmほどの雪。お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

今週は単独テント泊で白毛門から赤沢山への周回に。
雪がたっぷりな時にこそ静かに歩きたいと思ってた稜線。
前日にも降雪があったみたいだし良いタイミングかと。
それにしても単独での雪山テント泊っていつぶりだろ?

東黒沢に架かる橋には雪がこんもり。やっぱりこうじゃなくちゃ。
松ノ木沢の頭付近からは山頂直下の急斜面をラッセルしているのが見えていたけど、
重荷で追いつくことができずごめんなさい。。ありがとうございました。

白毛門からは純白の稜線。
雪が多くスノーシューで一歩一歩が膝下まで埋まるし急斜面は溺れる。
丸山乗越から丸山(武能岳)山頂までのおよそ150mに1時間以上。
丸山から少し下った平場でテント設営。
夕方から雪が降り始め夜半には風が強まる。

翌日は久しぶりの強風&降雪下での撤収作業からスタート。
本日もフルラッセルでゆっくりペース。
朝早い時間は太陽見え隠れしていたけど赤沢山手前付近からは本格的な雪に。
こういう感じも久しぶり。
下山すると車には10cmほど雪が積もっていた。

正月休みに成人の日の三連休と2週続けてテント泊ができるなんて
ありがたいこってす。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

いいレコだネ...最近のヤマレコは、私も含めて軟弱気味なレコばかりで、イマイチ興味をそそるようなレコが少ない中、久々にハードなレコを拝見したような気がします。それでは私も...なんて考えてみましたが、なまってしまった体にムチはダメかも...
2025/1/17 7:46
いいねいいね
1
hottenさん

おおっご無沙汰してます。あ、あけましておめでとうございますですね。
引っ越しタイヘンそうでしたが、そろそろ山に行ける準備は整いましたか?

いやいや、もっと挑戦的な山行を重ねている方々もたくさんいて。
自分は最近、節々に年齢を感じる瞬間もあって「あれ、軟弱になってる?」なんて思うことも。
アルコール燃料の投下もお互いほどほどにしないとですね。
2025/1/17 16:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら