記録ID: 7725851
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳と硫黄岳 赤岳鉱泉泊
2025年01月22日(水) 〜
2025年01月23日(木)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:18
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,859m
- 下り
- 1,853m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 6:17
距離 9.3km
登り 1,269m
下り 739m
14:45
2日目
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:55
距離 8.6km
登り 590m
下り 1,114m
11:52
天候 | ☁️時々☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目赤岳、登りの文三郎尾根は急登と山頂直下は岩場でアイゼン引っかけないよう注意が必要。私個人の感想は、とくに怖かった所はありませんでした。 山頂からの赤岳展望荘は、急登降りで岩場もありだったため少し緊張しました。 地蔵尾根は、ずっと急登ですが、しまった雪が付いているので、私個人の感想はとくに緊張した所は無かったです。 2日目硫黄岳、急登や岩場も無かったです。 両日とも全コースにトレースあり、踏み固められて歩きやすかったです。 駐車場から赤岳鉱泉までは、チェーンスパイク。 |
その他周辺情報 | 赤岳鉱泉は、平日でも40人ほどは泊まってました。 WiFiも使えます。 赤岳展望荘で珈琲しました。 下山後、美濃戸口でお風呂(700円)珈琲付き。 |
写真
感想
厳冬期の赤岳なんて自分には無理だと思ったが、ふいにチャレンジしてみたくなり決行。
個人的な感想は、西穂高岳手前の独標の方が怖かったです。
とても楽しく、自信になった山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
お天気で風も無く、しかもカモシカ付き💕
羨ましい〜
今年、雪☃️少なめですね。。。数年前に登った赤岳、その後に別の年に行った硫黄岳とも、もっと雪多かったです❄️逆に岩が出ていて少し怖いな〜と思いました。
八ヶ岳山荘から普通にツボ足で車道を歩いてあがりましたか?私も実は2/1に行く予定があり(笑)情報よろしくお願いします😊
あの小1時間が面倒だなぁと思ってます。。。かと言ってスタッドレスに更にチェーン付けるのもイヤだし💦
お疲れ様でしたー
やはり例年と比べて雪少なめだったのですね。
2年前に天狗岳行った時はもっと積雪あった気がしたので。。
美濃戸口から八ヶ岳山荘までですが、チェーン規制なので私達は付けていきましたが、半分の区間は雪が積もってない状態で、スタットレスのみの車も沢山居ました。
歩くと地味に距離ありますよね💦
赤岳山荘から赤岳鉱泉までは、チェーンスパイクで行きました。消防団員の方達も訓練で居ましたが、ツボ足で歩いていたので、大丈夫だと思います。
2/1楽しみですね☺️またどこかでばったりお会い出来そう(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する