記録ID: 7751719
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山 巳年なので蛇谷北山へ
2025年01月30日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 7:06
距離 16.1km
登り 1,491m
下り 1,159m
14:56
ゴール地点
スマホのせいか、距離や高度差は約1.2倍ほど多めの数値になってます💦
天候 | 晴れ一時くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:神鉄有馬温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・蛇谷北山から石の宝殿へ向かう下りで大きな段差が数ヵ所あるが、それを避けて通る踏み跡にスリップ痕があった。滑り止めなしでも十分通過可能だが、膝が曲がらないため踏み跡を通りたく、安全を考えてここでチェンスパを装着。安心して通過できた。 ・魚屋道の有馬側の下り始めに一部凍結箇所あり。滑り止めなくても歩けるレベルだが、滑り止めを装着した方が安心感⤴(私はどんくさいので、筆屋道分岐の先の東屋までチェンスパつけてました💦) |
その他周辺情報 | 有馬温泉 銀の湯:平日割引 550円 |
写真
今日は稲荷神社への近道に行かずに、魚屋道を下りてきた。
表六甲では標高約600mの雨ヶ峠でやっと雪が現れたのに、裏六甲では約400mの有馬でも雪がある。やっぱ裏と表は違うなぁ〜
表六甲では標高約600mの雨ヶ峠でやっと雪が現れたのに、裏六甲では約400mの有馬でも雪がある。やっぱ裏と表は違うなぁ〜
撮影機器:
感想
今週末からお天気があんまりよくなさそうな日が続くみたいなので、お天気が良いうちに軽く歩いておこう。巳年なので「蛇」の山として、六甲の蛇谷北山がお気楽に行けるからいいんじゃない!しかも六甲最高峰公衆トイレのところまでは、初登りのとき(3日)とは違うコースで歩けるし。。
風が強い予報だけど、芦屋川から有馬温泉へのコースは西風の影響を受けにくいので全然大丈夫。実際、そんなに風は強くなかった。弱い寒波がはいってて風がやや強い平日なので、出会う人がとても少ない静かな六甲でした。
とりあえず「蛇」のお山に登ったし、三角点タッチもしたし、温泉にも入って、風呂上りのビールも飲んで、充実の一日でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する