記録ID: 7835764
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山全山縦走 宝塚~岩倉山~大平山~水無山~六甲山
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:22
距離 20.2km
登り 1,413m
下り 1,427m
15:49
ゴール地点
天候 | 晴れ一時曇り風は弱風。雨や雪はなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール 阪急電車岡本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大平山手前から薄く雪が残っていてガチガチの所もあったので下りの人はチェーンスパイクあれば安心かと思う。西おたふく山からの下山時には殆ど雪の箇所はなく、広めの道と南向き斜面によるものか?歩き易い。 |
その他周辺情報 | 宝塚から六甲山へ歩く人は必ず宝塚駅か周辺のコンビニなどでトイレを済まして下さい。武庫川を渡ると六甲山山頂までありません。 一軒茶屋で六甲全山縦走記念のバッジを購入しましたが950円でした。(誰かの記録では900円だった) |
写真
装備
個人装備 |
長袖ウエア
長ズボン(秋冬用)
登山靴2
登山靴下
ダウンジャケット
*キャップ
ネックウォーマー
*救急セット
モバイルバッテリー
*地図
*タオル
紅茶400ml
お茶400ml
菓子パン3個
*レインウェア
*折り畳み傘
*使用せず
|
---|
感想
京都方面は積雪の可能性もあるのでそちらの方面はパスして前から歩いてみたかった宝塚から六甲山へ向かうルートを選びました。兵庫大阪方面に雪の予報はなかったが残雪がないか気になりました。(ルート状況を参照)
三連休でも寒波が来ているから人は少なめだろうと予想していましたが、意外に人は多く山頂では写真を撮る人が『六甲最高』をやってました。(流行りか?)帰りは時間に余裕があったので東おたふく山では無く西おたふく山経由で岡本駅へ下山した。殆ど人と行き交うこともなく(5人ぐらい)3連休なのか?と思うほど静かな道でした。道は比較的広くよく整備されているのに勿体ないと思う。東よりも西のほうが下山時間が長いのかな。(ログ見りゃわかるけど)
七兵衛山付近から下の山道では倒木を利用した椅子や土留めが散見されました。(手入れしてくれている人ありがとう)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する