記録ID: 7836864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走
2025年02月21日(金) 〜
2025年02月22日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:53
- 距離
- 51.0km
- 登り
- 3,329m
- 下り
- 3,296m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:27
距離 23.8km
登り 1,713m
下り 1,678m
8:26
6分
スタート地点
17:53
2日目
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:01
距離 27.1km
登り 1,614m
下り 1,621m
15:20
ゴール地点
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:宝塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高の高い所で日の当たらない斜面は1〜2cm程度の積雪有 |
写真
スタート地点の須磨浦公園駅に到着。
最初に登る鉢伏山まではロープウェイ🚠もありますが、今回は全山縦走なので、もちろん徒歩で登ります。
まあ、朝早いのこの時間はまだ運行してませんが
(;^ω^)
最初に登る鉢伏山まではロープウェイ🚠もありますが、今回は全山縦走なので、もちろん徒歩で登ります。
まあ、朝早いのこの時間はまだ運行してませんが
(;^ω^)
感想
2月の山行は雪山に行こうかと思ってましたが、強烈な寒気の影響で雪山は積雪量が半端無さそう。そこで、雪山は止めて以前から歩きたいと思っていた六甲全山縦走に挑戦することにしました。300名山としては六甲山だけ登れば事足りるけど、折角遠くから登りに行くのだから、六甲山を登る時は全山縦走すると決めていた。とは言え、自分の体力では1日で完登は無理なので、2日かけて歩く計画をたてた。
今回は半縦走のゴールである新神戸で1泊し、2日目に新神戸から宝塚を目指すルート設定にした。新神戸に下りる分、累積高低差が増えるが、これなら自分の体力でもなんとか歩けるだろう。距離と高低差だけなら、上高地−槍ヶ岳間よりも長いが、登山道はよく整備されてるので、結果的には結構いいペースで歩けたと思います。
天気は初日の午後には雪⛄に降られるなど、極寒🥶の縦走で、歩いてる間は問題ないが、ちょっと休憩するとあっという間に体が冷える。低山とは言え、この時期は結構な防寒が要ると感じました。初日の雪⛄で2日目は日の当たらない箇所は1〜2cm程度の積雪がありましたが、お守り代わりに持って行ったチェンスパは出番なし。軽微な滑り止めがあれば十分な感じです。
三百名山(39)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する