記録ID: 7858107
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
藤内沢から御在所岳
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 921m
- 下り
- 920m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 6:14
距離 8.4km
登り 921m
下り 920m
7:48
5分
駐車場
14:02
駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
藤内沢は12本爪アイゼン+ピッケルが確実に使いこなせないと登るのは困難です。 |
その他周辺情報 | 展望レストランナチュール 10:00-16:30 寿亭 日帰り入浴(1,000円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン(12本爪)
ピッケル
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
積雪期の藤内沢が凄いということで連れてきてもらいました。
久しぶりにアイゼン+ピッケル+ヘルメットのフル装備で望む山行となり、非常に楽しむことができました。また鈴鹿の奥深さを実感しました。
今年のゴールデンウィークには穂高に行きたくなっちゃいました。
藤内沢の直登ルートに挑戦。先週の寒波からの春日和が続き雪解けを心配していたが逆に圧雪されて歩きやすかった。今回もピッケル大活躍、練習ができました。山頂からリフト沿に歩けば足跡なしのヤッホー新雪、嬉しかったなぁ…
地元のお山の魅力を再認識、なんせ山頂でランチ、ソフトクリーム食べれるなんて贅沢すぎ笑、源泉温泉にも入れて大自然ありがたや…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する