ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7859715
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

冬季甲斐駒ヶ岳  七丈小屋泊 1泊2日

2025年02月28日(金) 〜 2025年03月01日(土)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:22
距離
21.6km
登り
2,488m
下り
2,573m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:30
休憩
0:13
合計
6:43
距離 7.8km 登り 1,713m 下り 122m
7:44
128
9:52
115
11:47
11:50
37
12:27
12:28
42
13:10
4
13:14
13:23
58
14:21
2日目
山行
8:57
休憩
1:40
合計
10:37
距離 13.8km 登り 775m 下り 2,451m
5:22
61
6:23
6:25
72
7:43
8:06
6
9:38
10:16
48
11:04
11:14
5
11:19
11:26
31
11:57
12:05
15
12:20
12:21
92
13:53
82
15:22
15:33
26
天候 初日は晴れのち曇り、翌日は快晴無風で展望良し
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き
最寄り駅から 八王子5:07 5:14高尾5:15 5:51大月5:54 6:41甲府6:46 7:12日野春
日野春からタクシーで尾白川渓谷駐車場 11.2キロ4,700円 20分弱 要予約
北杜タクシー 0551-32-2055

バスなら
北杜市民バス3号車西線日野春駅8:03 8:25名水公園べるが東 そこから徒歩1.9キロ31分 8:56尾白川渓谷駐車場 
今回は少しでも早くスタートしたかったのでタクシー利用

帰りも名水公園べるが東発14:32(16:42は平日のみ) 14:52(17:02)長坂駅がある
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/11594.html
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/fs/4/2/2/0/9/6/_/__________A3____240401_ver1.0_.pdf

帰り
尾白の湯から道の駅はくしゅうまで1.9キロ徒歩29分 道の駅はくしゅう17:39  山梨交通 下教来石線 韮崎営業所行 18:12韮崎駅18:25 特急あずさ50号 19:36八王子 最寄り駅へ
コース状況/
危険箇所等
七丈小屋までトレースあり、翌日少し降雪があり七丈小屋より上はトレースが消えていたようです。

尾白川渓谷駐車場からトレランシューズとダブルストック、途中でチェーンスパイス装着。二合目で冬靴+チェーンスパイスで途中刃渡りでストックをしまい、七丈小屋まで。

七丈小屋に要らないものはデポ。
七丈小屋から山頂までアイゼンとピッケル。先行者4名のトレースがあり助かりました。

下りのルンゼが核心部。
慎重に行きましたが、クライムダウンの体勢に移る時、危うかった。
下り過ぎているトレースがあり行き過ぎそうになったが、あれ?と思い周りを見渡し、ルートを外さなかった。

七丈小屋からは、七丈小屋のしのぶさんのアドバイスでアイゼンで下り、ストックなしで鎖・岩場・梯子を黒戸山鞍部まで。チェーンスパイスでなくて良かったと思う。
黒戸山鞍部からストックを使い刀利天狗でまたしまい、刃渡り過ぎてからまたストックを出し二合目まで。
二合目でトレランシューズ+チェーンスパイクに換装し、のちスパイクも外す。

尾白川渓谷駐車場から尾白の湯まで2.1キロ舗装路

トイレは尾白川渓谷駐車場、七丈小屋
その他周辺情報 七丈小屋(標高2370m) インナーシーツ持参 090-3226-2967 受付時間 13時〜20 時
1泊2食(※朝食はお弁当)付き10,500円(暖房費、飲料水お一人様2リットルを含む、お湯500mL200円)
https://www.kaikoma.info/

尾白の湯 830円 食事あり
https://www.verga.info/尾白の湯
予約できる山小屋
七丈小屋
タクシーの中から甲斐駒ヶ岳
2025年02月28日 07:18撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
10
2/28 7:18
タクシーの中から甲斐駒ヶ岳
尾白川渓谷駐車場の立派なトイレ
2025年02月28日 07:37撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/28 7:37
尾白川渓谷駐車場の立派なトイレ
竹宇駒ケ岳神社にお詣り
2025年02月28日 07:46撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/28 7:46
竹宇駒ケ岳神社にお詣り
尾白川渓谷に架かるつり橋を渡る
2025年02月28日 07:49撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/28 7:49
尾白川渓谷に架かるつり橋を渡る
駒ヶ岳の方が見える
2025年02月28日 09:34撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/28 9:34
駒ヶ岳の方が見える
滑りだしたのでチェーンスパイクを付ける
2025年02月28日 09:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/28 9:45
滑りだしたのでチェーンスパイクを付ける
富士山の山頂には傘雲っぽい。
明日はピーカン予想なのだが
2025年02月28日 11:51撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/28 11:51
富士山の山頂には傘雲っぽい。
明日はピーカン予想なのだが
寒そうなオベリスク
2025年02月28日 11:51撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
2/28 11:51
寒そうなオベリスク
刃渡りは雪が少なく問題なし
2025年02月28日 11:52撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/28 11:52
刃渡りは雪が少なく問題なし
長い梯子と鎖場の始まり
2025年02月28日 12:11撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/28 12:11
長い梯子と鎖場の始まり
刀利天狗にお詣り
2025年02月28日 12:18撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/28 12:18
刀利天狗にお詣り
五合目鞍部の橋もちょっと緊張し、登り返しの梯子・岩場・鎖場が続く
2025年02月28日 13:50撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/28 13:50
五合目鞍部の橋もちょっと緊張し、登り返しの梯子・岩場・鎖場が続く
イワカガミの葉
2025年02月28日 14:10撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/28 14:10
イワカガミの葉
七丈小屋到着
2025年02月28日 14:20撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
2/28 14:20
七丈小屋到着
まずはビールでお疲れさん。
2025年02月28日 15:16撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
2/28 15:16
まずはビールでお疲れさん。
夕食のカレーはおかわり自由。
美味しいのでおかわり。
美味しい北杜市の日本酒とサワーも頂く
2025年02月28日 16:58撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
14
2/28 16:58
夕食のカレーはおかわり自由。
美味しいのでおかわり。
美味しい北杜市の日本酒とサワーも頂く
翌朝、夕食後に頂いた朝弁当のお稲荷を食べる。
包んでる紙がは彫刻画でかわいい
2025年03月01日 04:36撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
13
3/1 4:36
翌朝、夕食後に頂いた朝弁当のお稲荷を食べる。
包んでる紙がは彫刻画でかわいい
夜明け前のゴ−ルデンタイム
2025年03月01日 05:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
3/1 5:45
夜明け前のゴ−ルデンタイム
八合目御来迎場を待たず御来光
2025年03月01日 06:13撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
3/1 6:13
八合目御来迎場を待たず御来光
北アルプス
右端に美ヶ原と霧ヶ峰
2025年03月01日 06:14撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
3/1 6:14
北アルプス
右端に美ヶ原と霧ヶ峰
先週行った八ヶ岳
2025年03月01日 06:14撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
9
3/1 6:14
先週行った八ヶ岳
刀の刺さった岩の方の朝焼け
2025年03月01日 06:16撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
9
3/1 6:16
刀の刺さった岩の方の朝焼け
御来迎場
2025年03月01日 06:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
3/1 6:21
御来迎場
鳳凰三山越しの富士山
2025年03月01日 06:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
9
3/1 6:21
鳳凰三山越しの富士山
北岳のモルゲンに見惚れる
2025年03月01日 06:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
13
3/1 6:21
北岳のモルゲンに見惚れる
さらに赤く
2025年03月01日 06:22撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
3/1 6:22
さらに赤く
北アルプスも染まる
2025年03月01日 06:22撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
3/1 6:22
北アルプスも染まる
アップ
2025年03月01日 06:23撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
3/1 6:23
アップ
何度も目に焼き付ける
2025年03月01日 06:24撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
13
3/1 6:24
何度も目に焼き付ける
右に二本の刀剣が見えた
左に先行者
2025年03月01日 06:39撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
3/1 6:39
右に二本の刀剣が見えた
左に先行者
刀剣、富士山、オベリスク、北岳の定番のポイント
2025年03月01日 07:00撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
3/1 7:00
刀剣、富士山、オベリスク、北岳の定番のポイント
アップ
2025年03月01日 07:01撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
3/1 7:01
アップ
霧ヶ峰、美ヶ原の奥に頚城山塊
右から妙高、火打、焼山、高妻
2025年03月01日 07:09撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
3/1 7:09
霧ヶ峰、美ヶ原の奥に頚城山塊
右から妙高、火打、焼山、高妻
奥に白根山、男体山
2025年03月01日 07:09撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
3/1 7:09
奥に白根山、男体山
去年の冬に撤退した乗鞍岳
2025年03月01日 07:11撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
3/1 7:11
去年の冬に撤退した乗鞍岳
甲斐駒ブルー
左の登山者の右上がピーク
2025年03月01日 07:16撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
3/1 7:16
甲斐駒ブルー
左の登山者の右上がピーク
御嶽山、奥に白山
2025年03月01日 07:24撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
3/1 7:24
御嶽山、奥に白山
駒ヶ岳神社の本社に感謝を告げる
2025年03月01日 07:36撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
3/1 7:36
駒ヶ岳神社の本社に感謝を告げる
仙丈ヶ岳
2025年03月01日 07:37撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
3/1 7:37
仙丈ヶ岳
甲斐駒ヶ岳山頂と先行者
2025年03月01日 07:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
3/1 7:38
甲斐駒ヶ岳山頂と先行者
稜線がたまらない
2025年03月01日 07:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
11
3/1 7:38
稜線がたまらない
山頂到着
2025年03月01日 07:43撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
3/1 7:43
山頂到着
仙丈ヶ岳と中央アルプスを入れて2967m
2025年03月01日 07:44撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
3/1 7:44
仙丈ヶ岳と中央アルプスを入れて2967m
先ほどの先行者に撮って頂きましたm(__)m。
2025年03月01日 07:48撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
16
3/1 7:48
先ほどの先行者に撮って頂きましたm(__)m。
女王
右奥に恵那山
2025年03月01日 07:50撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
3/1 7:50
女王
右奥に恵那山
凛々しい北岳、間ノ岳、奥は悪沢岳、塩見岳
手前左はアサヨ峰、一番手前は栗沢山
2025年03月01日 07:50撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
10
3/1 7:50
凛々しい北岳、間ノ岳、奥は悪沢岳、塩見岳
手前左はアサヨ峰、一番手前は栗沢山
その奥は悪沢岳、赤石岳、手前に塩見岳
2025年03月01日 07:50撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
3/1 7:50
その奥は悪沢岳、赤石岳、手前に塩見岳
北岳、間ノ岳アップ
2025年03月01日 07:51撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
10
3/1 7:51
北岳、間ノ岳アップ
観音岳と富岳
2025年03月01日 07:51撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
11
3/1 7:51
観音岳と富岳
中央アルプス、右端に御嶽山半分
2025年03月01日 07:51撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
3/1 7:51
中央アルプス、右端に御嶽山半分
御嶽山
2025年03月01日 07:51撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
9
3/1 7:51
御嶽山
甲斐駒ヶ岳山頂にイワヒバリ。
餌を取ってるのか自分の周りをグルグルと可愛い
2025年03月01日 07:59撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
3/1 7:59
甲斐駒ヶ岳山頂にイワヒバリ。
餌を取ってるのか自分の周りをグルグルと可愛い
ピラミダルな至仏山アップ。
右に燧ケ岳、左にうっすら平ヶ岳
2025年03月01日 08:00撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
3/1 8:00
ピラミダルな至仏山アップ。
右に燧ケ岳、左にうっすら平ヶ岳
日光白根山、男体山アップ、真ん中は太郎山
2025年03月01日 08:00撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
3/1 8:00
日光白根山、男体山アップ、真ん中は太郎山
車山越の妙高山
2025年03月01日 08:00撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
3/1 8:00
車山越の妙高山
八ヶ岳、左奥は浅間山
2025年03月01日 08:00撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
3/1 8:00
八ヶ岳、左奥は浅間山
白馬、鹿島槍ヶ岳
2025年03月01日 08:11撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
9
3/1 8:11
白馬、鹿島槍ヶ岳
槍ヶ岳〜穂高
左に笠ヶ岳、右に常念岳
たっぷり楽しみながらモグモグして、そろそろ下山
2025年03月01日 08:11撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
9
3/1 8:11
槍ヶ岳〜穂高
左に笠ヶ岳、右に常念岳
たっぷり楽しみながらモグモグして、そろそろ下山
核心部のルンゼの下り
滑落死亡事故が多発してる。
大切な人の顔を思い出して下さい。
はい、かみさん、子供、孫、母、姉の顔を素直に思い出す
2025年03月01日 08:31撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
3/1 8:31
核心部のルンゼの下り
滑落死亡事故が多発してる。
大切な人の顔を思い出して下さい。
はい、かみさん、子供、孫、母、姉の顔を素直に思い出す
ルンゼの写真は取る余裕なし。
2年前の3月の雪崩の急斜面のちょい下の森の中。
途中、刃渡りを通過したあと、休憩中の花谷さんのガイドツアーと思われる方たちとすれ違いました。
2025年03月01日 09:24撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
3/1 9:24
ルンゼの写真は取る余裕なし。
2年前の3月の雪崩の急斜面のちょい下の森の中。
途中、刃渡りを通過したあと、休憩中の花谷さんのガイドツアーと思われる方たちとすれ違いました。
ゴール!!!
尾白の湯で癒されます
2025年03月01日 16:00撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
3/1 16:00
ゴール!!!
尾白の湯で癒されます
ヤマレコは止めたけど、さらに道の駅はくしゅうバス停まで1.9キロ29分歩く、八ヶ岳見ながら
2025年03月01日 17:12撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
3/1 17:12
ヤマレコは止めたけど、さらに道の駅はくしゅうバス停まで1.9キロ29分歩く、八ヶ岳見ながら
右に金峰山
2025年03月01日 17:12撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
3/1 17:12
右に金峰山
後ろは甲斐駒ヶ岳
バイバイ(@^^)/~~~
2025年03月01日 17:22撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
3/1 17:22
後ろは甲斐駒ヶ岳
バイバイ(@^^)/~~~
撮影機器:

装備

個人装備
インナーシーツ 長袖シャツ 厚手インナー上下 ハードシェル上下 タイツ ズボン 厚手靴下 インナー靴下 手袋 アウター手袋 予備手袋 防寒着 ロングゲイター ネックウォーマー 毛帽子 バラクバ 冬靴 ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ゴーグル タオル ストック ピッケル ヘルメット 水2L イヤホン つまみ タッチペン

感想

どこも晴れ予報ですが、何度も延期してた冬季甲斐駒ヶ岳へ向かいました。
土曜日が晴れ予報なので金曜に七丈小屋宿泊の行程。

金曜夜のほんの少しの積雪でも風が強かったのかトレースが消えてたようですが先行者4名ほどおられたので、助かりましたm(__)m。
全国的にピーカンだったでしょうけど、甲斐駒ヶ岳も無風快晴で360度の展望を楽しみました〜!!

下りのルンゼは慎重に行きましたが、クライムダウンの体勢に移る時、まあまあやばかった。
七丈小屋からの下りはチェーンスパイクか迷いましたが、七丈小屋のしのぶさん(可愛い)のアドバイスどうりアイゼンで正解。

広島でガイドされて方が来られて食事の時に話してましたが、高速ガソリン代5万円位だとおっしゃってましたが、ぼっち嬢は毎週来られてますよね〜とか大山の話とか、お隣の先行者親子の話も同じく楽しかったです。

気を抜けない箇所がたくさんあり、集中力、そして体力が試される冬季甲斐駒ヶ岳、とにかく無事下山できてなりよりです。
この冬一番の雪山行で、満足感に浸ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

冬季甲斐駒ヶ岳お疲れ様でした

いや〜凄い、凄すぎます
あの岩場を、雪と氷の登山道をアイゼンで登られたとは😱
私なら登りでもツルッといきそうです

でもそれだけに甲斐駒ヶ岳山頂からの眺めは絶品ですね
そして山小屋泊の醍醐味は、やはり高い位置からの夜明け前からの景色です

黎明の静寂な時間帯、深々とした空気の中昇ってくる太陽を、高いところから受け止めるのは、景色もですが、その温かさも実感出来る素晴らしい瞬間だと思います

素晴らしい写真をありがとうございました
2025/3/2 16:07
いいねいいね
2
鷲尾健さん、冬の甲斐駒ヶ岳は私の限界ギリギリでした。
頑張って山頂に立てた達成感もあり、周りの山々の景色もより素晴らしく感じました。
暗いうちからの雪山は不安でしたが、夜明けの前の橙色、青紫色を見ると来て良かった〜と思いました〜!!
絶賛コメントありがとうございます!!
2025/3/2 21:36
いいねいいね
2
こんばんは😊

最高の景色じゃないですか✨
こんな素敵なモルゲンTimeを過ごせたなら、
前回延期して大正解だったと思えますね☺️
稜線美もグリーンシーズンより磨きがかかってます😍

しかし雪の黒戸尾根はめっちゃ怖そう😅
だからこそ達成感&満足感はひとしおですね♪
お疲れさまでした😉
2025/3/4 21:14
いいねいいね
1
Snufkinさんこんばんは。

私も西吾妻のスノモンを3月1日に計画していました。
夜行で前日が蔵王、翌日天元台高原スキー場から登り、グランデコスキー場に下る予定が
天元台高原スキー場が断水の影響で営業を休んでいた(3/1から再開でしたが)ので断念し、甲斐駒ヶ岳となったのです。

前回の甲斐駒ヶ岳ではこんな景色は見れなかったので、達成感&満足感は高かったです。

Snufkinさんの西吾妻のスノモンもピークを迎え、かなり大きくなってて、青空の中で素晴らしかったです。

お互い、楽しい雪山行を無事下山できて良かったですね。
2025/3/5 20:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら