六甲山西縦走


- GPS
- 09:52
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,219m
- 下り
- 2,176m
コースタイム
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:45
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
来週の労山全縦走大会の練習。どのタイミングでドーピングするかの確認。
スタートは何も摂取せず。最初の休憩は栂尾山の階段の上部、おにぎり食べる。
お次は東山でパン。東山の温度計は14℃…。高取山登りで脚が重く感じ、トイレ前でパンとアミノバイタル摂取。だが鵯の街なかはダルく足取り重い。菊水山駅過ぎたダム分岐でパン食べる。菊水山は18℃、それでも暑そうな格好の人が多い…。
なんとか菊水山登ったが足取りは重いままだった。鵯駅くらいでドーピング必要か?
菊水山山頂ではおにぎり、パンとメダリスト摂取。ゼリーの方が効果出るのがはやいのか鍋蓋山は余り苦労なく登れた。
鍋蓋山でアミノバイタル摂取。市ヶ原に向かうが15過ぎたら下山と決めて向かうと14:59到着…。疲労がどれだけ現れるかのテスト兼ねてトイレ休憩で出発。
天狗道は苦も無く登れて学校林道出合いで小休止。ドーピング効果が漸く現れたのだろうか。アドベンチャールート分岐で欧米の方に摩耶山どたらと声掛けられ、コッチと教える。軽装で大丈夫かと思ったが後から順潮に付いてくる。で、摩耶山分岐で摩耶山アッチ、掬星台コッチでバイナラしたら、手を合わせてサンキューて。
16:34掬星台到着。暑いので炭酸飲もうとしたら炭酸そのものが無かった。仕方無しに温かいお汁粉買って残りのアンパンなど全部食す。水は300ml残す。出発で時に先ほどの欧米の方と再会、無事摩耶山行けたみたい。時間遅いからロープウェイで降りな、てロープウェイ運休中だった…。
でビューポイント案内して、山と高原地図持っている彼は上田道で降りるという。
サンキュー マイフレンドて言ってくれてバイナラ。上田道付き合ってやろうかと思ったけど、ビューポイントから動かないし、他にも登山者いたので帰路につく。無事下山したことを祈る。
下山ルートは炭ガ谷だったが日が落ちることを考えて来た道を降りる事にした。いつもなら天狗道の登り返し苦労したが今回はサクッとスルー。櫻茶屋到着するとシャッター閉めている最中で間に合わなかったー、と口に出すと、いーよー、て。
甘酒、おでん、デカビタCをチャージ。空腹満たした後は日が暮れてしまったが、さすがは神戸市、ヘッデン無くても新神戸まで下山出来ました。
このペースで縦走歩いたとしたら6時スタートで14時掬星台、15時過ぎに記念碑台チェックインできそう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する