記録ID: 7870566
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
雪倉岳・朝日岳
2000年07月27日(木) 〜
2000年07月29日(土)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 32.9km
- 登り
- 3,103m
- 下り
- 3,099m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:05
2日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:15
天候 | 晴れ、雨 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 蓮華温泉に入浴し帰宅。 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
感想
・7/27 晴れ:再リベンジ。蓮華温泉泊。
・7/28 晴れ:5:30蓮華温泉出発。栂池から登るより楽だ。大池からは快適な稜線歩き。ハイマツのなかに雷鳥の親子を見つけた。花は残雪が多くて遅れているのか少ない。10時すぎガスが上がり始める。12:35白馬山荘着。
・7/29 雨 :5:30出発。雪倉避難小屋を過ぎた辺りから雨と霧、展望もなくひたすら歩き12:45朝日小屋着。途中、残雪が多いため水平道は通行止め、小桜ヶ原ではまだ水芭蕉とリュウキンカが咲いていた。朝日岳から朝日平間もかなりの残雪があった。
・7/30 ガスのち晴れ:5:05出発。小屋前から富山湾、能登半島も見えた。朝日岳まで登り返すと山頂付近はまたしてもガスってしまった。栂海新道の分岐まで降りてくると、ガスも消えてきた。シロウマアサツキがたくさん咲いていた。白高地は、長い雪渓のトラバースで前日の雨で滑りやすくなっていた。その後にも長い雪渓の下りがありアイゼンの脱着が面倒だった。五輪尾根の木道は傾斜しているものが多く滑りやすく、カモシカ坂の急降下もぬかるんでいて危険だった。花園三角点手前の湿原にワタスゲが咲いていた。下るにつれ蒸し暑さが増し、蓮華温泉への登りはとても長く感じた。12:35着 気持ちいい温泉に浸かりながら、長かった五輪尾根を眺めた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する