記録ID: 7882920
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳へ 朝陽と雲海の稜線歩き
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:03
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 2,077m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:50
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 14:04
距離 23.7km
登り 2,080m
下り 2,077m
0:03
32分
スタート地点
14:07
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線上はクラストしていますので木曽駒ヶ岳まで行くならばチェーンスパイクではなく12本アイゼンとピッケル、ヘルメット必須です。特に馬の背から上部の急登はリスキーです。 |
その他周辺情報 | みはらしの湯♨️ JAF割引600→550円 中央アルプスのタイル壁画が見事です! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
バラクラバ
ヘルメット
ピッケル
ストック(スノーバケット)
ワカン
ココヘリ
|
---|
感想
2月頭に深雪ラッセルでモルゲンに間に合わずモヤっとした将棊頭山。こんな気持ちのままでは良く無いので、きちんとモルゲンを見るために前回より早くスタートしました。前日の雪でトレースはリセットされ、今日もファーストトラック。ただし積雪量は少なくプチラッセルで済み、念の為のワカンも御守りで済みました。
胸突きの頭まで登り上げ、まだ暗い稜線を進み将棊頭山でコバルト色の空を眺め日の出を待ちます。
伊那前岳の向こうには雲海が広がり南アルプスのシルエットが浮かび、素晴らしい朝の景色に期待が高まります。朝陽が昇り冷たい雪面をオレンジ色に、そして山々を薔薇色に染め上げ、モルゲンショウタイムの始まりです。木曽駒ヶ岳まで続く稜線、御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰、後立山、白馬、八ヶ岳などなど360度の大展望!
1時間半ほど山頂エリアからの景色を楽しんだので馬の背を越えて木曽駒ヶ岳まで進みます。
9時前に足跡ひとつ無い純白の木曽駒山頂に到着し、宝剣、三ノ沢岳、空木岳の眺めを楽んでから折り返しました。
稜線上は雪がクラストしていてアイゼンが良く効き、比較的歩き易く、気温も風も春の兆しを感じました。何より山頂からのモルゲンをゲットできた大満足のお山歩きでした。
千畳敷カールでは滑落事故があったようですが、これからの春山シーズン、安全第一に楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
無事宿題を終わらせましたね
しかも模範解答ですね💯
駆け込み需要も相まって最高です✨
最高の風景じゃないですか
やー、眼福です♪
雲海もですが木曽駒までの稜線が素晴らしい
ただCT見たらかなり時間かかるのにチャレンジするkiyohisaさんタフやね
私だったら将棊頭で帰りますw
これからいよいよ春
残雪期ですね
安全登山でモルゲンハントして下さい♪
夏休みの宿題はギリギリ派ですが、山の宿題は早く片付けます!
やっぱり好きこそモノの上手なれ。
馬の背も以前の身体を持っていかれるような爆風ではなく、春の兆しを感じさせるものでした。
真っ白な雪面にトレースを描く楽しみは一日一名様限定のお楽しみですからね〜
千畳敷カールでの事故が色々取り沙汰されていますが、良いコンディションの記録を鵜呑みにせずに…と言うよりも、自分に合った良いコンディションを狙って…が正解だと思います。
天気次第で厳冬期に戻る春山シーズン、お互いに安全第一で楽しみましょう!
将棋頭からの雲海モルゲン!
素晴らし過ぎます!!
今回は程よい降雪でプチラッセルですが、厳冬期さながらの風景を楽しめ、最高ですね✨
木曽駒まで行ったら千畳敷からロープウェイで降りたくなります🤣
流石タフなkiyohisaさんですね!
下山後のたけだはたまらないですね!
久しく行っていないのでまた行きたいです♪
残雪期に入りましたが、雪崩や融雪に気をつけて安全に楽しみましょう!!
今回はラッセルは大したことは無く、真っ暗闇のルートファインドに重きを置きました。二月に歩いた記憶があり、今回のほうが、より効率的なルートがつけられたと思います。
馬の背の先は常念東尾根にちょっぴり似ていてなかなかのコースですが、眺めは一級品です。
機会があれば是非歩いてください。
宿題を終えたので、来週からは北プスに行けたらと思います。
お互いに安全第一で楽しみましょう😊
同日、将棊頭山までのルートを歩いた者です。大樽小屋以降も歩きやすい完璧なルートを作っていただき感謝です。
素晴らしい写真の数々に釘付けとなりました。翌日ですが、自分が撮った日の出とは比べ物にならないクオリティの高さ!気合いの0時スタート!そして木曽駒へ向かい戻ってこれる技量を羨ましく思いながら拝見しました。
10日の朝、馬の背付近にいたヘリが気になり調べたところ、千畳敷カールの事故とは別で滑落死亡事故があったようですね。9日に木曽駒に向かったと記載がありました。
9、10の両日、自分が見て感動していた景色のどこかにいたのかなと思うと、山の素晴らしさと厳しさを改めて感じました。
これからも安全第一で楽しみたいですね。長文、失礼いたしました。
お疲れ様でした!
コメントありがとうございました。
ルートをお褒め頂き、ちょっぴり嬉しく思います😊
イグルーで一泊するなんて素晴らしいと思います。稜線にお家を建てればアーベンやモルゲンを確実に楽しむ事が出来るので羨ましい限りです!
冬毛の真っ白雷鳥さん、私はまだ真っ暗闇の中で遭遇したので、写真にはおさめられませんでした。
木曽駒ヶ岳の事故、まさか馬の背で起きていたとは…身の引き締まる思いです。
雪山の美しさと裏腹にリスクもある事を常に意識して、お互いに安全第一で楽しみたいですね。
どこかでイグルーを見かけたら今度はお声掛けさせて頂きます👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する