記録ID: 7899376
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
快晴強風(時々爆風)の西穂高岳
2025年03月14日(金) 〜
2025年03月15日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 916m
- 下り
- 939m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:45
距離 6.1km
登り 888m
下り 677m
天候 | 3/14 快晴 強風(体感は平均10~15m/s、瞬間最大20m/s超) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高ロープウェイ(第1・第2の2本乗り継ぎ) 新穂高温泉駅(上り)始発9:00 西穂高口駅(下り)最終16:15 往復乗車券 3300円(曜日・時期により700円~3700円の間で変動します) 荷物券 片道500円、往復1000円(6kg以上、現時点でWEB購入不可) 日時指定券 300円(混雑時に優先的に乗りたい場合は便利) |
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく風が強く、不意に20m/s以上の突風が襲ってくるため、狭いリッジや急斜面トラバースでは時間をかけタイミングを見計らって慎重に進みました。 基本的に雪・岩・氷のミックスですが、標高・方角・地形・時刻によって状況がコロコロ変わり、その都度適切な対応が求められます。逆に言えば飽きさせない面白さがあります。 一部ザラメや陽射しによる緩みでアイゼン・ピッケルが効きにくい場所もありましたが、概ね良好でした。クラスト気味の斜面も、一歩一打ていねいに力を込めて打ち込めばしっかり刺さりました。 |
その他周辺情報 | ひらゆの森(平湯ICそば)日帰り温泉 700円 10:00-21:00(食事・宿泊も可) |
写真
始発は9:00で開場は8:30過ぎでした。事前にwebで購入済みでしたが、乗る前に紙チケットに引換が必要で、しかも荷物券は売り場で買わなくてはいけないんだとか。なんかちょっとずつ残念…🫤ただ今日は全く混んでなくて助かりました。
とりあえず独標を越えて下りてみました。なんと岩に血の跡が…😱😱😱鼻血かもしれませんが、かなり離れた岩2か所についてたので…詳細は分かりませんが、どうやら先週末に事故があった模様。場所が場所だけに無事では済まないでしょうが、命に別状無いことを祈ります
このトラバースは慎重に。雪がクラストしている箇所が多くなってきました。でも氷の層はそんなに厚くないので、ピッケルもアイゼンも力込めて打ち込めばしっかり刺さってくれますし、簡単には抜けません。
ピラミッドピークまで戻ってきました。途中ヤマレコの警告でふと振り返ると西穂から独標までの稜線が目の前に広がってました。見えてはいけないものを見てしまった😰完全にルートミスして変な尾根に迷い込みかけてた😱ヤマレコ様様のおかげで事なきを得ました🙇♂️🙇♂️🙇♂️
ようやくゴールが見えた!爆風待ちや余計なルートミスもあってだいぶ遅くなってしまいました…RW最終便の焦りはないけど、チェックイン遅くなるのも迷惑かけるからなぁ。とは言え安全が第一!
せっかく時間があるので、まだやったことのないアイスアックスでの滑落停止を体験。全体が短く取り回ししやすいですが、慣れてる普通のピッケルの方が安心感があるかな?まあアイスアックス使うような場所で滑落停止にどれほど効果あるかは「?」ですが…でもワンチャンに賭けた「最後の悪あがき」はとてもとても大切だと思います
ベノムアッズでも。こんな硬い雪での滑落停止は未経験でした。ちょっとした出っ張りがジャンプ台となり、着地で全身を強打します(笑)。その状態でピッケルを胸に抱えて保持するのは難しかった…また今回初めてリストバンドでピッケルつないでみたのですが、硬い雪や氷にピックが深く刺さり、なおかつ速度がついている状態だと片腕もぎ取られる気がしました。やはり今まで通りたすき掛けスリングの方が良さそう。
カチカチ山のガリガリ君。凹凸のある硬い雪だと勝手が全く違いますね!もしここで1時間やり続けたら間違いなく全身打撲で遭難確定です🤣🤣🤣でも昨日だってこういう状況での滑落は十分あり得たわけだし、これが現実。とてもいい経験になりました。
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
ザック
冬靴
アイゼン
4本爪スノースパイク
ピッケル(ベノムアッズ)
アイスアックス(クォーク)
ハードシェル
ゲイター付きオーバーパンツ
サングラス
地獄ゴーグル
ブレスサーモ手袋
テムレス02Winter(3L)
ネックウォーマー
バラクラバ
防寒着
タイツ
ソックス
タオル
ツエルト
エマージェンシーシート
LEDヘッドライト
帽子
ヘルメット
万能ナイフ
日焼け止め
簡易トイレセット
常備薬
ティッシュ
ウエットティッシュ
地図
コンパス
スマートフォン
モバイルバッテリー
COCOHELI子機
腕時計
ライター
ラジオ
カイロ(マグマ)
ビーコン
サーモス山専ボトル
行動食
非常食
|
感想
今回は初めての西穂高岳でした。先月の教訓から急遽アイスアックス(クォーク)を購入してベノムアッズと二刀流で臨みました。
爆風の西穂稜線は本当にいろんな状況が次々に出てくる"雪山のデパート"ですね!雪が多い所はベノムアッズ、岩や氷が支配的な場所はクォークを利き手に持ち替えてなんとか乗り越えました。未熟な私にはほとんど無敵の必殺兵器くらい頼もしかった。まあ慣れた人ならピッケル1本で楽に行けるんでしょうけどね…
それにしても直近の山行5回中、ロープウェイ使わなかったのたった1回だけとは…YouTube で「ロープウェイ登山家」チャンネルでもやるかな🤣🤣🤣
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する