ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7899376
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

快晴強風(時々爆風)の西穂高岳

2025年03月14日(金) 〜 2025年03月15日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
7.8km
登り
916m
下り
939m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:26
休憩
1:19
合計
6:45
距離 6.1km 登り 888m 下り 677m
9:32
19
10:24
10:41
12
10:53
45
11:38
11:56
23
12:19
12:25
20
13:41
13:59
56
15:11
15:19
23
15:42
15:45
23
16:08
16:09
8
16:17
2日目
山行
0:38
休憩
0:00
合計
0:38
距離 1.7km 登り 28m 下り 262m
6:58
17
天候 3/14 快晴 強風(体感は平均10~15m/s、瞬間最大20m/s超)
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高第2駐車場(P3)冬期臨時開設 ~3/31までの予定で無料開放
新穂高ロープウェイ(第1・第2の2本乗り継ぎ)
 新穂高温泉駅(上り)始発9:00 西穂高口駅(下り)最終16:15
 往復乗車券 3300円(曜日・時期により700円~3700円の間で変動します)
 荷物券 片道500円、往復1000円(6kg以上、現時点でWEB購入不可)
 日時指定券 300円(混雑時に優先的に乗りたい場合は便利)
コース状況/
危険箇所等
とにかく風が強く、不意に20m/s以上の突風が襲ってくるため、狭いリッジや急斜面トラバースでは時間をかけタイミングを見計らって慎重に進みました。

基本的に雪・岩・氷のミックスですが、標高・方角・地形・時刻によって状況がコロコロ変わり、その都度適切な対応が求められます。逆に言えば飽きさせない面白さがあります。

一部ザラメや陽射しによる緩みでアイゼン・ピッケルが効きにくい場所もありましたが、概ね良好でした。クラスト気味の斜面も、一歩一打ていねいに力を込めて打ち込めばしっかり刺さりました。
その他周辺情報 ひらゆの森(平湯ICそば)日帰り温泉 700円 10:00-21:00(食事・宿泊も可)
先月の山行の教訓から、松本のカモシカスポーツでアイスアックス(クォーク)を買ってきました。今回はベノムアッズと二刀流で行きます!
先月の山行の教訓から、松本のカモシカスポーツでアイスアックス(クォーク)を買ってきました。今回はベノムアッズと二刀流で行きます!
12日時点の14日の風速予報はどこもだいたい10m/s前後なのですが、ヤマテンだけ爆風予報です。これはイヤな予感しかしない…ヤマテンに「穂高岳」しかないのは奥北前西全部これ見ろ、って意味ですよね?
12日時点の14日の風速予報はどこもだいたい10m/s前後なのですが、ヤマテンだけ爆風予報です。これはイヤな予感しかしない…ヤマテンに「穂高岳」しかないのは奥北前西全部これ見ろ、って意味ですよね?
新穂高センター前の第2駐車場(地図ではP3)は3/31まで無料開放されてます
3
新穂高センター前の第2駐車場(地図ではP3)は3/31まで無料開放されてます
平日なのでこの程度
2025年03月14日 07:08撮影 by  iPhone 15, Apple
3/14 7:08
平日なのでこの程度
始発は9:00で開場は8:30過ぎでした。事前にwebで購入済みでしたが、乗る前に紙チケットに引換が必要で、しかも荷物券は売り場で買わなくてはいけないんだとか。なんかちょっとずつ残念…🫤ただ今日は全く混んでなくて助かりました。
2025年03月14日 08:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/14 8:10
始発は9:00で開場は8:30過ぎでした。事前にwebで購入済みでしたが、乗る前に紙チケットに引換が必要で、しかも荷物券は売り場で買わなくてはいけないんだとか。なんかちょっとずつ残念…🫤ただ今日は全く混んでなくて助かりました。
西穂高口は-2℃くらい
2025年03月14日 09:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3/14 9:24
西穂高口は-2℃くらい
はじめまして、にしほくん!
2025年03月14日 09:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/14 9:26
はじめまして、にしほくん!
リアル西穂くんは雪煙上がってますね〜😭やっぱヤマテンが正解でしたか…ちなみにリアル西穂は我が家からもよく見えます
2025年03月14日 09:27撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/14 9:27
リアル西穂くんは雪煙上がってますね〜😭やっぱヤマテンが正解でしたか…ちなみにリアル西穂は我が家からもよく見えます
右に山荘が見えた。こうしてみると近そうなんだけどな〜今日西穂山荘予約したので、途中で無理そうなら引き返してあす再チャレンジするという手もあります。
2025年03月14日 09:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/14 9:27
右に山荘が見えた。こうしてみると近そうなんだけどな〜今日西穂山荘予約したので、途中で無理そうなら引き返してあす再チャレンジするという手もあります。
樹林帯の中を進み、最後は急登です
2025年03月14日 10:10撮影 by  iPhone 15, Apple
3/14 10:10
樹林帯の中を進み、最後は急登です
山荘到着
2025年03月14日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
3/14 10:23
山荘到着
こっちは誰くん?(後日注: まもちゃん。らしい)
2025年03月14日 10:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 10:24
こっちは誰くん?(後日注: まもちゃん。らしい)
アイゼン・ピッケル・ヘルメット装備に換装
2025年03月14日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/14 10:25
アイゼン・ピッケル・ヘルメット装備に換装
最初の斜面を越えたら稜線が見えてきます
2025年03月14日 10:44撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 10:44
最初の斜面を越えたら稜線が見えてきます
笠ヶ岳方面
2025年03月14日 10:44撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/14 10:44
笠ヶ岳方面
2番目の黒いのが独標ですね。西穂は初めて来たのでそれ以降はまだはっきりわかってません…😅
2025年03月14日 10:51撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/14 10:51
2番目の黒いのが独標ですね。西穂は初めて来たのでそれ以降はまだはっきりわかってません…😅
乗鞍&焼岳
2025年03月14日 10:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/14 10:53
乗鞍&焼岳
すぐに丸山到着
2025年03月14日 10:53撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/14 10:53
すぐに丸山到着
お天気は最高ですが、もうすでに強風が吹き荒れてます。どこまで行けるか…
2025年03月14日 11:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/14 11:24
お天気は最高ですが、もうすでに強風が吹き荒れてます。どこまで行けるか…
独標の登り。最後は結構急ですね
2025年03月14日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 11:31
独標の登り。最後は結構急ですね
独標到着、ここが11峰ですね。
2025年03月14日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 11:41
独標到着、ここが11峰ですね。
さあどうしよう。先に進むか、明日にするか…
2025年03月14日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/14 11:41
さあどうしよう。先に進むか、明日にするか…
クォーク&ベノムアッズの二刀流。これ最強でした!
2025年03月14日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 11:59
クォーク&ベノムアッズの二刀流。これ最強でした!
とりあえず独標を越えて下りてみました。なんと岩に血の跡が…😱😱😱鼻血かもしれませんが、かなり離れた岩2か所についてたので…詳細は分かりませんが、どうやら先週末に事故があった模様。場所が場所だけに無事では済まないでしょうが、命に別状無いことを祈ります
2025年03月14日 11:58撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/14 11:58
とりあえず独標を越えて下りてみました。なんと岩に血の跡が…😱😱😱鼻血かもしれませんが、かなり離れた岩2か所についてたので…詳細は分かりませんが、どうやら先週末に事故があった模様。場所が場所だけに無事では済まないでしょうが、命に別状無いことを祈ります
ここ歩いてる途中で突風が来たらいやだなー💦💦いつ爆風攻撃されるかわからないので一歩一歩慎重に行きました。
2025年03月14日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/14 12:02
ここ歩いてる途中で突風が来たらいやだなー💦💦いつ爆風攻撃されるかわからないので一歩一歩慎重に行きました。
右が西穂ですかね?いやいや右は間ノ岳・ロバの耳と吊尾根か?笑
2025年03月14日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/14 12:02
右が西穂ですかね?いやいや右は間ノ岳・ロバの耳と吊尾根か?笑
まずこいつ。ピラミッド?
2025年03月14日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 12:07
まずこいつ。ピラミッド?
雪のトラバースは特に問題なし
2025年03月14日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/14 12:07
雪のトラバースは特に問題なし
相変わらず強風と不意打ち爆風の時間差攻撃!
2025年03月14日 12:15撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 12:15
相変わらず強風と不意打ち爆風の時間差攻撃!
やっぱりピラミッドピークでした、第8峰です
2025年03月14日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/14 12:22
やっぱりピラミッドピークでした、第8峰です
吊尾根と前穂ですね
2025年03月14日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/14 12:22
吊尾根と前穂ですね
真っ白のロバ耳?と慎ましやかな奥穂ピークが見えます
2025年03月14日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 12:22
真っ白のロバ耳?と慎ましやかな奥穂ピークが見えます
今度はやや幅広のリッジ。先行者を1名見かけました。トレース助かります。
2025年03月14日 12:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 12:24
今度はやや幅広のリッジ。先行者を1名見かけました。トレース助かります。
お昼過ぎてテカテカに融けてるところもありますが、そんなに悪くはありません。新品のクォーク以外のピッケル・アイゼンの爪をピンピンに研いできたので恐ろしいほど良く刺さります。
2025年03月14日 12:47撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 12:47
お昼過ぎてテカテカに融けてるところもありますが、そんなに悪くはありません。新品のクォーク以外のピッケル・アイゼンの爪をピンピンに研いできたので恐ろしいほど良く刺さります。
このトラバースは慎重に。雪がクラストしている箇所が多くなってきました。でも氷の層はそんなに厚くないので、ピッケルもアイゼンも力込めて打ち込めばしっかり刺さってくれますし、簡単には抜けません。
2025年03月14日 13:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 13:03
このトラバースは慎重に。雪がクラストしている箇所が多くなってきました。でも氷の層はそんなに厚くないので、ピッケルもアイゼンも力込めて打ち込めばしっかり刺さってくれますし、簡単には抜けません。
ルンゼっぽい場所にでました。このあたりは爆風でトレースが消えているので、行けそうなルートを探しながら進みます。
2025年03月14日 13:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/14 13:24
ルンゼっぽい場所にでました。このあたりは爆風でトレースが消えているので、行けそうなルートを探しながら進みます。
再びトレース発見。右は霧氷が融けて凍ったのか氷の波のようになってます
2025年03月14日 13:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 13:31
再びトレース発見。右は霧氷が融けて凍ったのか氷の波のようになってます
なんだかんだで西穂到着
2025年03月14日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
6
3/14 13:42
なんだかんだで西穂到着
奥穂方面、ジャンの頭が見えてますかね?
2025年03月14日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/14 13:42
奥穂方面、ジャンの頭が見えてますかね?
前穂
2025年03月14日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
5
3/14 13:42
前穂
左は涸沢岳かな
2025年03月14日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
5
3/14 13:42
左は涸沢岳かな
ひょっこり槍さん
2025年03月14日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/14 13:42
ひょっこり槍さん
双六とか…
2025年03月14日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/14 13:42
双六とか…
笠ヶ岳
2025年03月14日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
5
3/14 13:42
笠ヶ岳
下から見ていた雪煙の真っただ中にいます
2025年03月14日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 13:42
下から見ていた雪煙の真っただ中にいます
寒くはないけど雪が顔に当たると痛い!長居できないので短い動画撮ったら帰ります…
2025年03月14日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/14 13:42
寒くはないけど雪が顔に当たると痛い!長居できないので短い動画撮ったら帰ります…
ピラミッドピークまで戻ってきました。途中ヤマレコの警告でふと振り返ると西穂から独標までの稜線が目の前に広がってました。見えてはいけないものを見てしまった😰完全にルートミスして変な尾根に迷い込みかけてた😱ヤマレコ様様のおかげで事なきを得ました🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
2025年03月14日 15:10撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/14 15:10
ピラミッドピークまで戻ってきました。途中ヤマレコの警告でふと振り返ると西穂から独標までの稜線が目の前に広がってました。見えてはいけないものを見てしまった😰完全にルートミスして変な尾根に迷い込みかけてた😱ヤマレコ様様のおかげで事なきを得ました🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
西穂を振り返る
2025年03月14日 15:10撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/14 15:10
西穂を振り返る
ようやくゴールが見えた!爆風待ちや余計なルートミスもあってだいぶ遅くなってしまいました…RW最終便の焦りはないけど、チェックイン遅くなるのも迷惑かけるからなぁ。とは言え安全が第一!
2025年03月14日 15:11撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 15:11
ようやくゴールが見えた!爆風待ちや余計なルートミスもあってだいぶ遅くなってしまいました…RW最終便の焦りはないけど、チェックイン遅くなるのも迷惑かけるからなぁ。とは言え安全が第一!
独標まで来ればほっと一息
2025年03月14日 15:36撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/14 15:36
独標まで来ればほっと一息
爆風は多少収まったような?
2025年03月14日 15:36撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/14 15:36
爆風は多少収まったような?
上高地を一望
2025年03月14日 15:38撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/14 15:38
上高地を一望
あと少しですが独標の下りもまだまだ気を抜けません
2025年03月14日 15:38撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 15:38
あと少しですが独標の下りもまだまだ気を抜けません
遅くなりました〜
2025年03月14日 16:17撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 16:17
遅くなりました〜
部屋は全室「上高地」なんですね…角部屋には本日3名
2025年03月14日 16:43撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 16:43
部屋は全室「上高地」なんですね…角部屋には本日3名
きれいな夕日
2025年03月14日 17:46撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/14 17:46
きれいな夕日
六百山と霞沢岳のアーベント
2025年03月14日 17:46撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/14 17:46
六百山と霞沢岳のアーベント
白山に沈む夕日
2025年03月14日 17:47撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/14 17:47
白山に沈む夕日
夕食準備中。ハラ減った〜
2025年03月14日 17:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/14 17:49
夕食準備中。ハラ減った〜
いただきまーす!
2025年03月14日 18:04撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/14 18:04
いただきまーす!
ゆっくり朝食いただいて、今日はもう下りるだけ。
2025年03月15日 05:31撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/15 5:31
ゆっくり朝食いただいて、今日はもう下りるだけ。
せっかく時間があるので、まだやったことのないアイスアックスでの滑落停止を体験。全体が短く取り回ししやすいですが、慣れてる普通のピッケルの方が安心感があるかな?まあアイスアックス使うような場所で滑落停止にどれほど効果あるかは「?」ですが…でもワンチャンに賭けた「最後の悪あがき」はとてもとても大切だと思います
2025年03月15日 06:38撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/15 6:38
せっかく時間があるので、まだやったことのないアイスアックスでの滑落停止を体験。全体が短く取り回ししやすいですが、慣れてる普通のピッケルの方が安心感があるかな?まあアイスアックス使うような場所で滑落停止にどれほど効果あるかは「?」ですが…でもワンチャンに賭けた「最後の悪あがき」はとてもとても大切だと思います
ベノムアッズでも。こんな硬い雪での滑落停止は未経験でした。ちょっとした出っ張りがジャンプ台となり、着地で全身を強打します(笑)。その状態でピッケルを胸に抱えて保持するのは難しかった…また今回初めてリストバンドでピッケルつないでみたのですが、硬い雪や氷にピックが深く刺さり、なおかつ速度がついている状態だと片腕もぎ取られる気がしました。やはり今まで通りたすき掛けスリングの方が良さそう。
2025年03月15日 06:46撮影 by  iPhone 15, Apple
3/15 6:46
ベノムアッズでも。こんな硬い雪での滑落停止は未経験でした。ちょっとした出っ張りがジャンプ台となり、着地で全身を強打します(笑)。その状態でピッケルを胸に抱えて保持するのは難しかった…また今回初めてリストバンドでピッケルつないでみたのですが、硬い雪や氷にピックが深く刺さり、なおかつ速度がついている状態だと片腕もぎ取られる気がしました。やはり今まで通りたすき掛けスリングの方が良さそう。
カチカチ山のガリガリ君。凹凸のある硬い雪だと勝手が全く違いますね!もしここで1時間やり続けたら間違いなく全身打撲で遭難確定です🤣🤣🤣でも昨日だってこういう状況での滑落は十分あり得たわけだし、これが現実。とてもいい経験になりました。
2025年03月15日 06:56撮影 by  iPhone 15, Apple
3/15 6:56
カチカチ山のガリガリ君。凹凸のある硬い雪だと勝手が全く違いますね!もしここで1時間やり続けたら間違いなく全身打撲で遭難確定です🤣🤣🤣でも昨日だってこういう状況での滑落は十分あり得たわけだし、これが現実。とてもいい経験になりました。
お世話になりました
2025年03月15日 06:56撮影 by  iPhone 15, Apple
3/15 6:56
お世話になりました
この時間はまだ対向者がいないので楽々
2025年03月15日 07:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3/15 7:24
この時間はまだ対向者がいないので楽々
今日は高曇りで風も穏やかですね
2025年03月15日 07:35撮影 by  iPhone 15, Apple
3/15 7:35
今日は高曇りで風も穏やかですね
槍さんバイバーイ👋👋👋
2025年03月15日 07:35撮影 by  iPhone 15, Apple
3/15 7:35
槍さんバイバーイ👋👋👋
ゴール
2025年03月15日 07:37撮影 by  iPhone 15, Apple
3/15 7:37
ゴール
始発まで2時間近く待ちました🥱🥱🥱
2025年03月15日 09:08撮影 by  iPhone 15, Apple
3/15 9:08
始発まで2時間近く待ちました🥱🥱🥱
すれ違った登りのゴンドラは満員でした
2025年03月15日 09:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/15 9:21
すれ違った登りのゴンドラは満員でした
平湯温泉にある「ひらゆの森」で入浴
平湯温泉にある「ひらゆの森」で入浴
すぐ近くのスキー場にある「あんき屋」でとんかつ朴葉みそ焼き定食をいただきました
2025年03月15日 11:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/15 11:13
すぐ近くのスキー場にある「あんき屋」でとんかつ朴葉みそ焼き定食をいただきました
撮影機器:

装備

MYアイテム
yamazazen
重量:-kg
個人装備
ザック 冬靴 アイゼン 4本爪スノースパイク ピッケル(ベノムアッズ) アイスアックス(クォーク) ハードシェル ゲイター付きオーバーパンツ サングラス 地獄ゴーグル ブレスサーモ手袋 テムレス02Winter(3L) ネックウォーマー バラクラバ 防寒着 タイツ ソックス タオル ツエルト エマージェンシーシート LEDヘッドライト 帽子 ヘルメット 万能ナイフ 日焼け止め 簡易トイレセット 常備薬 ティッシュ ウエットティッシュ 地図 コンパス スマートフォン モバイルバッテリー COCOHELI子機 腕時計 ライター ラジオ カイロ(マグマ) ビーコン サーモス山専ボトル 行動食 非常食

感想

今回は初めての西穂高岳でした。先月の教訓から急遽アイスアックス(クォーク)を購入してベノムアッズと二刀流で臨みました。

爆風の西穂稜線は本当にいろんな状況が次々に出てくる"雪山のデパート"ですね!雪が多い所はベノムアッズ、岩や氷が支配的な場所はクォークを利き手に持ち替えてなんとか乗り越えました。未熟な私にはほとんど無敵の必殺兵器くらい頼もしかった。まあ慣れた人ならピッケル1本で楽に行けるんでしょうけどね…

それにしても直近の山行5回中、ロープウェイ使わなかったのたった1回だけとは…YouTube で「ロープウェイ登山家」チャンネルでもやるかな🤣🤣🤣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら