記録ID: 790455
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
幸運な始まり 蝶ケ岳 長塀尾根
2016年01月01日(金) 〜
2016年01月03日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:06
- 距離
- 37.8km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 1,553m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:29
距離 12.9km
登り 195m
下り 155m
10:33
43分
スタート地点
15:02
2日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:05
距離 7.0km
登り 1,186m
下り 96m
3日目
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 7:11
距離 17.9km
登り 171m
下り 1,319m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
松本ー中の湯 http://www.alpico.co.jp/access/express/matsumoto_takayama/ 復路 中の湯ー松本 松本ー新宿 あさま 松本発が何本も出ている 3日の新宿行きバスは全て満席だった |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に非常に雪が少なく夏道で行け、ワカン、ピッケル、アイゼン不要だったが状況、個人差があるので判断を 頂上までトレースあるが一部風が強い場所はトレースが消えているので注意 稜線は風が強い |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
暖冬のお蔭で楽に長塀尾根を登ることができた。天気予報通り3日間晴れで2日、3日は強風で登山レベルCだった。
1人で登る予定だったが急遽当日参加者があり2人になった。ゆったり日程にしたので入山は観光気分で、明神はいつも入山の通過点でしかなかったが初めて穂高神社奥宮へ初詣となり今年は良いことがありそう。
ゆっくり歩いたせいもあるが長塀尾根はやっぱり長かった。樹林帯を抜けると強風とともに屹立する穂高が姿を現われ息を飲む。止められませんね、雪山は! でもすんなり登頂できたのは雪が少なかったこと、天気に恵まれた事、トレースがバッチリあったこと、冬季小屋の入口が空いていたこと等々 今年だけの幸運だったかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する