群馬県道4号線から見た赤城山です。
15
3/20 6:56
群馬県道4号線から見た赤城山です。
一の鳥居が見えてきました。
8
3/20 7:02
一の鳥居が見えてきました。
昨日は降雪があったようで、この先の道路の様子はどんなものでしょうか?
9
3/20 7:19
昨日は降雪があったようで、この先の道路の様子はどんなものでしょうか?
アイスバーンが現れました。
13
3/20 7:24
アイスバーンが現れました。
タイヤが空転して、なかなか前に進まない・・・。
13
3/20 7:31
タイヤが空転して、なかなか前に進まない・・・。
今年の1月中旬に来た時よりも雪量が多いかな。
11
3/20 7:32
今年の1月中旬に来た時よりも雪量が多いかな。
新坂平駐車場前を通過します。
11
3/20 7:33
新坂平駐車場前を通過します。
正面は駒ヶ岳。全体的に白く見えています。
11
3/20 7:35
正面は駒ヶ岳。全体的に白く見えています。
おのこ駐車場に到着しました。
7
3/20 7:43
おのこ駐車場に到着しました。
黒檜山もしっかり積雪していますね。
12
3/20 7:45
黒檜山もしっかり積雪していますね。
こちらは公衆トイレ。
9
3/20 7:48
こちらは公衆トイレ。
青年部のメンバーが来るまで、周辺を散策しちゃいます。
5
3/20 7:59
青年部のメンバーが来るまで、周辺を散策しちゃいます。
午後4時から午前7時までは氷上立入禁止。何かあっても助けられませんもんね。
11
3/20 8:00
午後4時から午前7時までは氷上立入禁止。何かあっても助けられませんもんね。
只今、午前8時。
10
3/20 8:00
只今、午前8時。
氷上ワカサギ釣りのお客さんがいらっしゃいます。
15
3/20 8:00
氷上ワカサギ釣りのお客さんがいらっしゃいます。
こちらは地蔵岳。
11
3/20 8:01
こちらは地蔵岳。
釣り具一式のレンタルをしているようです。ワカサギは天麩羅でもフライでも美味しいですよね。
7
3/20 8:02
釣り具一式のレンタルをしているようです。ワカサギは天麩羅でもフライでも美味しいですよね。
おのこ駐車場の看板。
6
3/20 8:03
おのこ駐車場の看板。
猫岩を見て。う〜ん、猫の姿が分かりませんな。
11
3/20 8:03
猫岩を見て。う〜ん、猫の姿が分かりませんな。
青年部到着。yuna_0830は昨年12月のパノラマ台ハイキング以来ですが、yy2509は3年振りの登場です。
29
3/20 8:26
青年部到着。yuna_0830は昨年12月のパノラマ台ハイキング以来ですが、yy2509は3年振りの登場です。
髪型変わったよね?
12
3/20 8:35
髪型変わったよね?
赤城神社で安全登山を祈願しよう。
10
3/20 8:43
赤城神社で安全登山を祈願しよう。
全国に約300社の赤城神社があるそうですが、ここ大洞赤城神社が総本宮なのだそう。
10
3/20 8:45
全国に約300社の赤城神社があるそうですが、ここ大洞赤城神社が総本宮なのだそう。
枝に雪が積もっていますね。
5
3/20 8:45
枝に雪が積もっていますね。
美しい本殿。ここの神様は、女性の願いをよく叶えてくださるそうです。
17
3/20 8:47
美しい本殿。ここの神様は、女性の願いをよく叶えてくださるそうです。
建物の朱色が白い雪に良く映えておりますな。
9
3/20 8:48
建物の朱色が白い雪に良く映えておりますな。
祈願中。きっと神様が願いを叶えてくださると思う。
13
3/20 8:48
祈願中。きっと神様が願いを叶えてくださると思う。
心清らかな願いは、お聞き届けくださるはず。
11
3/20 8:48
心清らかな願いは、お聞き届けくださるはず。
さあ、安全に登山をしよう。
7
3/20 8:51
さあ、安全に登山をしよう。
黒檜山登山口駐車場の前を通過。
6
3/20 8:54
黒檜山登山口駐車場の前を通過。
黒檜山登山口が見えてきました。
7
3/20 8:59
黒檜山登山口が見えてきました。
ここからは急登になります。
6
3/20 9:01
ここからは急登になります。
まずは滑り止めを装着しましょう。
8
3/20 9:01
まずは滑り止めを装着しましょう。
赤城道路は、この先通行止め。
6
3/20 9:01
赤城道路は、この先通行止め。
青年部の二人は軽アイゼン。satotakeはフルアイゼン持参していますが、チェーンスパイクを履きました。
9
3/20 9:04
青年部の二人は軽アイゼン。satotakeはフルアイゼン持参していますが、チェーンスパイクを履きました。
準備完了。行ってきま〜す!
19
3/20 9:08
準備完了。行ってきま〜す!
いきなりの急斜面です。
5
3/20 9:10
いきなりの急斜面です。
でも、青空が元気をくれる。
12
3/20 9:14
でも、青空が元気をくれる。
若い二人はペースが速い。
10
3/20 9:16
若い二人はペースが速い。
あっという間に高度を稼ぎ、神社が低く見えるようになりました。
10
3/20 9:18
あっという間に高度を稼ぎ、神社が低く見えるようになりました。
ここは猫岩の手前。
4
3/20 9:22
ここは猫岩の手前。
雪はサラサラ、フカフカしていて、いかにも新雪という感じです。
8
3/20 9:22
雪はサラサラ、フカフカしていて、いかにも新雪という感じです。
猫岩を通過。
6
3/20 9:23
猫岩を通過。
どんどん登っちゃいます。
6
3/20 9:25
どんどん登っちゃいます。
この辺りの木々の様子。
5
3/20 9:25
この辺りの木々の様子。
おお、ペースが速い。おじさんは息が切れ出しました。
7
3/20 9:26
おお、ペースが速い。おじさんは息が切れ出しました。
今日は風がほとんど無く、気温も上がってきて現在8℃。快適です。
8
3/20 9:29
今日は風がほとんど無く、気温も上がってきて現在8℃。快適です。
徐々に稜線が近付いてきます。
7
3/20 9:33
徐々に稜線が近付いてきます。
今日はまだ気温が上がる予報ですので、遅い時間から登ったら、枝に着いた雪は消えているかもしれません。
21
3/20 9:34
今日はまだ気温が上がる予報ですので、遅い時間から登ったら、枝に着いた雪は消えているかもしれません。
雪が新しいだけに、チェーンスパイクだと上滑りする感覚があります。アイゼンを使う方が良いようです。
5
3/20 9:39
雪が新しいだけに、チェーンスパイクだと上滑りする感覚があります。アイゼンを使う方が良いようです。
ビュースポットに到着。
6
3/20 9:44
ビュースポットに到着。
ここからは富士山が見えるはずですが、関東南部は雲が多いようで残念。見えません。
19
3/20 9:44
ここからは富士山が見えるはずですが、関東南部は雲が多いようで残念。見えません。
あの冠雪した峰は、八ヶ岳ですね。
5
3/20 9:44
あの冠雪した峰は、八ヶ岳ですね。
ここで記念撮影をしよう。
30
3/20 9:46
ここで記念撮影をしよう。
あの真っ白な山は、浅間山。今頃、黒斑山には多くのハイカーさんがいることでしょう。
10
3/20 9:46
あの真っ白な山は、浅間山。今頃、黒斑山には多くのハイカーさんがいることでしょう。
枝越しに見えているのは上越国境の山々。
6
3/20 9:46
枝越しに見えているのは上越国境の山々。
つい撮影したくなる素晴らしい景色です。
8
3/20 9:46
つい撮影したくなる素晴らしい景色です。
雪庇ができていますね。
10
3/20 9:48
雪庇ができていますね。
さて、歩行再開。
7
3/20 9:48
さて、歩行再開。
この先、まだまだ急登が続きます。
13
3/20 9:48
この先、まだまだ急登が続きます。
青年部は息切れもせずに登っています。
6
3/20 9:54
青年部は息切れもせずに登っています。
若さって偉大なり。
7
3/20 9:56
若さって偉大なり。
成城石井のドライアプリコット食べて、元気に登っていきます。
13
3/20 10:03
成城石井のドライアプリコット食べて、元気に登っていきます。
それにしても、暑く感じるようになってきました。
12
3/20 10:03
それにしても、暑く感じるようになってきました。
うわっ、綺麗。
11
3/20 10:05
うわっ、綺麗。
間もなくで稜線の縦走路です。
12
3/20 10:10
間もなくで稜線の縦走路です。
どんな景色が待っているんだろう・・・。
9
3/20 10:13
どんな景色が待っているんだろう・・・。
登り始めて66分。ようやく稜線に辿り着きました。
10
3/20 10:16
登り始めて66分。ようやく稜線に辿り着きました。
予定よりも早い到着です。
14
3/20 10:17
予定よりも早い到着です。
ここからは稜線漫歩。
16
3/20 10:18
ここからは稜線漫歩。
あれは袈裟丸山かな?
16
3/20 10:19
あれは袈裟丸山かな?
もうすぐで山頂です。
7
3/20 10:19
もうすぐで山頂です。
山頂広場が見えてきた。
8
3/20 10:21
山頂広場が見えてきた。
いやー、お疲れ様。赤城山の最高地点・黒檜山ピーク(1828m)です。
37
3/20 10:22
いやー、お疲れ様。赤城山の最高地点・黒檜山ピーク(1828m)です。
魔女の宅急便に登場するキキとトンボ。仲良しの二人ですね。
16
3/20 10:22
魔女の宅急便に登場するキキとトンボ。仲良しの二人ですね。
これは上越国境と志賀高原の山かな。
16
3/20 10:22
これは上越国境と志賀高原の山かな。
山頂の先の絶景スポットへと向かっています。
9
3/20 10:23
山頂の先の絶景スポットへと向かっています。
皇海山と日光連山が見えてきました。
10
3/20 10:23
皇海山と日光連山が見えてきました。
この時期にしか見られない景色ですね。
6
3/20 10:24
この時期にしか見られない景色ですね。
3月も下旬に差し掛かりましたので、このコンディションは、たまたま昨日雪が降ってくれたお陰かな。
6
3/20 10:24
3月も下旬に差し掛かりましたので、このコンディションは、たまたま昨日雪が降ってくれたお陰かな。
赤城神社の神様。ありがとうございます。
17
3/20 10:25
赤城神社の神様。ありがとうございます。
寒々しいですなぁ。
12
3/20 10:26
寒々しいですなぁ。
時折見える浅間山。麓の上田市は、温泉もあって食べ物も美味しい、素敵な場所ですね。
14
3/20 10:27
時折見える浅間山。麓の上田市は、温泉もあって食べ物も美味しい、素敵な場所ですね。
あれ? ハスキー?
8
3/20 10:29
あれ? ハスキー?
オマエはよく登ってきたな。アイゼンも無しで。
16
3/20 10:29
オマエはよく登ってきたな。アイゼンも無しで。
UʘᴥʘU 遊んでくれるの??
16
3/20 10:29
UʘᴥʘU 遊んでくれるの??
ฅU•ﻌ•Uฅ♡ 好きだぁ〜〜!
15
3/20 10:29
ฅU•ﻌ•Uฅ♡ 好きだぁ〜〜!
オスだそうです。いや、いい子だなぁ。
10
3/20 10:30
オスだそうです。いや、いい子だなぁ。
ฅU•ﻌ•Uฅ わー、可愛い女の子だぁ〜♡
11
3/20 10:30
ฅU•ﻌ•Uฅ わー、可愛い女の子だぁ〜♡
ฅU•ﻌ•Uฅ チューをお願いしますー♥
9
3/20 10:30
ฅU•ﻌ•Uฅ チューをお願いしますー♥
「ハスキー飼いたいなぁ」とyuna_0830
9
3/20 10:30
「ハスキー飼いたいなぁ」とyuna_0830
ありがとう。とても楽しい時間だったよ。
11
3/20 10:30
ありがとう。とても楽しい時間だったよ。
絶景スポットに到着しました。
12
3/20 10:31
絶景スポットに到着しました。
風紋ができていますね。
12
3/20 10:32
風紋ができていますね。
北側に眺望があります。
9
3/20 10:32
北側に眺望があります。
武尊山や谷川岳。尾瀬の至仏山や燧ヶ岳。
21
3/20 10:32
武尊山や谷川岳。尾瀬の至仏山や燧ヶ岳。
志賀高原、草津白根山。
15
3/20 10:32
志賀高原、草津白根山。
浅間山、四阿山。
19
3/20 10:32
浅間山、四阿山。
本日は快晴。こんなに条件が良いのは幸運ですね。眺望に恵まれました。
17
3/20 10:34
本日は快晴。こんなに条件が良いのは幸運ですね。眺望に恵まれました。
こちらは日光白根山、皇海山、男体山。
17
3/20 10:37
こちらは日光白根山、皇海山、男体山。
日光白根山の溶岩ドームがよく見えています。
18
3/20 10:37
日光白根山の溶岩ドームがよく見えています。
エビの尻尾。風上に向けて長くなります。
19
3/20 10:39
エビの尻尾。風上に向けて長くなります。
パンでも食べて休憩しよう。
8
3/20 10:39
パンでも食べて休憩しよう。
エビの尻尾と二人。
8
3/20 10:39
エビの尻尾と二人。
さて、駒ヶ岳へと縦走しましょう。
6
3/20 10:51
さて、駒ヶ岳へと縦走しましょう。
♪ルンルンルン・・
11
3/20 10:52
♪ルンルンルン・・
「こんにちは〜」。絶景スポットに向かう皆さんとすれ違います。
10
3/20 10:53
「こんにちは〜」。絶景スポットに向かう皆さんとすれ違います。
黒檜登山口からの合流点を過ぎました。
10
3/20 10:55
黒檜登山口からの合流点を過ぎました。
黒檜大神の鳥居です。
12
3/20 10:58
黒檜大神の鳥居です。
結構、埋まってるなぁ。
8
3/20 10:58
結構、埋まってるなぁ。
通称「アンテナ山」の地蔵岳が見えてる。
10
3/20 10:58
通称「アンテナ山」の地蔵岳が見えてる。
分岐標識があります。
8
3/20 11:00
分岐標識があります。
関東平野と筑波山を見渡す絶景スポットまで60歩。駒ヶ岳縦走路から外れますが、この際寄ってみましょう。
6
3/20 11:01
関東平野と筑波山を見渡す絶景スポットまで60歩。駒ヶ岳縦走路から外れますが、この際寄ってみましょう。
どれどれ?
6
3/20 11:01
どれどれ?
うわ、スゴい。
10
3/20 11:02
うわ、スゴい。
筑波山と富士山は雲に巻かれて分からないね。
10
3/20 11:02
筑波山と富士山は雲に巻かれて分からないね。
このどこかに富士山が聳えているのですが・・・
10
3/20 11:02
このどこかに富士山が聳えているのですが・・・
ここからは、大タルミに向けて下っていきます。
6
3/20 11:06
ここからは、大タルミに向けて下っていきます。
yuna_0830「怖いよ〜」
5
3/20 11:06
yuna_0830「怖いよ〜」
yy2509「垂直に立つと滑りにくいよ。体を引くと重心が後ろに移って滑りやすい」
9
3/20 11:08
yy2509「垂直に立つと滑りにくいよ。体を引くと重心が後ろに移って滑りやすい」
分かりやすく丁寧に指導していますね。
7
3/20 11:09
分かりやすく丁寧に指導していますね。
なかなか良いコンビですな。
7
3/20 11:12
なかなか良いコンビですな。
駒ヶ岳が正面に見えています。
5
3/20 11:16
駒ヶ岳が正面に見えています。
小さなマツボックリといった感じで、とても可愛いですね。
7
3/20 11:19
小さなマツボックリといった感じで、とても可愛いですね。
今だけ見られる景色だ。
10
3/20 11:22
今だけ見られる景色だ。
鞍部に向けて下っています。
7
3/20 11:22
鞍部に向けて下っています。
笑顔で振り返るyuna_0830。
9
3/20 11:24
笑顔で振り返るyuna_0830。
枝が伸張している箇所もあるので、頭上注意で。
6
3/20 11:24
枝が伸張している箇所もあるので、頭上注意で。
左手に見えているのは、桐生アルプスかな。
6
3/20 11:28
左手に見えているのは、桐生アルプスかな。
迫る駒ヶ岳。
13
3/20 11:28
迫る駒ヶ岳。
最低鞍部(大タルミ)に差し掛かりました。
8
3/20 11:32
最低鞍部(大タルミ)に差し掛かりました。
うぉぉ〜! yy2509が背面ジャンプ。
7
3/20 11:32
うぉぉ〜! yy2509が背面ジャンプ。
おじさんが真似したら、着地のショックで気絶するところです。
6
3/20 11:32
おじさんが真似したら、着地のショックで気絶するところです。
綺麗な雪面に背中の跡。運動能力が半端ありませんね。
5
3/20 11:33
綺麗な雪面に背中の跡。運動能力が半端ありませんね。
サクサク・・・
6
3/20 11:33
サクサク・・・
yuna_0830のストック跡です。雪面に花が咲きました。
7
3/20 11:33
yuna_0830のストック跡です。雪面に花が咲きました。
駒ヶ岳への登り返し。
7
3/20 11:35
駒ヶ岳への登り返し。
この山は積雪期も良いのですが、ツツジが咲く時期も良くて、魅力ありますね。
5
3/20 11:36
この山は積雪期も良いのですが、ツツジが咲く時期も良くて、魅力ありますね。
山頂まで残り200mといったところでしょうか。
6
3/20 11:40
山頂まで残り200mといったところでしょうか。
雪に埋まる指導標識。
5
3/20 11:41
雪に埋まる指導標識。
最後の登りです。
8
3/20 11:44
最後の登りです。
大沼を見下ろして。
12
3/20 11:44
大沼を見下ろして。
どうやら到着したようです。
7
3/20 11:45
どうやら到着したようです。
お疲れ様。駒ヶ岳山頂です。
23
3/20 11:45
お疲れ様。駒ヶ岳山頂です。
正面は桐生市。右手に広がるのは太田市。奥に伸びる渡良瀬川沿いには栃木県の足利市。
14
3/20 11:47
正面は桐生市。右手に広がるのは太田市。奥に伸びる渡良瀬川沿いには栃木県の足利市。
ここにも雪庇ができてる。
9
3/20 11:53
ここにも雪庇ができてる。
この稜線からの景色も、もう少しで終わり。
6
3/20 11:54
この稜線からの景色も、もう少しで終わり。
斜面を見下ろして。「人が落ちた跡かな?」「雪が落ちたんだろ」
5
3/20 11:54
斜面を見下ろして。「人が落ちた跡かな?」「雪が落ちたんだろ」
雪山の稜線から見る関東平野。
8
3/20 11:56
雪山の稜線から見る関東平野。
名残惜しいのですが、そろそろ下りを開始しましょう。
9
3/20 11:57
名残惜しいのですが、そろそろ下りを開始しましょう。
ここから駒ヶ岳登山口へと下ります。
5
3/20 12:01
ここから駒ヶ岳登山口へと下ります。
分岐標識です。
5
3/20 12:02
分岐標識です。
この先は、結構な急斜面が待ち構えています。
5
3/20 12:02
この先は、結構な急斜面が待ち構えています。
yuna_0830「えー、怖い〜」
5
3/20 12:03
yuna_0830「えー、怖い〜」
雪で埋もれてはいますが、階段の手摺りが現れました。
7
3/20 12:03
雪で埋もれてはいますが、階段の手摺りが現れました。
もの凄く急勾配。苦闘するyuna_0830
10
3/20 12:06
もの凄く急勾配。苦闘するyuna_0830
一方の yy2509は、ピョンピョンと跳びはねながら下っています。信じられん運動能力だな・・・。
7
3/20 12:06
一方の yy2509は、ピョンピョンと跳びはねながら下っています。信じられん運動能力だな・・・。
「マサイ族の下り方を習得しよう」と言い出していますが、おじさんは理解不能です。
8
3/20 12:11
「マサイ族の下り方を習得しよう」と言い出していますが、おじさんは理解不能です。
よちよち歩くyuna_0830。可愛いったらありません。
5
3/20 12:17
よちよち歩くyuna_0830。可愛いったらありません。
yy2509が「ここには岩がある」などと教えてくれて。安全に下れています。ありがとう。
6
3/20 12:24
yy2509が「ここには岩がある」などと教えてくれて。安全に下れています。ありがとう。
覚満淵が近い。
4
3/20 12:28
覚満淵が近い。
おお、余裕が出てきたな。ポーズが決まっています。
4
3/20 12:28
おお、余裕が出てきたな。ポーズが決まっています。
「よく頑張ったね。」「疲れた〜。」
7
3/20 12:34
「よく頑張ったね。」「疲れた〜。」
舗装道路の先に、おのこ駐車場が見えています。
4
3/20 12:37
舗装道路の先に、おのこ駐車場が見えています。
よし、ここでアイゼンを外そう。
6
3/20 12:38
よし、ここでアイゼンを外そう。
いやいや、よく頑張りました。
9
3/20 12:40
いやいや、よく頑張りました。
駐車場に向かいます。
5
3/20 12:40
駐車場に向かいます。
荷物を置いて、ランチにしよう。
6
3/20 12:45
荷物を置いて、ランチにしよう。
ワカサギの天麩羅かぁ。美味しいですよね。
6
3/20 12:58
ワカサギの天麩羅かぁ。美味しいですよね。
でも、蕎麦が食べたい気分です。結局、三人とも「舞茸天ぷらそば(1080円)」を注文しちゃいます。蕎麦は「冷たい」ヤツで。
5
3/20 12:58
でも、蕎麦が食べたい気分です。結局、三人とも「舞茸天ぷらそば(1080円)」を注文しちゃいます。蕎麦は「冷たい」ヤツで。
天麩羅がサクサク。蕎麦もコシがあって良いですね。
23
3/20 13:21
天麩羅がサクサク。蕎麦もコシがあって良いですね。
ご馳走様でしたー。
11
3/20 13:40
ご馳走様でしたー。
青年部の二人と別れて、おじさんは「道の駅ふじみ」にやって来ました。
9
3/20 14:15
青年部の二人と別れて、おじさんは「道の駅ふじみ」にやって来ました。
今週末も出勤の予定がありまして、今日は温泉に浸かって疲れを癒やしたいと思います。
12
3/20 14:15
今週末も出勤の予定がありまして、今日は温泉に浸かって疲れを癒やしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する