ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7916723
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

大洞赤城神社参拝と雪の赤城山ハイキング(おのこ駐車場→黒檜山→駒ヶ岳)

2025年03月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
550m
下り
550m

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:17
合計
4:11
8:34
13
8:47
21
9:08
15
9:23
21
9:44
32
10:16
6
10:22
10
10:32
10:49
5
10:54
4
10:58
4
11:32
13
11:45
53
天候 ☀快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京都日野市→青梅IC→圏央道→鶴ヶ島JCT→関越道→前橋IC→東国文化歴史街道(国道17号線→群馬県道4号線)→上毛三山パノラマ道路(県道70号線→県道251号線)→おのこ駐車場

●県立赤城公園おのこ駐車場
 群馬県道4号線を使って大沼を目指しました。午前7時過ぎで麓の気温は−1℃。標高1000mを越え、姫百合駐車場から先は凍結箇所が現れました。スタッドレスで速度控えめに坂道を上っていくものの、タイヤが空転する区間があり難儀しましたが、私の通過後は砂が撒かれたそうです。
 おのこ駐車場は、大沼の南東部にある無料駐車場で、周辺には土産物店や食事処が多いほか、駒ヶ岳登山口、覚満淵や赤城神社が近いです。駐車可能台数は100台ほどで、トイレを併設しています。

 赤城山の駐車場
 https://odekake7.net/akagiyama-7058/
コース状況/
危険箇所等
赤城山の最高峰は黒檜山(くろびさん、標高1828 m)。日本百名山に選ばれているほか、榛名山、妙義山と並び、上毛三山の一つに数えられています。
今回は、登山会の青年部と共に、大沼の南東部にある「おのこ駐車場」を起点に黒檜山→駒ヶ岳の周回コースを歩きました。

●おのこ駐車場→黒檜山→駒ヶ岳
 湖畔の道路を使い、約1km北にある黒檜山登山口へ向かいます。途中、赤城神社がありますので立ち寄りました。登山口(標識あり)からは、尾根筋に登りますが急登。崖上に出ると眼下に大沼を見ることができます。猫岩の先の眺望地からは、緩急付けて稜線へと向かっていきます。
 稜線の縦走路との合流点で左折し、200m程先に黒檜山山頂があります。山頂には「絶景スポット2分」の標識がありました。その絶景スポットは北側に眺望があり、皇海山や日光連山、武尊山や谷川連峰、苗場山や奥志賀の山々、浅間山や榛名山などが良く見えました。

●黒檜山→駒ヶ岳→大沼湖畔駐車スペース
 先ほどの合流点まで戻るとすぐ先に黒檜大神の鳥居があります。その先の分岐に「絶景スポット60歩」の標識があり、筑波山の眺望があるとのことですが、本日の関東南部は雲が多く、その姿を見ることはできませんでした。
 縦走路の鞍部は「大タルミ」で、少々登り返したピークが駒ヶ岳。南側の関東平野方面に眺望があります。暫く稜線を歩くと「→大沼・ビジターセンター35分」の分岐標識が現れますので、ここから右手の斜面を下っていきます。下り始めは結構な急坂。登山口から右折すると「おのこ駐車場」が近いです。

●全体的に
 歩行距離は6km余で累積標高差は550m程度と手頃です。一部に勾配がキツい箇所もあることから、雪山ハイキングの良い練習場といった感じでしょうか。今日の雪は新雪でフカフカとしており、滑り止めはチェーンスパイクよりアイゼンが良いと思いました。
 今回ルートは歩く方が多く、トレースは明瞭。踏み抜きはトレース脇で深いと膝下といったところでした。
その他周辺情報 ●曾山商店
 おのこ駐車場に近い、大沼での氷上ワカサギ釣りの道具一式をレンタルしている店です。食事処「萬善」では、茨城県ひたちなか産の蕎麦粉を使った手打ち蕎麦をいただくことができます。営業時間は、9時(食事は11時)〜17時で不定休だそう。
 https://man-zen.jp/

●富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館
 おのこ駐車場から19.8km、車で約25分。道の駅ふじみに併設されている日帰り入浴施設です。営業時間は、平日は10時〜20時、土・日曜・祝日は10時〜21時 で木曜定休。入館料は大人520円です。
 https://peraichi.com/landing_pages/view/fujimionsen
群馬県道4号線から見た赤城山です。
2025年03月20日 06:56撮影 by  SCG15, samsung
15
3/20 6:56
群馬県道4号線から見た赤城山です。
一の鳥居が見えてきました。
2025年03月20日 07:02撮影 by  SCG15, samsung
8
3/20 7:02
一の鳥居が見えてきました。
昨日は降雪があったようで、この先の道路の様子はどんなものでしょうか?
2025年03月20日 07:19撮影 by  SCG15, samsung
9
3/20 7:19
昨日は降雪があったようで、この先の道路の様子はどんなものでしょうか?
アイスバーンが現れました。
2025年03月20日 07:24撮影 by  SCG15, samsung
13
3/20 7:24
アイスバーンが現れました。
タイヤが空転して、なかなか前に進まない・・・。
2025年03月20日 07:31撮影 by  SCG15, samsung
13
3/20 7:31
タイヤが空転して、なかなか前に進まない・・・。
今年の1月中旬に来た時よりも雪量が多いかな。
2025年03月20日 07:32撮影 by  SCG15, samsung
11
3/20 7:32
今年の1月中旬に来た時よりも雪量が多いかな。
新坂平駐車場前を通過します。
2025年03月20日 07:33撮影 by  SCG15, samsung
11
3/20 7:33
新坂平駐車場前を通過します。
正面は駒ヶ岳。全体的に白く見えています。
2025年03月20日 07:35撮影 by  SCG15, samsung
11
3/20 7:35
正面は駒ヶ岳。全体的に白く見えています。
おのこ駐車場に到着しました。
2025年03月20日 07:43撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 7:43
おのこ駐車場に到着しました。
黒檜山もしっかり積雪していますね。
2025年03月20日 07:45撮影 by  SCG15, samsung
12
3/20 7:45
黒檜山もしっかり積雪していますね。
こちらは公衆トイレ。
2025年03月20日 07:48撮影 by  SCG15, samsung
9
3/20 7:48
こちらは公衆トイレ。
青年部のメンバーが来るまで、周辺を散策しちゃいます。
2025年03月20日 07:59撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 7:59
青年部のメンバーが来るまで、周辺を散策しちゃいます。
午後4時から午前7時までは氷上立入禁止。何かあっても助けられませんもんね。
2025年03月20日 08:00撮影 by  SCG15, samsung
11
3/20 8:00
午後4時から午前7時までは氷上立入禁止。何かあっても助けられませんもんね。
只今、午前8時。
2025年03月20日 08:00撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 8:00
只今、午前8時。
氷上ワカサギ釣りのお客さんがいらっしゃいます。
2025年03月20日 08:00撮影 by  SCG15, samsung
15
3/20 8:00
氷上ワカサギ釣りのお客さんがいらっしゃいます。
こちらは地蔵岳。
2025年03月20日 08:01撮影 by  SCG15, samsung
11
3/20 8:01
こちらは地蔵岳。
釣り具一式のレンタルをしているようです。ワカサギは天麩羅でもフライでも美味しいですよね。
2025年03月20日 08:02撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 8:02
釣り具一式のレンタルをしているようです。ワカサギは天麩羅でもフライでも美味しいですよね。
おのこ駐車場の看板。
2025年03月20日 08:03撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 8:03
おのこ駐車場の看板。
猫岩を見て。う〜ん、猫の姿が分かりませんな。
2025年03月20日 08:03撮影 by  SCG15, samsung
11
3/20 8:03
猫岩を見て。う〜ん、猫の姿が分かりませんな。
青年部到着。yuna_0830は昨年12月のパノラマ台ハイキング以来ですが、yy2509は3年振りの登場です。
2025年03月20日 08:26撮影 by  SCG15, samsung
29
3/20 8:26
青年部到着。yuna_0830は昨年12月のパノラマ台ハイキング以来ですが、yy2509は3年振りの登場です。
髪型変わったよね?
2025年03月20日 08:35撮影 by  SCG15, samsung
12
3/20 8:35
髪型変わったよね?
赤城神社で安全登山を祈願しよう。
2025年03月20日 08:43撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 8:43
赤城神社で安全登山を祈願しよう。
全国に約300社の赤城神社があるそうですが、ここ大洞赤城神社が総本宮なのだそう。
2025年03月20日 08:45撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 8:45
全国に約300社の赤城神社があるそうですが、ここ大洞赤城神社が総本宮なのだそう。
枝に雪が積もっていますね。
2025年03月20日 08:45撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 8:45
枝に雪が積もっていますね。
美しい本殿。ここの神様は、女性の願いをよく叶えてくださるそうです。
2025年03月20日 08:47撮影 by  SCG15, samsung
17
3/20 8:47
美しい本殿。ここの神様は、女性の願いをよく叶えてくださるそうです。
建物の朱色が白い雪に良く映えておりますな。
2025年03月20日 08:48撮影 by  SCG15, samsung
9
3/20 8:48
建物の朱色が白い雪に良く映えておりますな。
祈願中。きっと神様が願いを叶えてくださると思う。
2025年03月20日 08:48撮影 by  SCG15, samsung
13
3/20 8:48
祈願中。きっと神様が願いを叶えてくださると思う。
心清らかな願いは、お聞き届けくださるはず。
2025年03月20日 08:48撮影 by  SCG15, samsung
11
3/20 8:48
心清らかな願いは、お聞き届けくださるはず。
さあ、安全に登山をしよう。
2025年03月20日 08:51撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 8:51
さあ、安全に登山をしよう。
黒檜山登山口駐車場の前を通過。
2025年03月20日 08:54撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 8:54
黒檜山登山口駐車場の前を通過。
黒檜山登山口が見えてきました。
2025年03月20日 08:59撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 8:59
黒檜山登山口が見えてきました。
ここからは急登になります。
2025年03月20日 09:01撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 9:01
ここからは急登になります。
まずは滑り止めを装着しましょう。
2025年03月20日 09:01撮影 by  SCG15, samsung
8
3/20 9:01
まずは滑り止めを装着しましょう。
赤城道路は、この先通行止め。
2025年03月20日 09:01撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 9:01
赤城道路は、この先通行止め。
青年部の二人は軽アイゼン。satotakeはフルアイゼン持参していますが、チェーンスパイクを履きました。
2025年03月20日 09:04撮影 by  SCG15, samsung
9
3/20 9:04
青年部の二人は軽アイゼン。satotakeはフルアイゼン持参していますが、チェーンスパイクを履きました。
準備完了。行ってきま〜す!
2025年03月20日 09:08撮影 by  SCG15, samsung
19
3/20 9:08
準備完了。行ってきま〜す!
いきなりの急斜面です。
2025年03月20日 09:10撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 9:10
いきなりの急斜面です。
でも、青空が元気をくれる。
2025年03月20日 09:14撮影 by  SCG15, samsung
12
3/20 9:14
でも、青空が元気をくれる。
若い二人はペースが速い。
2025年03月20日 09:16撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 9:16
若い二人はペースが速い。
あっという間に高度を稼ぎ、神社が低く見えるようになりました。
2025年03月20日 09:18撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 9:18
あっという間に高度を稼ぎ、神社が低く見えるようになりました。
ここは猫岩の手前。
2025年03月20日 09:22撮影 by  SCG15, samsung
4
3/20 9:22
ここは猫岩の手前。
雪はサラサラ、フカフカしていて、いかにも新雪という感じです。
2025年03月20日 09:22撮影 by  SCG15, samsung
8
3/20 9:22
雪はサラサラ、フカフカしていて、いかにも新雪という感じです。
猫岩を通過。
2025年03月20日 09:23撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 9:23
猫岩を通過。
どんどん登っちゃいます。
2025年03月20日 09:25撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 9:25
どんどん登っちゃいます。
この辺りの木々の様子。
2025年03月20日 09:25撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 9:25
この辺りの木々の様子。
おお、ペースが速い。おじさんは息が切れ出しました。
2025年03月20日 09:26撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 9:26
おお、ペースが速い。おじさんは息が切れ出しました。
今日は風がほとんど無く、気温も上がってきて現在8℃。快適です。
2025年03月20日 09:29撮影 by  SCG15, samsung
8
3/20 9:29
今日は風がほとんど無く、気温も上がってきて現在8℃。快適です。
徐々に稜線が近付いてきます。
2025年03月20日 09:33撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 9:33
徐々に稜線が近付いてきます。
今日はまだ気温が上がる予報ですので、遅い時間から登ったら、枝に着いた雪は消えているかもしれません。
2025年03月20日 09:34撮影 by  SCG15, samsung
21
3/20 9:34
今日はまだ気温が上がる予報ですので、遅い時間から登ったら、枝に着いた雪は消えているかもしれません。
雪が新しいだけに、チェーンスパイクだと上滑りする感覚があります。アイゼンを使う方が良いようです。
2025年03月20日 09:39撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 9:39
雪が新しいだけに、チェーンスパイクだと上滑りする感覚があります。アイゼンを使う方が良いようです。
ビュースポットに到着。
2025年03月20日 09:44撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 9:44
ビュースポットに到着。
ここからは富士山が見えるはずですが、関東南部は雲が多いようで残念。見えません。
2025年03月20日 09:44撮影 by  SCG15, samsung
19
3/20 9:44
ここからは富士山が見えるはずですが、関東南部は雲が多いようで残念。見えません。
あの冠雪した峰は、八ヶ岳ですね。
2025年03月20日 09:44撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 9:44
あの冠雪した峰は、八ヶ岳ですね。
ここで記念撮影をしよう。
2025年03月20日 09:46撮影 by  SCG15, samsung
30
3/20 9:46
ここで記念撮影をしよう。
あの真っ白な山は、浅間山。今頃、黒斑山には多くのハイカーさんがいることでしょう。
2025年03月20日 09:46撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 9:46
あの真っ白な山は、浅間山。今頃、黒斑山には多くのハイカーさんがいることでしょう。
枝越しに見えているのは上越国境の山々。
2025年03月20日 09:46撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 9:46
枝越しに見えているのは上越国境の山々。
つい撮影したくなる素晴らしい景色です。
2025年03月20日 09:46撮影 by  SCG15, samsung
8
3/20 9:46
つい撮影したくなる素晴らしい景色です。
雪庇ができていますね。
2025年03月20日 09:48撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 9:48
雪庇ができていますね。
さて、歩行再開。
2025年03月20日 09:48撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 9:48
さて、歩行再開。
この先、まだまだ急登が続きます。
2025年03月20日 09:48撮影 by  SCG15, samsung
13
3/20 9:48
この先、まだまだ急登が続きます。
青年部は息切れもせずに登っています。
2025年03月20日 09:54撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 9:54
青年部は息切れもせずに登っています。
若さって偉大なり。
2025年03月20日 09:56撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 9:56
若さって偉大なり。
成城石井のドライアプリコット食べて、元気に登っていきます。
2025年03月20日 10:03撮影 by  SCG15, samsung
13
3/20 10:03
成城石井のドライアプリコット食べて、元気に登っていきます。
それにしても、暑く感じるようになってきました。
2025年03月20日 10:03撮影 by  SCG15, samsung
12
3/20 10:03
それにしても、暑く感じるようになってきました。
うわっ、綺麗。
2025年03月20日 10:05撮影 by  SCG15, samsung
11
3/20 10:05
うわっ、綺麗。
間もなくで稜線の縦走路です。
2025年03月20日 10:10撮影 by  SCG15, samsung
12
3/20 10:10
間もなくで稜線の縦走路です。
どんな景色が待っているんだろう・・・。
2025年03月20日 10:13撮影 by  SCG15, samsung
9
3/20 10:13
どんな景色が待っているんだろう・・・。
登り始めて66分。ようやく稜線に辿り着きました。
2025年03月20日 10:16撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 10:16
登り始めて66分。ようやく稜線に辿り着きました。
予定よりも早い到着です。
2025年03月20日 10:17撮影 by  SCG15, samsung
14
3/20 10:17
予定よりも早い到着です。
ここからは稜線漫歩。
2025年03月20日 10:18撮影 by  SCG15, samsung
16
3/20 10:18
ここからは稜線漫歩。
あれは袈裟丸山かな?
2025年03月20日 10:19撮影 by  SCG15, samsung
16
3/20 10:19
あれは袈裟丸山かな?
もうすぐで山頂です。
2025年03月20日 10:19撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 10:19
もうすぐで山頂です。
山頂広場が見えてきた。
2025年03月20日 10:21撮影 by  SCG15, samsung
8
3/20 10:21
山頂広場が見えてきた。
いやー、お疲れ様。赤城山の最高地点・黒檜山ピーク(1828m)です。
2025年03月20日 10:22撮影 by  SCG15, samsung
37
3/20 10:22
いやー、お疲れ様。赤城山の最高地点・黒檜山ピーク(1828m)です。
魔女の宅急便に登場するキキとトンボ。仲良しの二人ですね。
2025年03月20日 10:22撮影 by  SCG15, samsung
16
3/20 10:22
魔女の宅急便に登場するキキとトンボ。仲良しの二人ですね。
これは上越国境と志賀高原の山かな。
2025年03月20日 10:22撮影 by  SCG15, samsung
16
3/20 10:22
これは上越国境と志賀高原の山かな。
山頂の先の絶景スポットへと向かっています。
2025年03月20日 10:23撮影 by  SCG15, samsung
9
3/20 10:23
山頂の先の絶景スポットへと向かっています。
皇海山と日光連山が見えてきました。
2025年03月20日 10:23撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 10:23
皇海山と日光連山が見えてきました。
この時期にしか見られない景色ですね。
2025年03月20日 10:24撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 10:24
この時期にしか見られない景色ですね。
3月も下旬に差し掛かりましたので、このコンディションは、たまたま昨日雪が降ってくれたお陰かな。
2025年03月20日 10:24撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 10:24
3月も下旬に差し掛かりましたので、このコンディションは、たまたま昨日雪が降ってくれたお陰かな。
赤城神社の神様。ありがとうございます。
2025年03月20日 10:25撮影 by  SCG15, samsung
17
3/20 10:25
赤城神社の神様。ありがとうございます。
寒々しいですなぁ。
2025年03月20日 10:26撮影 by  SCG15, samsung
12
3/20 10:26
寒々しいですなぁ。
時折見える浅間山。麓の上田市は、温泉もあって食べ物も美味しい、素敵な場所ですね。
2025年03月20日 10:27撮影 by  SCG15, samsung
14
3/20 10:27
時折見える浅間山。麓の上田市は、温泉もあって食べ物も美味しい、素敵な場所ですね。
あれ? ハスキー?
2025年03月20日 10:29撮影 by  SCG15, samsung
8
3/20 10:29
あれ? ハスキー?
オマエはよく登ってきたな。アイゼンも無しで。
2025年03月20日 10:29撮影 by  SCG15, samsung
16
3/20 10:29
オマエはよく登ってきたな。アイゼンも無しで。
UʘᴥʘU 遊んでくれるの??
2025年03月20日 10:29撮影 by  SCG15, samsung
16
3/20 10:29
UʘᴥʘU 遊んでくれるの??
ฅU•ﻌ•Uฅ♡ 好きだぁ〜〜!
2025年03月20日 10:29撮影 by  SCG15, samsung
15
3/20 10:29
ฅU•ﻌ•Uฅ♡ 好きだぁ〜〜!
オスだそうです。いや、いい子だなぁ。
2025年03月20日 10:30撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 10:30
オスだそうです。いや、いい子だなぁ。
ฅU•ﻌ•Uฅ わー、可愛い女の子だぁ〜♡
2025年03月20日 10:30撮影 by  SCG15, samsung
11
3/20 10:30
ฅU•ﻌ•Uฅ わー、可愛い女の子だぁ〜♡
ฅU•ﻌ•Uฅ チューをお願いしますー♥
2025年03月20日 10:30撮影 by  SCG15, samsung
9
3/20 10:30
ฅU•ﻌ•Uฅ チューをお願いしますー♥
「ハスキー飼いたいなぁ」とyuna_0830
2025年03月20日 10:30撮影 by  SCG15, samsung
9
3/20 10:30
「ハスキー飼いたいなぁ」とyuna_0830
ありがとう。とても楽しい時間だったよ。
2025年03月20日 10:30撮影 by  SCG15, samsung
11
3/20 10:30
ありがとう。とても楽しい時間だったよ。
絶景スポットに到着しました。
2025年03月20日 10:31撮影 by  SCG15, samsung
12
3/20 10:31
絶景スポットに到着しました。
風紋ができていますね。
2025年03月20日 10:32撮影 by  SCG15, samsung
12
3/20 10:32
風紋ができていますね。
北側に眺望があります。
2025年03月20日 10:32撮影 by  SCG15, samsung
9
3/20 10:32
北側に眺望があります。
武尊山や谷川岳。尾瀬の至仏山や燧ヶ岳。
2025年03月20日 10:32撮影 by  SCG15, samsung
21
3/20 10:32
武尊山や谷川岳。尾瀬の至仏山や燧ヶ岳。
志賀高原、草津白根山。
2025年03月20日 10:32撮影 by  SCG15, samsung
15
3/20 10:32
志賀高原、草津白根山。
浅間山、四阿山。
2025年03月20日 10:32撮影 by  SCG15, samsung
19
3/20 10:32
浅間山、四阿山。
本日は快晴。こんなに条件が良いのは幸運ですね。眺望に恵まれました。
2025年03月20日 10:34撮影 by  SCG15, samsung
17
3/20 10:34
本日は快晴。こんなに条件が良いのは幸運ですね。眺望に恵まれました。
こちらは日光白根山、皇海山、男体山。
2025年03月20日 10:37撮影 by  SCG15, samsung
17
3/20 10:37
こちらは日光白根山、皇海山、男体山。
日光白根山の溶岩ドームがよく見えています。
2025年03月20日 10:37撮影 by  SCG15, samsung
18
3/20 10:37
日光白根山の溶岩ドームがよく見えています。
エビの尻尾。風上に向けて長くなります。
2025年03月20日 10:39撮影 by  SCG15, samsung
19
3/20 10:39
エビの尻尾。風上に向けて長くなります。
パンでも食べて休憩しよう。
2025年03月20日 10:39撮影 by  SCG15, samsung
8
3/20 10:39
パンでも食べて休憩しよう。
エビの尻尾と二人。
2025年03月20日 10:39撮影 by  SCG15, samsung
8
3/20 10:39
エビの尻尾と二人。
さて、駒ヶ岳へと縦走しましょう。
2025年03月20日 10:51撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 10:51
さて、駒ヶ岳へと縦走しましょう。
♪ルンルンルン・・
2025年03月20日 10:52撮影 by  SCG15, samsung
11
3/20 10:52
♪ルンルンルン・・
「こんにちは〜」。絶景スポットに向かう皆さんとすれ違います。
2025年03月20日 10:53撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 10:53
「こんにちは〜」。絶景スポットに向かう皆さんとすれ違います。
黒檜登山口からの合流点を過ぎました。
2025年03月20日 10:55撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 10:55
黒檜登山口からの合流点を過ぎました。
黒檜大神の鳥居です。
2025年03月20日 10:58撮影 by  SCG15, samsung
12
3/20 10:58
黒檜大神の鳥居です。
結構、埋まってるなぁ。
2025年03月20日 10:58撮影 by  SCG15, samsung
8
3/20 10:58
結構、埋まってるなぁ。
通称「アンテナ山」の地蔵岳が見えてる。
2025年03月20日 10:58撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 10:58
通称「アンテナ山」の地蔵岳が見えてる。
分岐標識があります。
2025年03月20日 11:00撮影 by  SCG15, samsung
8
3/20 11:00
分岐標識があります。
関東平野と筑波山を見渡す絶景スポットまで60歩。駒ヶ岳縦走路から外れますが、この際寄ってみましょう。
2025年03月20日 11:01撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 11:01
関東平野と筑波山を見渡す絶景スポットまで60歩。駒ヶ岳縦走路から外れますが、この際寄ってみましょう。
どれどれ?
2025年03月20日 11:01撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 11:01
どれどれ?
うわ、スゴい。
2025年03月20日 11:02撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 11:02
うわ、スゴい。
筑波山と富士山は雲に巻かれて分からないね。
2025年03月20日 11:02撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 11:02
筑波山と富士山は雲に巻かれて分からないね。
このどこかに富士山が聳えているのですが・・・
2025年03月20日 11:02撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 11:02
このどこかに富士山が聳えているのですが・・・
ここからは、大タルミに向けて下っていきます。
2025年03月20日 11:06撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 11:06
ここからは、大タルミに向けて下っていきます。
yuna_0830「怖いよ〜」
2025年03月20日 11:06撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 11:06
yuna_0830「怖いよ〜」
yy2509「垂直に立つと滑りにくいよ。体を引くと重心が後ろに移って滑りやすい」
2025年03月20日 11:08撮影 by  SCG15, samsung
9
3/20 11:08
yy2509「垂直に立つと滑りにくいよ。体を引くと重心が後ろに移って滑りやすい」
分かりやすく丁寧に指導していますね。
2025年03月20日 11:09撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 11:09
分かりやすく丁寧に指導していますね。
なかなか良いコンビですな。
2025年03月20日 11:12撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 11:12
なかなか良いコンビですな。
駒ヶ岳が正面に見えています。
2025年03月20日 11:16撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 11:16
駒ヶ岳が正面に見えています。
小さなマツボックリといった感じで、とても可愛いですね。
2025年03月20日 11:19撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 11:19
小さなマツボックリといった感じで、とても可愛いですね。
今だけ見られる景色だ。
2025年03月20日 11:22撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 11:22
今だけ見られる景色だ。
鞍部に向けて下っています。
2025年03月20日 11:22撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 11:22
鞍部に向けて下っています。
笑顔で振り返るyuna_0830。
2025年03月20日 11:24撮影 by  SCG15, samsung
9
3/20 11:24
笑顔で振り返るyuna_0830。
枝が伸張している箇所もあるので、頭上注意で。
2025年03月20日 11:24撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 11:24
枝が伸張している箇所もあるので、頭上注意で。
左手に見えているのは、桐生アルプスかな。
2025年03月20日 11:28撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 11:28
左手に見えているのは、桐生アルプスかな。
迫る駒ヶ岳。
2025年03月20日 11:28撮影 by  SCG15, samsung
13
3/20 11:28
迫る駒ヶ岳。
最低鞍部(大タルミ)に差し掛かりました。
2025年03月20日 11:32撮影 by  SCG15, samsung
8
3/20 11:32
最低鞍部(大タルミ)に差し掛かりました。
うぉぉ〜! yy2509が背面ジャンプ。
2025年03月20日 11:32撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 11:32
うぉぉ〜! yy2509が背面ジャンプ。
おじさんが真似したら、着地のショックで気絶するところです。
2025年03月20日 11:32撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 11:32
おじさんが真似したら、着地のショックで気絶するところです。
綺麗な雪面に背中の跡。運動能力が半端ありませんね。
2025年03月20日 11:33撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 11:33
綺麗な雪面に背中の跡。運動能力が半端ありませんね。
サクサク・・・
2025年03月20日 11:33撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 11:33
サクサク・・・
yuna_0830のストック跡です。雪面に花が咲きました。
2025年03月20日 11:33撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 11:33
yuna_0830のストック跡です。雪面に花が咲きました。
駒ヶ岳への登り返し。
2025年03月20日 11:35撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 11:35
駒ヶ岳への登り返し。
この山は積雪期も良いのですが、ツツジが咲く時期も良くて、魅力ありますね。
2025年03月20日 11:36撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 11:36
この山は積雪期も良いのですが、ツツジが咲く時期も良くて、魅力ありますね。
山頂まで残り200mといったところでしょうか。
2025年03月20日 11:40撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 11:40
山頂まで残り200mといったところでしょうか。
雪に埋まる指導標識。
2025年03月20日 11:41撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 11:41
雪に埋まる指導標識。
最後の登りです。
2025年03月20日 11:44撮影 by  SCG15, samsung
8
3/20 11:44
最後の登りです。
大沼を見下ろして。
2025年03月20日 11:44撮影 by  SCG15, samsung
12
3/20 11:44
大沼を見下ろして。
どうやら到着したようです。
2025年03月20日 11:45撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 11:45
どうやら到着したようです。
お疲れ様。駒ヶ岳山頂です。
2025年03月20日 11:45撮影 by  SCG15, samsung
23
3/20 11:45
お疲れ様。駒ヶ岳山頂です。
正面は桐生市。右手に広がるのは太田市。奥に伸びる渡良瀬川沿いには栃木県の足利市。
2025年03月20日 11:47撮影 by  SCG15, samsung
14
3/20 11:47
正面は桐生市。右手に広がるのは太田市。奥に伸びる渡良瀬川沿いには栃木県の足利市。
ここにも雪庇ができてる。
2025年03月20日 11:53撮影 by  SCG15, samsung
9
3/20 11:53
ここにも雪庇ができてる。
この稜線からの景色も、もう少しで終わり。
2025年03月20日 11:54撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 11:54
この稜線からの景色も、もう少しで終わり。
斜面を見下ろして。「人が落ちた跡かな?」「雪が落ちたんだろ」
2025年03月20日 11:54撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 11:54
斜面を見下ろして。「人が落ちた跡かな?」「雪が落ちたんだろ」
雪山の稜線から見る関東平野。
2025年03月20日 11:56撮影 by  SCG15, samsung
8
3/20 11:56
雪山の稜線から見る関東平野。
名残惜しいのですが、そろそろ下りを開始しましょう。
2025年03月20日 11:57撮影 by  SCG15, samsung
9
3/20 11:57
名残惜しいのですが、そろそろ下りを開始しましょう。
ここから駒ヶ岳登山口へと下ります。
2025年03月20日 12:01撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 12:01
ここから駒ヶ岳登山口へと下ります。
分岐標識です。
2025年03月20日 12:02撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 12:02
分岐標識です。
この先は、結構な急斜面が待ち構えています。
2025年03月20日 12:02撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 12:02
この先は、結構な急斜面が待ち構えています。
yuna_0830「えー、怖い〜」
2025年03月20日 12:03撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 12:03
yuna_0830「えー、怖い〜」
雪で埋もれてはいますが、階段の手摺りが現れました。
2025年03月20日 12:03撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 12:03
雪で埋もれてはいますが、階段の手摺りが現れました。
もの凄く急勾配。苦闘するyuna_0830
2025年03月20日 12:06撮影 by  SCG15, samsung
10
3/20 12:06
もの凄く急勾配。苦闘するyuna_0830
一方の yy2509は、ピョンピョンと跳びはねながら下っています。信じられん運動能力だな・・・。
2025年03月20日 12:06撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 12:06
一方の yy2509は、ピョンピョンと跳びはねながら下っています。信じられん運動能力だな・・・。
「マサイ族の下り方を習得しよう」と言い出していますが、おじさんは理解不能です。
2025年03月20日 12:11撮影 by  SCG15, samsung
8
3/20 12:11
「マサイ族の下り方を習得しよう」と言い出していますが、おじさんは理解不能です。
よちよち歩くyuna_0830。可愛いったらありません。
2025年03月20日 12:17撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 12:17
よちよち歩くyuna_0830。可愛いったらありません。
yy2509が「ここには岩がある」などと教えてくれて。安全に下れています。ありがとう。
2025年03月20日 12:24撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 12:24
yy2509が「ここには岩がある」などと教えてくれて。安全に下れています。ありがとう。
覚満淵が近い。
2025年03月20日 12:28撮影 by  SCG15, samsung
4
3/20 12:28
覚満淵が近い。
おお、余裕が出てきたな。ポーズが決まっています。
2025年03月20日 12:28撮影 by  SCG15, samsung
4
3/20 12:28
おお、余裕が出てきたな。ポーズが決まっています。
「よく頑張ったね。」「疲れた〜。」
2025年03月20日 12:34撮影 by  SCG15, samsung
7
3/20 12:34
「よく頑張ったね。」「疲れた〜。」
舗装道路の先に、おのこ駐車場が見えています。
2025年03月20日 12:37撮影 by  SCG15, samsung
4
3/20 12:37
舗装道路の先に、おのこ駐車場が見えています。
よし、ここでアイゼンを外そう。
2025年03月20日 12:38撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 12:38
よし、ここでアイゼンを外そう。
いやいや、よく頑張りました。
2025年03月20日 12:40撮影 by  SCG15, samsung
9
3/20 12:40
いやいや、よく頑張りました。
駐車場に向かいます。
2025年03月20日 12:40撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 12:40
駐車場に向かいます。
荷物を置いて、ランチにしよう。
2025年03月20日 12:45撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 12:45
荷物を置いて、ランチにしよう。
ワカサギの天麩羅かぁ。美味しいですよね。
2025年03月20日 12:58撮影 by  SCG15, samsung
6
3/20 12:58
ワカサギの天麩羅かぁ。美味しいですよね。
でも、蕎麦が食べたい気分です。結局、三人とも「舞茸天ぷらそば(1080円)」を注文しちゃいます。蕎麦は「冷たい」ヤツで。
2025年03月20日 12:58撮影 by  SCG15, samsung
5
3/20 12:58
でも、蕎麦が食べたい気分です。結局、三人とも「舞茸天ぷらそば(1080円)」を注文しちゃいます。蕎麦は「冷たい」ヤツで。
天麩羅がサクサク。蕎麦もコシがあって良いですね。
2025年03月20日 13:21撮影 by  SCG15, samsung
23
3/20 13:21
天麩羅がサクサク。蕎麦もコシがあって良いですね。
ご馳走様でしたー。
2025年03月20日 13:40撮影 by  SCG15, samsung
11
3/20 13:40
ご馳走様でしたー。
青年部の二人と別れて、おじさんは「道の駅ふじみ」にやって来ました。
2025年03月20日 14:15撮影 by  SCG15, samsung
9
3/20 14:15
青年部の二人と別れて、おじさんは「道の駅ふじみ」にやって来ました。
今週末も出勤の予定がありまして、今日は温泉に浸かって疲れを癒やしたいと思います。
2025年03月20日 14:15撮影 by  SCG15, samsung
12
3/20 14:15
今週末も出勤の予定がありまして、今日は温泉に浸かって疲れを癒やしたいと思います。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

ここ何年もの間、3月ともなると平年以上に気温が上がり、桜の開花時期も早まっていたように思いますが、今年は雪量が多いようで、関東地方は3月18日(火)から19日(水)にかけて降雪がありました。私が住んでいる東京都日野市でもアラレが降りまして、19日朝は珍しく路面が真っ白になりました。

さて、翌20日(木祝)は、青年部でハイキングをしようと約束をしていた日でして、雪歩きのコンディションが良さそうな赤城山を目的地に定め、出かけて参りました。
メンバーは、夏山は唐松岳や谷川岳などで経験を積み、雪の黒斑山も歩いているyy2509とyuna_0830。yy2509は本登山会の山行では3年振りの登場。運動神経は抜群です。

おのこ駐車場に着いてみると、山肌全体が真っ白に見えて。今日の前橋市は最高気温が12℃まで上がるそうで、霧氷も昼頃には溶けてしまいそう。午前中に稜線歩きをして、この景色を楽しむことができるのは、まさに巡り合わせといったところでしょうか。
私はソロで山歩きをすることが多く、セカセカと歩いては、きっと素敵な景色を見逃してしまっているのです。でも、今日のハイキングのように仲間から「この景色は素敵だ」と言われて気づくことがあったり、「楽しい」と言い合えて嬉しかったりということは、グループ山行の醍醐味というものですね。とても幸せな時間を過ごすことが出来ました。

大沼湖畔でテレビを見ながらランチ。第97回選抜高等学校野球大会の中継で、天理VS山梨学院大学付属の試合を放送していました。もうセンバツの時期なのか…。間も無く桜の花が咲きますね。また来シーズンに雪を踏みに赤城山を訪れたいと思います。

ところで、今回は往路に大洞赤城神社に立ち寄りまして、皆が心を込めて祈願をしました。
それぞれの願いが叶うことになれば、益々、今回のハイキングは特別なものになることでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら