記録ID: 792621
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
権現岳・西岳
2016年01月06日(水) 〜
2016年01月07日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:09
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,668m
- 下り
- 1,669m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:02
距離 6.4km
登り 1,150m
下り 112m
2日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 8:05
距離 9.6km
登り 525m
下り 1,573m
11:20
ゴール地点
天候 | 1日目 概ね晴れ 2日目 概ね曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西ギボシと東ギボシのトラバースのクサリはまだ全部出てました。 |
写真
おNewのバルトロ65、初めての実戦投入です。モンベルのアルパインパック50がパンパンだった冬季テント泊装備をそのまま移し替えると予想通りほぼパンパンになりましたwww 背負ったままアクセルできるドリンクホルダー、底部からのメイン気室へのアクセス、色々取り付けやすいこと、などをメイン条件に幾つかの点は妥協しての選択。自分は荷物を増やす予定はないので良いですが(むしろ減らしたい…)、これを「65L」だと思って買っちゃうと困る人もいるのではw
夕食(?)は冬季小屋内で御殿場から来た八ヶ岳連戦中のお兄さんとお喋りしながら楽しくいただきました〜。17時過ぎにはテントに戻り早々と寝る準備w この時点で、テント内外共におおよそ-5度。暖冬ですね〜
翌朝、2時起床。テント外-8.3度、テント内-6.8度。毎度のことですが、お昼には下山、夕方には帰宅、当日中にウェアの洗濯や道具のメンテ&片付けまで全て終わらせたいので早め早めの行動ですw
下から、地面→雪→テントのフロア→タイベック→サーマレスト Zライト→ISKA ゴアシュラフカバー→イナーシャ オゾン→モンベル#3(ダウン800FP)です。寝袋の足元付近にハクキンカイロを一個突っ込んであります。多少の寒さを感じることはありますが、この構成でほぼ問題なく眠ることができました。
裏地のあるゴアのシュラフカバー。ブリーズドライテック UL.スリーピングバッグカバーで悩まされていた足元付近の結露もありません。条件が違う(今回はテントの結露もない)のでなんとも言えませんが良い傾向ではあります。
登ったよ〜^^ おおよそ4ヶ月ぶり3回目の権現岳! 気温-12〜13度、風速15m/s程度でしょうか??? 相棒wの写真を撮るがどれもブレブレ(;´д`) 風が強く寒いですがこの頃はまだ夜景と三日月と星がとってもキレイでした〜
撮影機器:
感想
年末年始を休みなく働き続けて、ようやく取れた遅めのお正月休みが2連休…(;´д`) おNewのアイテムのテストと寒い時期のテント泊の練習を兼ねて4ヶ月ぶりの権現岳に行ってきました〜。
2ヶ月ちょっと全く身体を動かしてなかったのと重いテント泊装備が原因でバテバテ… 1日目は青年小屋まで行くのが精一杯でしたw 2日目は雪は少ないもののそこそこ冬山らしい寒さを体感できて満足です^^
次、いつ八ヶ岳まで来れる休みが取れるか分かりませんが(泣)、そのときまでにもうちょっとちゃんと雪が積もりますように…(-人-)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する