記録ID: 7935553
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉〜丹沢山ピストン
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:33
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,684m
- 下り
- 1,727m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 3:19
- 合計
- 11:28
距離 20.4km
登り 1,684m
下り 1,727m
15:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝4時前に着いたのでまだすいてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丹沢山〜塔ノ岳の主脈ルートは危険個所は無いけど、雪とけてぐちゃぐちゃなとこ、雪が残ってるとこ、朝のうちは部分的に雪が凍結してるとこなど色々なコンディションでした。 主脈の軽アイゼンチェンスパ率は2/3ぐらい。トレランの人は着けてませんし、ローカットの登山靴の人は着けてない人もいますね。 |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉、弘法の里湯。今日は、そこまで混んでなかった。 |
写真
計画に余裕もたすためここでの休憩時間1時間にしたけどまるっと1時間休んだ!休憩にちょうどいい感じの気温!
アクエリアス2本持ってきたけど既に2本目が残りわずかなのでみやま山荘でポカリを購入。久々に水分消費が激しい。
アクエリアス2本持ってきたけど既に2本目が残りわずかなのでみやま山荘でポカリを購入。久々に水分消費が激しい。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
軽アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
タオル
ストック
熊鈴
熊スプレー
スマホ
バッテリー
|
---|
感想
今回の登山は、自分の体力お試し的な登山となり色々わかることがありました。
今の僕の力ではヒルトンは無理でも丹沢山ピストンぐらいはなんとかできそうということで、4:30スタートにする余裕を持たせた計画を実行したんですが、龍ケ馬場での疲れが前回よりでかい。
丹沢山で1時間フルに休憩して復路につくも塔ノ岳ではかなり疲れキテて予定より10分以上遅れで大倉へ下山開始。下りでだんだん体が楽になっていき結果的には予定より20分ほど早い下山となりました。
前回より疲れが大きかった理由は、気温が上がり体力消耗が増えたこと、寝不足(4時間半程度)などが考えられます。半袖Tシャツに短パンタイツ無しで登ってる人もいるぐらい暑かった。暑さに弱い体質なので、春夏の丹沢は無理ない計画を立てようと思います。完全に暑くならないうちに色々行っておきたいんですけどねえ。あっという間に夏が来そう。
そうそう。なんかここんとこ下山の仕方が上手くなったのか、ヘルニアの後遺症を庇う右足の痛みが少なかった。色々試行錯誤した成果かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する