雪から真逆の夏日!丹沢山まで泥んこ祭り


- GPS
- 07:35
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,700m
- 下り
- 1,700m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:30
天候 | 晴れ 時折強風 お昼の段階で塔ノ岳山頂気温計20℃(もう1つは25℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
相鉄線券売機にて丹沢・大山フリーパスB券購入(1520円) 終点海老名駅より小田急線へ乗り換え 渋沢駅下車 渋沢駅より神奈中バス乗り換え(整理券を忘れずに!降りるときに料金口へ入れます) 終点大倉バス停下車 大倉バス停から登山口まで駐車場多数あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山届】 渋沢駅バス停、大倉バス停 【コース状況】 《大倉〜塔ノ岳》 危険箇所なし、暖かくなってきたので耳元をブーンてくる虫が出てきました 《塔ノ岳〜丹沢山》 どろんこ祭りで泥濘、水溜り、少し雪あり |
その他周辺情報 | 蕎麦 さか間 YAMA CAFE(ソフトクリーム400円) (この二店は木曜定休日) 山守茶屋(豆腐専門) 秦野ビジターセンター 【温泉】 湯花楽(スーパー銭湯) 【水場】 大倉バス停、登山口の大倉の清水、バス停と登山口に自販機 【トイレ】 大倉バス停、観音茶屋、見晴茶屋、花立山荘、尊仏山荘、みやま山荘(山小屋トイレは協力金100円) 【小屋営業】 尊仏山荘、みやま山荘は営業 それ以外は平日やってませんので、水などは多めに背負っていくことをお勧めします (尊仏山荘コーヒー500円、パウンドケーキ400円パウンドケーキは4種類季節によって変わります) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週は雪たっぷりの丹沢
じゃあ、今週は?
ってことで、いつもの塔ノ岳トレーニングへ
ただね
今日は夏日予報
私の場合、冬場の塔ノ岳ならペットボトル1本あれば十分すぎる量ですが、今日はそうはいかないので1.3L持ちました
そして、丹沢は粘土質らしいので、塔ノ岳から先は泥んこ祭りを覚悟〜
人気のお山なので、今日も人が多い
春休みだからかな?
せっせといつものペースなのに、暑くてだんだんペースダウン
湿度は低いから汗はそこまでではない
でも、日差しは暑い
今日は行動食も多めにしたから、足の攣りやシャリバテの心配もなかったです
観音茶屋まではスミレがお出迎えしてくれて、見晴茶屋からはマメザクラやアセビ、堀山の家からは富士山
まぁ富士山は黄砂と花粉で、うっすら見える感じ
私はアレルギー検査は2回やったけど、1つもヒットしないのにアレルギー体質ですw
花粉症とかないけどアレルギー性鼻炎
職場にも花粉症の人は多いので(職場では花粉症は何故か、くしゃみ風に「かっぷんちょ」って言われてる)山に行くことを伝えるとすごくイヤな顔されます🤣
今日も顔中が花粉と黄砂でザラザラ状態
カメラは黄色くなってました
きっと、またイヤな顔されるでしょう〜😁
塔ノ岳から丹沢山へ行こうとしたら、いきなりの泥んこ祭り
丹沢山から戻って来る人からも足首までズブズブですよ〜と
もちろん行きましょう!心が折れたら引き返します✨
実際、泥んこ祭りですが、
丹沢山までの道のりを梅雨の時期に歩いたことがある人からすれば問題ないかと思います
水溜りというよりグチャドロ〜の泥濘が長いくらいです
梅雨時の大量のカエルの卵の水溜りに比べれば優しい
ヒルもいない
(もうその頃になったら、丹沢山まで私は行かないです😅日高で引き返しますね)
乾いてるところも思っていたより多く、歩きやすかったです
山頂には思ってたよりも、雪が多く残ってましたが、おそらく今日の気温でほぼ無くなるかと
予報では週末雪予報もありますが、そんなに積もらないかと思います
塔ノ岳で長めの休憩で、工事の様子を聞きながら楽しく過ごせました
いつもの丹沢トレーニングですが、雪景色から一変の夏日で持ち物など改めて見直す機会になりました
そして、春らしく花もどんどん咲いてます
大倉の下の方ではシュンランも咲いたそうな
色とりどり、香りも甘く(鼻炎で分かりづらいですが)しばらくお花のシーズンを楽しみたいと思います
今日も新しい発見もあり、楽しく登れました!
(チャンプさんにも、楽しそうに登ってるね〜って言われた)
ありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する