ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8010082
全員に公開
ハイキング
東海

納古山 アゼリアカラーの街道ー華やかに彩りを

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
9.3km
登り
753m
下り
728m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:09
合計
6:10
距離 9.3km 登り 753m 下り 728m
10:54
11
スタート地点
11:05
14
11:19
11:33
3
11:36
11:39
2
11:41
11:42
19
12:01
12:02
66
13:08
47
13:55
14:13
41
14:54
15:20
46
16:06
16:07
8
16:15
16:16
17
16:33
16:35
26
17:01
17:03
1
17:04
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR上麻生から下麻生に縦走登山が可能です。
お〜屏風岩!
2025年04月12日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
32
4/12 10:56
お〜屏風岩!
山名旗が岩櫃山を思い出す
2025年04月12日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/12 10:59
山名旗が岩櫃山を思い出す
ここから入っていくようですよ
2025年04月12日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/12 10:59
ここから入っていくようですよ
エンゴサクだらけ
2025年04月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
4/12 11:00
エンゴサクだらけ
オオイヌノフグリも
2025年04月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/12 11:00
オオイヌノフグリも
こちらはカキドオシかな
2025年04月12日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
4/12 11:01
こちらはカキドオシかな
長閑な山村という感じ
2025年04月12日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
4/12 11:02
長閑な山村という感じ
このトンネルから入っていくようです
2025年04月12日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/12 11:03
このトンネルから入っていくようです
真っ暗
2025年04月12日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/12 11:03
真っ暗
行ってきます
2025年04月12日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/12 11:04
行ってきます
笑いの意味とは?
2025年04月12日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
4/12 11:07
笑いの意味とは?
笑えない急坂
2025年04月12日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
4/12 11:07
笑えない急坂
かなり汗だく
2025年04月12日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/12 11:14
かなり汗だく
ありがとう
2025年04月12日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/12 11:19
ありがとう
お〜すごい綺麗
2025年04月12日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
43
4/12 11:21
お〜すごい綺麗
今がまさにピークと言えます
2025年04月12日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
4/12 11:21
今がまさにピークと言えます
こんな良い状態のヒカゲツツジはなかなか見られない
2025年04月12日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
44
4/12 11:22
こんな良い状態のヒカゲツツジはなかなか見られない
お〜ここが岐阜のグランドキャニオン
2025年04月12日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
42
4/12 11:23
お〜ここが岐阜のグランドキャニオン
良い眺めだよ
2025年04月12日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
4/12 11:23
良い眺めだよ
あっちが遠見山方面かな
2025年04月12日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
4/12 11:24
あっちが遠見山方面かな
この景観しっかり覚えておきます
2025年04月12日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
4/12 11:25
この景観しっかり覚えておきます
遠見山だけでも充分躑躅が楽しめそう
2025年04月12日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
4/12 11:26
遠見山だけでも充分躑躅が楽しめそう
2025年04月12日 11:27撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
17
4/12 11:27
いや〜ほれぼれするくらい美しい
2025年04月12日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
29
4/12 11:32
いや〜ほれぼれするくらい美しい
ここから本格的に縦走路となるのでしょうか
2025年04月12日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/12 11:34
ここから本格的に縦走路となるのでしょうか
遠見山はこの辺だと思うんですがどこかよくわかりません
2025年04月12日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/12 11:36
遠見山はこの辺だと思うんですがどこかよくわかりません
見晴らし台的なのが一つ
2025年04月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
4/12 11:37
見晴らし台的なのが一つ
麓の街並み
2025年04月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/12 11:37
麓の街並み
モリアオガエル早い!って置物だよ
2025年04月12日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
4/12 11:39
モリアオガエル早い!って置物だよ
2025年04月12日 11:42撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
9
4/12 11:42
今日はまさに登山日和
2025年04月12日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/12 11:43
今日はまさに登山日和
こうやって景色を楽しみながら歩けるのは至福
2025年04月12日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
4/12 11:44
こうやって景色を楽しみながら歩けるのは至福
チーク入り
2025年04月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
4/12 11:46
チーク入り
これはヒカゲツツジでは当たりでしょう
2025年04月12日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
4/12 11:47
これはヒカゲツツジでは当たりでしょう
本当に完全ですね・・・
2025年04月12日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
4/12 11:48
本当に完全ですね・・・
白の個体
2025年04月12日 11:49撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
14
4/12 11:49
白の個体
快走
2025年04月12日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/12 11:50
快走
光にもよく映えます
2025年04月12日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
4/12 11:51
光にもよく映えます
やや遠目から見た方が良いかな
2025年04月12日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/12 11:54
やや遠目から見た方が良いかな
ミツバツツジも咲いていました
2025年04月12日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
4/12 11:54
ミツバツツジも咲いていました
ほんのりピンク
2025年04月12日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
4/12 11:55
ほんのりピンク
縦走路は快適
2025年04月12日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/12 11:56
縦走路は快適
ここにベンチがあったがスルー
2025年04月12日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/12 12:00
ここにベンチがあったがスルー
等間隔に標識あり
2025年04月12日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/12 12:01
等間隔に標識あり
今日歩けたのは最高
2025年04月12日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/12 12:03
今日歩けたのは最高
青空を見上げて
2025年04月12日 12:03撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
13
4/12 12:03
青空を見上げて
時折、つつじを潜りながら
2025年04月12日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/12 12:14
時折、つつじを潜りながら
ミツバツツジもフレッシュ
2025年04月12日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
4/12 12:15
ミツバツツジもフレッシュ
2025年04月12日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/12 12:24
いっぱいだよ
2025年04月12日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
4/12 12:25
いっぱいだよ
青空に映える
2025年04月12日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
4/12 12:25
青空に映える
登山道にこれ程多くのヒカゲツツジが乱舞しているのは記憶にない
2025年04月12日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
4/12 12:27
登山道にこれ程多くのヒカゲツツジが乱舞しているのは記憶にない
しかもどれもフレッシュというすさまじさ
2025年04月12日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/12 12:27
しかもどれもフレッシュというすさまじさ
これ程あったら逆に飽きてくるくらい
2025年04月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/12 12:28
これ程あったら逆に飽きてくるくらい
2025年04月12日 12:28撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
10
4/12 12:28
道端が全部躑躅といっても良いくらいの量
2025年04月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/12 12:28
道端が全部躑躅といっても良いくらいの量
鑑賞する
2025年04月12日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/12 12:30
鑑賞する
ヒカゲツツジの回廊といっても過言ではない
2025年04月12日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/12 12:31
ヒカゲツツジの回廊といっても過言ではない
圧巻の咲き誇り
2025年04月12日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
4/12 12:34
圧巻の咲き誇り
てんこもりw
2025年04月12日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/12 12:34
てんこもりw
ヒカゲツツジってこんなもっさり咲くんですね
2025年04月12日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
4/12 12:35
ヒカゲツツジってこんなもっさり咲くんですね
すごい塊
2025年04月12日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/12 12:36
すごい塊
元々すごいのか当たり年なのかはわからないが
2025年04月12日 12:37撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
11
4/12 12:37
元々すごいのか当たり年なのかはわからないが
これ程の量を見たのは初めて
2025年04月12日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/12 12:38
これ程の量を見たのは初めて
かもしか坂の斜面にも
2025年04月12日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/12 12:39
かもしか坂の斜面にも
すごい波のよう
2025年04月12日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/12 12:40
すごい波のよう
フラットで歩きやすい道
2025年04月12日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/12 12:50
フラットで歩きやすい道
馬酔木もシーズンですね
2025年04月12日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
4/12 12:56
馬酔木もシーズンですね
2025年04月12日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/12 13:07
暗がりにも点在します
2025年04月12日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
4/12 13:14
暗がりにも点在します
真上にミツバツツジ
2025年04月12日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
4/12 13:25
真上にミツバツツジ
寂しげなスミレが1輪
2025年04月12日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/12 13:36
寂しげなスミレが1輪
登りになってきた
2025年04月12日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/12 13:37
登りになってきた
だいぶ景色が開けて来た
2025年04月12日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/12 13:49
だいぶ景色が開けて来た
あの松をわざわざ潜ろうとは思わない💦
2025年04月12日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/12 13:51
あの松をわざわざ潜ろうとは思わない💦
ちょっと岩場的になってきましたが
2025年04月12日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/12 13:52
ちょっと岩場的になってきましたが
納古山登山道との分岐、あと少しで山頂
2025年04月12日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/12 13:53
納古山登山道との分岐、あと少しで山頂
ここで第3のツツジ、アカヤシオ登場
2025年04月12日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
4/12 13:55
ここで第3のツツジ、アカヤシオ登場
西尾根にはアカヤシオが中心に咲いているようです
2025年04月12日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/12 14:17
西尾根にはアカヤシオが中心に咲いているようです
ほんのりピンクの個体に出会いました♪
2025年04月12日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
4/12 14:18
ほんのりピンクの個体に出会いました♪
こちらは紅色
2025年04月12日 14:18撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
18
4/12 14:18
こちらは紅色
確かに沢山咲いています。
2025年04月12日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
4/12 14:18
確かに沢山咲いています。
こちらはアカヤシオ中心のようです
2025年04月12日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
4/12 14:18
こちらはアカヤシオ中心のようです
ミツバツツジも見かけます
2025年04月12日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/12 14:25
ミツバツツジも見かけます
ひっそりヒカゲツツジも
2025年04月12日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/12 14:26
ひっそりヒカゲツツジも
お〜満開
2025年04月12日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
4/12 14:27
お〜満開
こちらはあまり人も来ないのでゆったり楽しめる
2025年04月12日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/12 14:27
こちらはあまり人も来ないのでゆったり楽しめる
近くで観れるのも魅力
2025年04月12日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
4/12 14:27
近くで観れるのも魅力
暗がりにはヒカゲツツジも
2025年04月12日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/12 14:29
暗がりにはヒカゲツツジも
太陽にさんさんと咲くアカヤシオ
2025年04月12日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
4/12 14:31
太陽にさんさんと咲くアカヤシオ
西日だとやわらかい色合いでまた良い
2025年04月12日 14:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
4/12 14:34
西日だとやわらかい色合いでまた良い
負けじとミツバツツジ
2025年04月12日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/12 14:39
負けじとミツバツツジ
3種のツツジが楽しめるなんてお得な気持ち
2025年04月12日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/12 14:48
3種のツツジが楽しめるなんてお得な気持ち
いや〜まさにツツジ三昧
2025年04月12日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
4/12 14:50
いや〜まさにツツジ三昧
西斜面の展望
2025年04月12日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/12 14:51
西斜面の展望
岩場を縫って山頂へ
2025年04月12日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/12 14:51
岩場を縫って山頂へ
15時前だと流石に人が少ないのでベンチで落ち着く
2025年04月12日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
4/12 14:54
15時前だと流石に人が少ないのでベンチで落ち着く
展望も良い感じ
2025年04月12日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
4/12 14:54
展望も良い感じ
3時過ぎでゆっくり堪能
2025年04月12日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/12 15:11
3時過ぎでゆっくり堪能
山頂にちょっとスミレ
2025年04月12日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/12 15:13
山頂にちょっとスミレ
重い
2025年04月12日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/12 15:18
重い
時々開けた場所に出る
2025年04月12日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/12 15:19
時々開けた場所に出る
上麻生側に下ります
2025年04月12日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/12 15:20
上麻生側に下ります
2025年04月12日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/12 15:21
ここにもチーク
2025年04月12日 15:22撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
14
4/12 15:22
ここにもチーク
ヒカゲツツジとアカヤシオ
2025年04月12日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/12 15:24
ヒカゲツツジとアカヤシオ
中級コースの方が躑躅が多いらしいので行きます
2025年04月12日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/12 15:24
中級コースの方が躑躅が多いらしいので行きます
中級コースは急登の岩場がところどころある
2025年04月12日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/12 15:30
中級コースは急登の岩場がところどころある
下りて来たところ
2025年04月12日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/12 15:32
下りて来たところ
全体的に岩場
2025年04月12日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/12 15:33
全体的に岩場
中級コースも無数のヒカゲツツジ
2025年04月12日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/12 15:34
中級コースも無数のヒカゲツツジ
第二展望というところ
2025年04月12日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/12 15:36
第二展望というところ
ここからも一望出来ます
2025年04月12日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/12 15:38
ここからも一望出来ます
躑躅を観ながら
2025年04月12日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/12 15:42
躑躅を観ながら
向こう側の山桜の斜面との景観が見事
2025年04月12日 15:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
4/12 15:46
向こう側の山桜の斜面との景観が見事
ほんと延々という感じ
2025年04月12日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/12 15:47
ほんと延々という感じ
いや〜こっちもトンネル
2025年04月12日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/12 15:50
いや〜こっちもトンネル
ミツバツツジと両方楽しめるので良いですね
2025年04月12日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/12 15:50
ミツバツツジと両方楽しめるので良いですね
ミツバツツジとヒカゲツツジ隣り合って咲いてます。
2025年04月12日 15:52撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
16
4/12 15:52
ミツバツツジとヒカゲツツジ隣り合って咲いてます。
おっ、紅色のヒカゲツツジ
2025年04月12日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
4/12 15:54
おっ、紅色のヒカゲツツジ
途中開けた場所がある
2025年04月12日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/12 15:55
途中開けた場所がある
ミツバツツジの中のヒカゲツツジ
2025年04月12日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/12 15:59
ミツバツツジの中のヒカゲツツジ
交互に咲く
2025年04月12日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/12 16:00
交互に咲く
2025年04月12日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/12 16:01
花が多そうな沢道側へ
2025年04月12日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/12 16:06
花が多そうな沢道側へ
ミヤマシキミが開花しています
2025年04月12日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
4/12 16:14
ミヤマシキミが開花しています
のこやまの水
2025年04月12日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/12 16:15
のこやまの水
何度か渡渉
2025年04月12日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/12 16:19
何度か渡渉
カタバミが咲いています
2025年04月12日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
4/12 16:20
カタバミが咲いています
ツルネコノメソウぽいです
2025年04月12日 16:24撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
16
4/12 16:24
ツルネコノメソウぽいです
あとは快走路
2025年04月12日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/12 16:30
あとは快走路
林道と合流
2025年04月12日 16:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/12 16:33
林道と合流
2025年04月12日 16:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/12 16:34
水辺にショウジョウバカマ
2025年04月12日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
4/12 16:35
水辺にショウジョウバカマ
山桜が彩を
2025年04月12日 16:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/12 16:37
山桜が彩を
舗装路に出ました
2025年04月12日 16:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/12 16:37
舗装路に出ました
こっち側の案内図
2025年04月12日 16:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/12 16:43
こっち側の案内図
道端にキケマン
2025年04月12日 16:46撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
4/12 16:46
道端にキケマン
これはニッコウさんかな
2025年04月12日 16:49撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
13
4/12 16:49
これはニッコウさんかな
街に出てきました
2025年04月12日 16:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/12 16:50
街に出てきました
2025年04月12日 16:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/12 16:52
午前中なら映えたかも
2025年04月12日 16:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/12 16:55
午前中なら映えたかも
2025年04月12日 17:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/12 17:03
無事たどり着けました
2025年04月12日 17:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/12 17:03
無事たどり着けました
岐阜タンメンに寄りました。岐阜ではそこそこ広まっているようです。
2025年04月12日 19:04撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
14
4/12 19:04
岐阜タンメンに寄りました。岐阜ではそこそこ広まっているようです。
野菜増量で甘みとにんにくパンチ
2025年04月12日 18:54撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
24
4/12 18:54
野菜増量で甘みとにんにくパンチ
これは合っているのでしょうか定かではありません
5
これは合っているのでしょうか定かではありません
躑躅が両方楽しめる山でした🌸
14
躑躅が両方楽しめる山でした🌸

感想

この時期は気温も穏やかで春の花も美しいので登山のハイシーズンと言えます。
ヒカゲツツジもこの時期、見頃を迎えて各地色んなところで楽しめます。
岐阜にある納古山は岐阜のグランドキャニオンとして展望地、
景勝地として地元でも親しまれている山ですが
この時期はヒカゲツツジが多く見られる山として人気があるようです。
その他、アカヤシオ等も楽しめるようでちょうど良い機会で行ってきました。

この山は駅近で上麻生から入り山頂を得た後、
遠見山に縦走して下麻生に出る、駅TO駅が出来る点も利点でしょうか。
当日は駅トラブル等でやむなくタクシー利用だったんですが
アクセス面でも魅力ありだと思います。
展望は岐阜のグランドキャニオンと呼ばれるように岩場からの展望は
低山とは思えない程よく、縦走路でも良い景観がありました。
納古山山頂もなかなか広めで展望も360度あります。
欠点はその登りやすさに人が多くなりがちといったところでしょうか。

ヒカゲツツジは大変多く見られしかもピークだった為、これまででは
一番素晴らしい群生が見られたことでしょうか。
天気も良かった為、淡い黄色がより映えて綺麗でした。
西尾根はアカヤシオが中心に咲いていますがこちらも目線の高さに
アカヤシオがきて観察がしやすくて良かったです。
ミツバツツジも併せて同時期に3種のツツジが楽しめる山としては
有数なのでまた機会とタイミングが合えば行ってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

いか十さん こんばんは。
ヒカゲツツジが素晴らしい、
そして白花やマーブル的に色が混じった物とかヒカゲツツジもこんな表情を見せるのですね、クリーム色しか見たこと無いのでほんとこれがヒカゲツツジと疑いましたよ、とにかく日影が一杯素晴らしい山歩きできる山ですね、ツツジも三色そっくり見られたしね。
お疲れ様でした。
2025/4/17 18:30
いいねいいね
1
yasioさん

こんばんは。この山は東海の山ですがヒカゲツツジがすごいなと思いました🌸。
個体数が多く、ヒカゲツツジのトンネルになっていることは驚きます💦。
色合いも柔らかなクリーム色で心が和みます。

シロバナ等の変わった個体を探すのもまた楽しいですね♪。
yasioさんもアカヤシオのシロバナを見つけられたということでアカヤシオの鑑賞の可能性も広がります。山野草も楽しいですがツツジやシャクナゲ等、木々の花もこれから楽しみになってきますね
2025/4/17 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら