記録ID: 8018766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳(淀川↑荒川↓)
2025年04月16日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:52
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,988m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:43
距離 23.7km
登り 1,211m
下り 1,988m
5:08
1分
スタート地点
16:00
ゴール地点
天候 | 晴れ、前日までの強風はおさまる ただ春霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
荒川登山口からはバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に整備されている ぬかるみおおし 雪はほぼ消えている |
写真
撮影機器:
感想
登山道は序盤からよく整備されており、危険箇所はほぼなし。
早朝の淀川小屋〜花之江河にかけては、湿地帯を抜ける幻想的な区間。
その後、宮之浦岳までの稜線は岩稜帯が広がり、花之江河〜宮之浦岳〜平石の稜線部は、永田岳を望む絶景ポイントが連続する核心部。
屋久島=森という先入観を覆すような、紀元地帯のような風景が広がり、バルセロナのモンセラットを彷彿とさせるスケール感。
宮之浦岳山頂到着後は、新高塚小屋〜縄文杉へ下り、縄文杉へ。
白谷雲水峡方面への下山を考えていたが、最終バスに間に合わないと判断し、途中で荒川登山口方面へ進路を変更。
荒川ルートはトロッコ道が中心で景観は単調だが、柵のない橋が複数あり、転倒・落下リスクがあるため疲労時は要注意。
■雑感・印象
今回特に印象的だったのは、体感的にはコースタイムより早く進んでいる感覚だったのに、実際は標準CTとほぼ同等だったこと。
このルートはCT設定がちょっと他の山と感覚が違うかも?
また、花之江河〜宮之浦岳〜平石の稜線帯は、屋久島の中でも屈指のビューポイントであり、薬師岳や縄文杉ルートからは見られない景観が広がる。
下から見るだけでは見ることができない、この中央稜線に立たないと見えない世界が素晴らしい。縄文杉だけではもったいない。
天気にも恵まれたが、霞で海方面の展望がやや残念だったのは心残り。
昨年冬のリベンジを果たし、無事81座目!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する