ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8031461
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳 残雪の西黒尾根でかき氷三昧

2025年04月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:56
距離
7.8km
登り
1,433m
下り
847m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:38
合計
9:03
距離 7.8km 登り 1,433m 下り 847m
6:27
6:42
192
10:02
10:10
113
12:03
12:10
30
12:40
13:07
15
13:22
13:50
14
14:03
14:04
4
14:08
14:18
5
14:23
8
14:31
14:34
14
14:47
14:48
22
15:27
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ベースプラザで車中泊(500円)
谷川岳ベースプラザ。
24時間いつでも入庫可能。
トイレや更衣室もあります。
2025年04月19日 06:18撮影 by  SO-41B, Sony
14
4/19 6:18
谷川岳ベースプラザ。
24時間いつでも入庫可能。
トイレや更衣室もあります。
ブナの根開きを横目にアイゼン効かせガシガシ登っていく。ザーザー流れる雪解け水が美味しそう。
2025年04月19日 06:40撮影 by  SO-41B, Sony
13
4/19 6:40
ブナの根開きを横目にアイゼン効かせガシガシ登っていく。ザーザー流れる雪解け水が美味しそう。
谷川岳とご対面!
2025年04月19日 07:27撮影 by  SO-41B, Sony
22
4/19 7:27
谷川岳とご対面!
ここまで頑張ったご褒美。
谷川岳バックにいただきます😋
2025年04月19日 07:36撮影 by  SO-41B, Sony
41
4/19 7:36
ここまで頑張ったご褒美。
谷川岳バックにいただきます😋
雪庇端部に近づかないよう気を付けて歩きます
2025年04月19日 08:17撮影 by  SO-41B, Sony
19
4/19 8:17
雪庇端部に近づかないよう気を付けて歩きます
序盤の急登が終わり平坦な西黒尾根
2025年04月19日 08:25撮影 by  SO-41B, Sony
12
4/19 8:25
序盤の急登が終わり平坦な西黒尾根
ここまで頑張ったご褒美。
上越国境バックにいただきます😋
2025年04月19日 09:14撮影 by  SO-41B, Sony
37
4/19 9:14
ここまで頑張ったご褒美。
上越国境バックにいただきます😋
岩稜混じりの残雪の斜面を攻める
2025年04月19日 09:21撮影 by  SO-41B, Sony
19
4/19 9:21
岩稜混じりの残雪の斜面を攻める
やっと天神平と同じ高さまで上がってきた。
と言うか、まだ天神平と同じ高さ?
2025年04月19日 09:31撮影 by  SO-41B, Sony
25
4/19 9:31
やっと天神平と同じ高さまで上がってきた。
と言うか、まだ天神平と同じ高さ?
右から白毛門、朝日岳、笠ヶ岳、上越国境の稜線。中央遠くに巻機山。
2025年04月19日 09:32撮影 by  SO-41B, Sony
26
4/19 9:32
右から白毛門、朝日岳、笠ヶ岳、上越国境の稜線。中央遠くに巻機山。
トレース周辺は不安定な残雪だらけ
2025年04月19日 09:50撮影 by  SO-41B, Sony
15
4/19 9:50
トレース周辺は不安定な残雪だらけ
ラクダのコルより急登斜面へ。クラックだらけに少し不安になる。
2025年04月19日 10:00撮影 by  SO-41B, Sony
24
4/19 10:00
ラクダのコルより急登斜面へ。クラックだらけに少し不安になる。
急斜面をひたすら登り続ける
2025年04月19日 10:15撮影 by  SO-41B, Sony
12
4/19 10:15
急斜面をひたすら登り続ける
無数のクラックで崩壊寸前の谷川岳。
登れるかな。。。とますます不安に。。。
2025年04月19日 10:42撮影 by  SO-41B, Sony
22
4/19 10:42
無数のクラックで崩壊寸前の谷川岳。
登れるかな。。。とますます不安に。。。
ここで気持ちを落ち着かせます。
谷川岳バックにいただきます😋
2025年04月19日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
34
4/19 10:52
ここで気持ちを落ち着かせます。
谷川岳バックにいただきます😋
デンジャラスゾーン突入!
2025年04月19日 11:05撮影 by  SO-41B, Sony
22
4/19 11:05
デンジャラスゾーン突入!
右コースはずり落ち始め雪崩そうなので左コースより攻めます
2025年04月19日 11:20撮影 by  SO-41B, Sony
21
4/19 11:20
右コースはずり落ち始め雪崩そうなので左コースより攻めます
深さ3m以上はあるクラックを跨ぎます。口を開けて待ち構える暗闇。足が短いので緊張しました。
2025年04月19日 11:26撮影 by  SO-41B, Sony
28
4/19 11:26
深さ3m以上はあるクラックを跨ぎます。口を開けて待ち構える暗闇。足が短いので緊張しました。
クラックは横だけでなく縦もあってビックリ!古いトレースやピッケルストックの穴が雨で広がるのかもしれない。人為的なものかも。
2025年04月19日 11:38撮影 by  SO-41B, Sony
30
4/19 11:38
クラックは横だけでなく縦もあってビックリ!古いトレースやピッケルストックの穴が雨で広がるのかもしれない。人為的なものかも。
デカいクラックが行く手を塞ぎます。
どうクリアするんだろう?
トレースも途絶えたので焦る。
2025年04月19日 11:49撮影 by  SO-41B, Sony
19
4/19 11:49
デカいクラックが行く手を塞ぎます。
どうクリアするんだろう?
トレースも途絶えたので焦る。
左へ大きく回り込んでからクラック底部へ一旦2m程下りてトラバース。再び雪面へ這い上がります。
2025年04月19日 11:51撮影 by  SO-41B, Sony
20
4/19 11:51
左へ大きく回り込んでからクラック底部へ一旦2m程下りてトラバース。再び雪面へ這い上がります。
トマ(左)とオキ(右)が迫ってきた
2025年04月19日 12:19撮影 by  SO-41B, Sony
21
4/19 12:19
トマ(左)とオキ(右)が迫ってきた
山頂へのビクトリーロード✌
2025年04月19日 12:23撮影 by  SO-41B, Sony
25
4/19 12:23
山頂へのビクトリーロード✌
谷川岳(トマの耳)に到着!🙌
2025年04月19日 12:42撮影 by  SO-41B, Sony
43
4/19 12:42
谷川岳(トマの耳)に到着!🙌
トマより右からオキ、一ノ倉岳、茂倉岳
2025年04月19日 12:44撮影 by  SO-41B, Sony
35
4/19 12:44
トマより右からオキ、一ノ倉岳、茂倉岳
万太郎山、仙ノ倉山へと伸びる上越国境。今日は黄砂が酷く遠くの山が全く見えず。
2025年04月19日 12:58撮影 by  SO-41B, Sony
31
4/19 12:58
万太郎山、仙ノ倉山へと伸びる上越国境。今日は黄砂が酷く遠くの山が全く見えず。
先月敗退した(右から)棒立山〜タカマタギ〜日白山
2025年04月19日 12:58撮影 by  SO-41B, Sony
24
4/19 12:58
先月敗退した(右から)棒立山〜タカマタギ〜日白山
谷川岳(オキの耳)到着!🙌
2025年04月19日 13:23撮影 by  SO-41B, Sony
40
4/19 13:23
谷川岳(オキの耳)到着!🙌
谷川岳頂上避難小屋。
一度泊まってみたい。
2025年04月19日 14:08撮影 by  SO-41B, Sony
17
4/19 14:08
谷川岳頂上避難小屋。
一度泊まってみたい。
これより山頂直下の大斜面を下ります。
すると大斜面左手に信じられない光景が。。。
2025年04月19日 14:20撮影 by  SO-41B, Sony
19
4/19 14:20
これより山頂直下の大斜面を下ります。
すると大斜面左手に信じられない光景が。。。
大規模な全層雪崩が起きた山頂直下の大斜面。
ザンゲ岩より撮影。
2025年04月19日 14:30撮影 by  SO-41B, Sony
28
4/19 14:30
大規模な全層雪崩が起きた山頂直下の大斜面。
ザンゲ岩より撮影。
熊穴沢避難小屋はいまだ雪の下。今年の豪雪の凄さが伺い知れる。
2025年04月19日 14:47撮影 by  SO-41B, Sony
21
4/19 14:47
熊穴沢避難小屋はいまだ雪の下。今年の豪雪の凄さが伺い知れる。
天神平へ無事下山。
山頂部の雪が消失。優しく穏やかな表情だった谷川岳。無惨な表情に達成感も半減。悲しい気持ちに。
2025年04月19日 15:26撮影 by  SO-41B, Sony
22
4/19 15:26
天神平へ無事下山。
山頂部の雪が消失。優しく穏やかな表情だった谷川岳。無惨な表情に達成感も半減。悲しい気持ちに。
ロープウェイより谷川岳を望む。
大規模な全層雪崩は、
2025年04月19日 15:40撮影 by  SO-41B, Sony
32
4/19 15:40
ロープウェイより谷川岳を望む。
大規模な全層雪崩は、
西黒沢だけでなく田尻沢も飲み込んだ
2025年04月19日 15:48撮影 by  SO-41B, Sony
17
4/19 15:48
西黒沢だけでなく田尻沢も飲み込んだ
ロープウェイの支柱や建物•施設用の電柱への被害はなかったと言う。
まるで巨大な溶岩流のようだ。
2025年04月19日 15:48撮影 by  SO-41B, Sony
23
4/19 15:48
ロープウェイの支柱や建物•施設用の電柱への被害はなかったと言う。
まるで巨大な溶岩流のようだ。
谷川ラーメン。
具沢山の美味しいラーメンでした。(大盛り1,050円)
2025年04月19日 16:48撮影 by  SO-41B, Sony
44
4/19 16:48
谷川ラーメン。
具沢山の美味しいラーメンでした。(大盛り1,050円)
撮影機器:

感想

西黒尾根より残雪の谷川岳へ。
豪雪だった冬も終わり春たけなわというのに雪山の欲求が収まらない。今回も西黒尾根より谷川茂倉を経て土樽へ国境越えしてみたくなり前夜谷川岳ベースプラザにて車中泊。ところが平日の疲れで起きれず、日の出前の入山予定がロープウェイ運行開始時間近くの入山となった。最近こうしてチャンスを逸することが多くなった気がする。

雪の状態がまだ安定していない西黒尾根。快晴の土曜日なのに登山者はたったの5人。加えて今日の異常高温で朝方締まっていた雪も10時前にはグズグズに。グズグズの急斜面に無数のクラック。クラックには3回ハマった。エグいクラックもあって緊張したが、登り甲斐攻め甲斐のあるコースだった。

両サイドに広がるマチガ沢と西黒沢。雷のような音とともに土砂や岩砕を交えた雪崩が至る所で発生。この日自分は20回以上リアルな現場を目撃。こんなに見たのは初めてのこと。今日の西黒尾根はさながら雪崩鑑賞コースと化した。

驚いたのは谷川岳山頂直下の南面。例年6-7月頃まで雪田が残る谷川岳の顔みたいな斜面だが、4/11に大規模な全層雪崩が発生。その雪面は無惨にも消失した。全層雪崩は西黒沢のあらゆる雪や土砂を巻き込み、ロープウェイ山麓駅近くの田尻沢まで達した。幸いロープウェイの支柱や電柱の被害は無かったという。4月に入り急に暑くなり雨もよく降り、斜面がササ原であったことも全層雪崩を誘発した原因かも知れない。

来週からGWスタート。今年は残雪がたっぷりなので山行が楽しみであるが、一方で危険性も例年以上に高いので、しっかりとした計画と準備をして挑みたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら