ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8031921
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

春の立山大汝山2025 立山黒部アルペンルート開通!!

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
6.7km
登り
669m
下り
687m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
1:29
合計
6:08
距離 6.7km 登り 669m 下り 687m
8:39
12
8:51
39
9:30
9:31
11
9:42
9:51
62
10:53
11:08
32
11:40
11:59
28
12:27
12:33
38
13:11
13:20
3
13:23
37
14:00
14:30
17
14:47
前夜に降った雪のため、朝イチはほとんど踏み跡のない状態♪
真っ白な雪原がどこまでも続く室堂平は圧巻でした・
一ノ越から雄山までは、所々に岩肌が露出する雪と氷と岩のミックス地帯
アイゼン必須ですが、なかなか歯ごたえがありました。
雄山から大汝山は、その日は未踏状態のところに突入!
なんちゃってラッセル、しんどかった〜
踏み跡がないと、ルートもわからず、難易度高めでしたね〜
天候 ガス後晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山黒部アルペンルート、立山駅6時40分始発のケーブルで美女平へ♪
WEBチケット便利です・・・が外国人率高すぎ(^^;
コース状況/
危険箇所等
夜い雪が降ったためか、室堂平から踏み跡がほとんどありませんでした。
膝まで踏み抜く箇所は数知れず・・・股下まで入っちゃった箇所も(笑)
なんちゃってラッセル、しんどかった〜(^^;
その他周辺情報 登山後は、スキー場近くのホテル森の風立山の日帰り温泉(900円/大人1人)へ。
広い浴室をほぼほぼ貸し切りでした〜
予約できる山小屋
立山室堂山荘
今年もやってきました立山!!
立山駅の桜はちょうど満開!!
そして、山はもちろん、駐車場脇にも結構な残雪でした。
2025年04月19日 05:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/19 5:22
今年もやってきました立山!!
立山駅の桜はちょうど満開!!
そして、山はもちろん、駐車場脇にも結構な残雪でした。
運よくゲットしていたい始発のケーブルで美女平へ。
ここから高原バスに乗りますが・・・
道路脇には既に雪の壁
2025年04月19日 06:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/19 6:53
運よくゲットしていたい始発のケーブルで美女平へ。
ここから高原バスに乗りますが・・・
道路脇には既に雪の壁
室堂から下りてきた救急車
何があったんでしょうね〜
2025年04月19日 07:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/19 7:42
室堂から下りてきた救急車
何があったんでしょうね〜
室堂平に到着
ガスガスで真っ白ですが、早速出発!!
表面には、夜に降った雪が積もっていました。
結構降った感じでした〜
2025年04月19日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/19 8:57
室堂平に到着
ガスガスで真っ白ですが、早速出発!!
表面には、夜に降った雪が積もっていました。
結構降った感じでした〜
一ノ越までの登りで、早速遭遇!
雷鳥さんです。
ゲロゲロとカエルのような鳴き声が聞こえるな〜って思っていたら、目の前におられました(笑)
こんな近くに来てくれるなんて、ラッキーでした〜
この後、空を飛ぶ姿も見せてくれましたよ〜
2025年04月19日 09:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
4/19 9:01
一ノ越までの登りで、早速遭遇!
雷鳥さんです。
ゲロゲロとカエルのような鳴き声が聞こえるな〜って思っていたら、目の前におられました(笑)
こんな近くに来てくれるなんて、ラッキーでした〜
この後、空を飛ぶ姿も見せてくれましたよ〜
一ノ越に到着!
前年と違って、雪がたっぷりです。
2025年04月19日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/19 9:40
一ノ越に到着!
前年と違って、雪がたっぷりです。
前年は、ここでアイゼンを外しましたが
今年は、雄山までの登山道にも雪がたっぷり
今年はアイゼンを装着したままで。
2025年04月19日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/19 9:48
前年は、ここでアイゼンを外しましたが
今年は、雄山までの登山道にも雪がたっぷり
今年はアイゼンを装着したままで。
ガスが晴れてきた室堂平
こうしてみると、真っ白ですね〜
みくりが池も完全に雪に覆われています。
2025年04月19日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/19 10:15
ガスが晴れてきた室堂平
こうしてみると、真っ白ですね〜
みくりが池も完全に雪に覆われています。
ちょっと晴れてきました〜
なんだか、元気が出てきます♪
山頂までもう少しです!
2025年04月19日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/19 10:28
ちょっと晴れてきました〜
なんだか、元気が出てきます♪
山頂までもう少しです!
雄山の三角点ゲット!
2025年04月19日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/19 10:47
雄山の三角点ゲット!
山頂の雄山神社も♪

大汝山まで踏み跡なさそうな感じですが・・・
晴れてるし、行ってみましょう!
2025年04月19日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/19 10:56
山頂の雄山神社も♪

大汝山まで踏み跡なさそうな感じですが・・・
晴れてるし、行ってみましょう!
踏み跡のないルート、難易度一気に上がります(^^;
何度も何度も雪を踏み抜きながら・・・
それでも何とかなりそう♪
2025年04月19日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/19 11:11
踏み跡のないルート、難易度一気に上がります(^^;
何度も何度も雪を踏み抜きながら・・・
それでも何とかなりそう♪
雪の大汝山山頂登頂!
なんちゃってラッセルでしたが、よく頑張りました〜

ここは、前年よりも雪少な目かな?
2025年04月19日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/19 11:42
雪の大汝山山頂登頂!
なんちゃってラッセルでしたが、よく頑張りました〜

ここは、前年よりも雪少な目かな?
振り返れば、雄山の山頂
その向こう左手に見えるのが、薬師岳ですね〜
いい眺めです♪
2025年04月19日 11:45撮影 by  Galaxy S24, samsung
4/19 11:45
振り返れば、雄山の山頂
その向こう左手に見えるのが、薬師岳ですね〜
いい眺めです♪
大汝山の休憩小屋
前年は、完全に雪に埋もれていて見えませんでしたが、今年は屋根が見えてました。
その向こうには、富士の折立、別山
そして、ひときわ目立つ剱岳
雪の剱岳、カッコ良すぎです、
2025年04月19日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/19 11:48
大汝山の休憩小屋
前年は、完全に雪に埋もれていて見えませんでしたが、今年は屋根が見えてました。
その向こうには、富士の折立、別山
そして、ひときわ目立つ剱岳
雪の剱岳、カッコ良すぎです、
さてさて、雄山に戻ります。
踏み跡がほとんどない状態なので、戻るもの大変(^^;
いったい、どのルートが正解なのか・・・(^^;
2025年04月19日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/19 12:05
さてさて、雄山に戻ります。
踏み跡がほとんどない状態なので、戻るもの大変(^^;
いったい、どのルートが正解なのか・・・(^^;
新たな積雪がなければ、もうちょっと歩きやすかったかもしれませんが、こういう経験もアリですよね〜
2025年04月19日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/19 12:25
新たな積雪がなければ、もうちょっと歩きやすかったかもしれませんが、こういう経験もアリですよね〜
雄山神社まで戻ってきました〜
いや〜、疲れた〜(^^;
2025年04月19日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/19 12:27
雄山神社まで戻ってきました〜
いや〜、疲れた〜(^^;
すっかりガスも晴れて、ピーカンの天気♪
真っ白な室堂平、素敵ですね〜
2025年04月19日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/19 12:27
すっかりガスも晴れて、ピーカンの天気♪
真っ白な室堂平、素敵ですね〜
一ノ越への下山途中、またまた雷鳥さんと遭遇♪
近くにもう一羽いました。
そろそろ産卵時期かな?
2025年04月19日 12:45撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
4/19 12:45
一ノ越への下山途中、またまた雷鳥さんと遭遇♪
近くにもう一羽いました。
そろそろ産卵時期かな?
室堂平まで下りてきました〜
振り返ると、立山三山の大雄姿!!
かっこいいですね〜
2025年04月19日 13:53撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
4/19 13:53
室堂平まで下りてきました〜
振り返ると、立山三山の大雄姿!!
かっこいいですね〜
山旅の最後は、雪の大谷ウォーク♪
ここは、外国人率9割以上(^^;
雪の壁にも落書きだらけ(# ゜Д゜)
なんだかね〜
それにしても、今年の雪壁、高い〜
最高地点で16メートルだそうです。
7
山旅の最後は、雪の大谷ウォーク♪
ここは、外国人率9割以上(^^;
雪の壁にも落書きだらけ(# ゜Д゜)
なんだかね〜
それにしても、今年の雪壁、高い〜
最高地点で16メートルだそうです。
帰りのバスから、称名滝♪
なんと、行き帰りともバスは最前列に座れちゃったので、景色も見放題(笑)
きっと、そういういい日だったんでしょうね〜♪
2025年04月19日 15:49撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
4/19 15:49
帰りのバスから、称名滝♪
なんと、行き帰りともバスは最前列に座れちゃったので、景色も見放題(笑)
きっと、そういういい日だったんでしょうね〜♪

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
非常食 ファーストエイドキット ツェルト

感想

朝イチの室堂平は、真っ白で何も見えない状態(^^;
登って行くうちに、青空が見え隠れ
一ノ越あたりで、龍王岳方面も姿を見せ始め・・・
雄山山頂に着くころには、すっかりガスも晴れてくれました♪
おかげ様で、山頂からは360度の大展望♪
あんまり良くない天気予報でしたが、いい方に外れてほんとうにラッキーでした。
雄山から大汝山には、ちょっと無理したかな〜(^^;
踏み抜きがありすぎて、疲れ方がハンパなかったです。
当初の計画では、龍王岳方面の展望や、浄土山も回ろうと思っていたのですが、疲れすぎて、一ノ越からまっすぐ室堂まで下りてきてしまいました(^^;
まぁ、そこは勇気ある撤退ができたかな〜(笑)

立山黒部アルペンルート、承知していたつもりですが、生粋の観光地です(^^;
外国人の多いこと多いこと・・・
これだけ外国人が多いと、日本の観光客はなかなかチケットがとれない状態なんじゃないでしょうか・・・
登山や滑走組は、そこそこ日本人もいたように思いますが、雪の大谷は9割以上が外国人・・・
もうちょっと、日本人も優遇して呼び込むような施策があってもいいけどなぁ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら