記録ID: 8037934
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
七ツ石山 〜 石尾根 縦走 (七ツ石小屋:テント泊)
2025年04月19日(土) 〜
2025年04月20日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:12
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,081m
- 下り
- 2,284m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 4:50
距離 8.8km
登り 1,352m
下り 304m
2日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:52
距離 17.7km
登り 729m
下り 1,980m
12:59
ゴール地点
天候 | 4/19(土) 快晴 4/20(日) 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅 9:30発 〜 (西東京バス 鴨沢西行行き) 〜 鴨沢バス停 (約40分) 760円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は概ね整備されていて、歩きやすい かもさわ登山口〜七ツ石小屋 序盤は舗装路多し 樹林帯を抜けると見通しのよい登山道が続く 七ツ石小屋〜鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅 約17kmと長く、大小のピークが続くため、メインの鷹ノ巣山と六ツ石山以外は、巻き道をうまく使って体力を温存するべし (笑) |
その他周辺情報 | 七ツ石小屋 https://nanatsuishigoya.com/ テント一張り 1,000円 氷川郷温泉 麻葉の湯 https://mikawaya-ryokan.com/ 奥多摩駅より徒歩7分 入浴料 1,100円 餃子の天益 (てんます) https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/ 奥多摩駅より徒歩1分 |
写真
装備
個人装備 |
ザック総重量 11.0kg (水700ml & ワイン720ml 含む)
その他
今回のトピック
・テント用具一式
・山グルメ用具 ガスバーナー & フライパンなど
|
---|
感想
まだ雪が解けたばかりの七ツ石山は、春の風にあたりながらの気持ちよい山行となりました
10名という大人数でのテント泊は、お互いの手料理を分け合ったりで、とても楽しいひとときとなりました
七ツ石小屋 〜 奥多摩駅までは、テントを背負っての長時間歩行 (約7h) となり、夏山シーズン前のよい訓練になったと思います
下山後の温泉とビール&餃子は最高でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する