槍ケ岳


- GPS
- 17:43
- 距離
- 36.3km
- 登り
- 2,664m
- 下り
- 2,194m
コースタイム
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 10:20
天候 | 一日目晴れ、二日目オーバーキャスト。暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まだまだ雪あるけど上高地は完全に除雪されてる |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
Even though I did the Yari One-Day just one week prior, I wanted to stay in the winter hut at Yarigatake Sanso and ski to Kamikochi. ちょっと家を出発するのが遅かったからゆるふわ6時スタートにしちゃった。飛騨沢はめっちゃストップ雪でした。200m くらい滑って登り返し。槍ケ岳山荘冬季小屋は快適だったがちょっと水が天井から雨漏りしてた。
二日目槍沢の雪重かった。順調に天狗原の登山道のほうまでトラバースしてシールで右俣のコルまで登った。右俣もストップ雪。横尾谷の川だいぶしたまで埋まってて、渡渉2回くらいしかしてなかった(結構浅い)。横尾山荘まで道路が完全に除雪されてたから歩きちょっと長かった😅
相変わらずおかぴが強い。ガス以外自分の荷物全部担ぎました、ペース全然落ちなかった😅
睡眠優先で1日目は6時発、2日目は9時前発のゆるふわスタート🥱冬期小屋は1000円募金箱に入れて泊まれます。入って右半分は雨漏り(雪漏り?)してて、使えなかったけどもう半分は問題なく使えた。小屋の中にトイレも付いてて素晴らしい!窓とか全部閉め切ってて真っ暗だから朝全然起きられなかった笑
1日目は新穂高温泉から飛騨沢を登って、そのひろーい斜面を滑りたかったのでストップ雪だったけど200メートルくらい滑降して登り返した。これ雪良かったら最高だろうな〜!
2日目は槍沢を少し滑って、スキーヤーズライトにトラバって少し登り返して右俣から滑って上高地へ。上高地の平地歩きはちょっと長く感じたけどゆるふわで楽しかった。
途中何度か渡渉あったけど、スノーブリッジがあったり、川が浅かったり、特に問題なく渡れました。
雪はストップ、モナカ、重たい粗目とか全部難しかったけど難しい雪の経験値が増えて良かった!
槍かっこよかったし、周りの北アルプスの景色も最高でした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する