記録ID: 8048606
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 吉田馬返しから
2025年04月22日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:26
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,396m
- 下り
- 2,396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:08
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 11:25
距離 18.1km
登り 2,396m
下り 2,396m
15:33
ゴール地点
天候 | 晴天 正午頃までは無風でその後は南風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3合目を過ぎると登山道に雪が張り付いています。 登りは4合目でチェーンスパイクを装着、下りは3合目で外しました。 富士登山競走の皆さん、今年のGWの5合目試走は無理です。 佐藤小屋〜6合目、積雪あり。 6合目からの九十九折は端っこに砂利道が出ている程度。 7合目花小屋からアイゼン装着が適当でしょう。 |
その他周辺情報 | 富士山溶岩の湯 泉水(JAFで100円割引で800円) |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
装備
個人装備 |
12本歯アイゼン
ピッケル
チェーンスパイク
ストック
ヘルメット
|
---|
感想
富士山はほぼ毎年4月に登ってます。強風に悩まされることが多いのですが今回は完全に無風でした。(正午から風あり)どこまで登っても雪が無かった昨年と違い3合目付近から登山道に雪が張り付き、6合目の九十九折にも積雪ありでした。雪を踏み込むため早々に脚が疲れてしまい、後半はペースダウンして吉田口の頂上に到着。オニギリ休憩後にお鉢巡りをして剣ヶ峰に。山頂では富士宮口からの先行者1名とノンビリ談笑。風のない山頂は快適でした。
本8合目まで慎重に下り、ここから吉田大沢に進みました。6合目迄の標高差1000m近くを尻セードを交えて一気に下山しました。ちょっと快適^^
麓の桜が満開でしたが、疲れ果てていて見物をパスして富士山溶岩の湯 泉水の風呂に直行となりました。
登りで出会った7名中6名が外国人(皆さんしっかり装備したホンモノばかりで実力に合わせて8合目で下山する方も、唯一の日本人はガイドの方)、下山時は10名程のスキーの団体さんがいました。静岡側から登って救助要請した方がいたのは残念ですね。(剣ヶ峰から見えた方のような気がします。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する