記録ID: 8073738
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
タフすぎる丹沢主脈縦走
2025年04月27日(日) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,263m
- 下り
- 1,758m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:51
距離 24.7km
登り 2,263m
下り 1,758m
17:20
大倉バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
東京4:39-相模湖6:11 ■バス 相模湖駅6:31発→三ケ木6:51着 三ケ木7:00発→焼山登山口7:16着 *三ヶ木バス停では増便していました |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪もぬかるみもなく安心して登れました 焼山までは急登ゆえロープ続きなのでグローブがあれば便利 大倉尾根は相変わらずのバカっぷりでトレッキングポールを使用して下山 |
その他周辺情報 | 下山後は鶴巻温泉駅まで移動し弘法の里湯で汗を流しました |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ★17:30迄の下山を目指す!!★ ■ 蛭ヶ岳山荘に12:15頃着で13:00までに出発できるなら蛭カレーの食事が可能 *水の補給確認も ■過去の実績から計算すると塔ノ岳から2時間30分で大倉バスに到着する →塔ノ岳を15:00にスタートが理想 ■大倉バス停渋沢駅行き 17:08 17:35 17:48 18:08 →一番遅い私のペースに合わせた計画でした! |
---|
感想
何度も計画してリスケになっていた丹沢縦走がつに叶いました。
想像はしていたけどそれはそれはタフな山行で、まずは無事に下山出来た事をうれしく思います。
今回の山で改めて思ったのは人間の個体差の神秘
■登山準備もままならずノリでやって来た山さん
→安定感抜群のその歩きは登山界で奇跡の人を発掘したでは?と思うほど。終始おしゃべりをし、声掛けでみんなを鼓舞してくれて楽しい雰囲気を作ってくれました。
■スタミナお化けさん
→普段からウエイトトレーニングとSUPトレーニングで常人離れしたスタミナと体幹を持ち、本来なら爆走が可能な猛者。たたハンガーノックになりやすいので今回の縦走では5000kcalほどの行動食を準備してきてます。
■なつめさん
→飲まない・食べない・寝ないの超人なので光合成で生きてるのでは??と疑われるほど。男子と同じスピードで歩けるので、もうウルトラランナーになれるやん。。。と周りをざわつかせてます。
■わたし
→凡人ハイカー 食べるし、飲むし、めっちゃ汗かくし スピードも速くない
こんなにタイプが違っていると、どんな装備が正解なのか本当に分からないなと思って来ました。
自分にとって絶対でも相手にとっては不要なものがあるし、その逆もしかり。。。
なので上半身裸でも問題無いし、行動食がおにぎり1個でも問題ないし、体力があればふわっと参加するのもありだし。
先人が培った登山の常識をうまく自分に落とし込みつつ、自身の人間としての性質を理解しながら精度を上げていけば、より楽しく出来るのが登山なんだなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する