記録ID: 80844
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶々岳
2010年10月01日(金) 〜
2010年10月02日(土)


- GPS
- 09:21
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 2,829m
コースタイム
22:00 中房登山口
22:15 第1ベンチ
22:25 第2ベンチ
22:40 第3ベンチ
22:55 富士見ベンチ
23:10 合戦小屋
23:35 燕山荘
06:15 燕山荘
07:30 大天井岳 07:45
08:50 常念山荘
09:25 常念岳
11:30 蝶々岳
22:15 第1ベンチ
22:25 第2ベンチ
22:40 第3ベンチ
22:55 富士見ベンチ
23:10 合戦小屋
23:35 燕山荘
06:15 燕山荘
07:30 大天井岳 07:45
08:50 常念山荘
09:25 常念岳
11:30 蝶々岳
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良い |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
一年前に登った燕岳をまた登って、タイムを計りたかった。
山荘に泊まっている妻と友達を、朝にSurpriseしたかった。
その後、新島々まで行くつもりでしたが、足・膝の調子がどんどん悪化してしまって、途中で辛い下山。
今年の冬に、足の筋トレ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2595人
夜中に登って、朝奥様とご対面、
驚いてくれましたか?
夜が明けるまで、相当寒かったでしょう。
今日はshigeさんは登ってなかったかな?
中房温泉から新島々まで行く予定だったのですね。
凄いです。
写真を見ると紅葉も始まった様ですね。
寒い訳です。
sakusakuさん、こんばんは。
確かに皆がびっくりしました。Yamaさんの友達を後ろからたたきましたら、彼は大声叫んでた!
shigeさんがいるかなと思ったが、ざんねんです。
新島々までいつかリベンジしたいんですが、来年?
常念の三俣で車の中で寝てましたが
土曜の朝は寒かったです。
山はすっかり秋になりましたね。
シュラフだけではきびしいですよね
ツェルトでも被ったほうがいいんじゃないでしょうか?
徳本峠から新島々まで行くルートですか、良さそうですね。
ところで、常念岳は何時頃通りましたか?
愛犬を連れてのトレランをされていたのを覚えていましたので
コメント書かせて頂きました。
すれ違い時に、愛犬が僕の顔を舐めていたのですが覚えておられますでしょうか?
自分たちは3人で、その内、1人がトレランの服装でおりました。
またどこかでお会いできたらいいですね。
kurosukeさん、ツェルトを使うと、もっとあたたくなりますか?屋根だけなら、変わらないか?
今回、わざと夏ようシュラフだけを使って、どのぐらい寒いかが試したかった。今、足りないと言うことがはっきりわかっています!
ツェルトは日本の登山で昔から使われていますが布一枚で
天国です。冬山でも休憩時にかぶって空気の層を閉じ込めて使います。
人間と犬の体温で温まると思います。
最近のは軽くて240gくらいです。
私も来年はツェルトで1泊のトレランをしようかと思っています。
hanameizanさん、こんばんは。
2日は勤務のため勤務先で山を眺めていました。
体調が悪いときの山は、辛いの一言です。
小走り(torotting)のペースが
だんだん遅くなって、蝶ヶ岳の下りが
4時間だったんですね。
次の機会には快適な山になるように
膝を回復させて下さい。
JOY-Smileさん、はじめまして。コメントを書いてくれてありがとうございます。
覚えていますよ!森の中、顔がなめられた方 +トレランの服装の男性 + もう一人。またどこかで会えば、もっとゆっくり話しましょう。
土曜日の天気、そのルートは最高でしたね。
hanameizanさん、お疲れさまでした。
みるからに寒そうですね。登山口でも早朝は寒い時期ですから、燕山荘あたりだと・・かなりきてそうですね。耐久訓練でしょうか。
>>>おしゃれ、美人、可愛い、一人で登山しているヤマガルはたくさんいました。Cowboy帽子は人気みたい。
私が夏に通ったときは人は多かったですが年配の方が多く、一人で登山しているヤマガールみかけませんでした・・・
登山口に夜でもそんなにさむくなくて、「よし」と思って、2700mについてもまだOKでしたが、夜中気温がどんどん下がってしまった。いい勉強でした。
今度、shira-gaさんもヤマガールを沢山すれ違いように。
ツェルトの話は日本で始めて聞いて、興味がありますが、代わりにBivouacSacにしました。でも、冬よう、600gもあります。
kurosukeさんはYagishitaさんがしていますか?トレランのスタイルが似いているかもしれない。情報が古いですが:
http://homepage2.nifty.com/yagid/
ツェルトの話もあります。
勤務先からあの良い天気で山を眺めるのは辛かったでしょうね。
「Trottingから蝶ヶ岳の下りが4時間」を読んだとき、自分の話と誤解しました。これは、以前shigeの話ですか?やはり、shigeさんでもそういう時もあるんですね。
蝶ヶ岳の時刻が11:30、標高グラフの到着時刻が
15時過ぎだったので膝の調子が悪くて
4時間ほどになっていたと誤解しました。
それほど膝が悪い状態ではなかった様ですね。
早く膝を回復させて快速登山を楽しんでください。
心配してくれて、ありがとうございました!
目からうろっこです。標高グラフに時間がでるとしりませんでした。性格かどうかがわかりません。目が覚めてGPSをOnにしたが、出発までは1時時間、蝶ヶ岳に着いてあきらむと判断してから、ゆっくり小屋で食事を買いました。景色をみながらゆっくり食べるのは一番楽しかった。
登りは良いですが、下りとき、膝の負担は本当にしんどいです。でも、元気ですよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する