記録ID: 8096010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
黒味岳・宮之浦岳(淀川登山口~白谷雲水峡)テント
2025年04月30日(水) 〜
2025年05月01日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 18:23
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 2,296m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 11:18
距離 12.1km
登り 1,052m
下り 969m
6:08
6分
スタート地点
17:27
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:03
距離 12.1km
登り 463m
下り 1,327m
天候 | 4月30日 曇り時々晴れ 5月1日 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
飛行機
屋久島空港ー安房行き路線バス ★新札は使えない、小銭か旧千円札のみ 安房前泊 30日 安房前泊の宿ータクシーで淀川登山口へ (要予約) 7000円ほど 1日 白谷雲水峡バス停より宮之浦港バス 1345発(1610発もあり) 560円 ★新札は使えない、小銭か旧千円札のみ 宮之浦港後泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【淀川登山口~淀川小屋】 なだらかに登っていく 【淀川小屋~花之江河】 少しアップダウンするが、歩きやすく緩い坂 【花之江川~黒味岳】 ようやく急な坂となる。 一枚岩を登るところが数ヶ所ある。 ロープが設置されている。 【黒味岳分岐~宮之浦岳】 黒味岳ほどではないロープでよじ登る場面が数回ある。 【宮之浦岳~新高塚小屋】 降り一辺倒ではなく、細かくアップダウンする。 【新高塚小屋~縄文杉】 白谷雲水峡や荒川登山口からの登山者は縄文杉まで歩く 【縄文杉~ウィルソン株】 ウィルソン株ではツアー団体が写真撮影の為に並んでいて、観光地さながらだった。 【ウィルソン株~楠川分かれ】 観光ツアーとのすれ違いが多くなる 【楠川分かれ~白谷雲水峡】 今回歩いたルート以外は通行止めがあるので注意すること。 |
その他周辺情報 | 宮之浦岳への最短の登山口は淀川登山口であると考えてよい。 日帰りでピストンする人と縦走する人の割合は、8:2 くらいに思えた |
写真
撮影機器:
感想
宮之浦岳縦走をテントで。
トレーニングが足りずに、ギリギリの体力でしたが、なんとか歩き通す事ができました。
テントとガスバーナーを共同装備として2人で分けて持ち、水も念の為3リットルもちました。
雨が多い事で有名な屋久島ですが、なんとか2日間はテントも濡らさずでよかった。
(白谷雲水峡を、通過の時は雨でしたが。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
知りたかった情報を得ることが出来ました!
お疲れ山でした\(^o^)/
コメントありがとうございます!
わかりやすい、と言っていただき感謝します。
帰ってきてからどっと疲れが出たのでレポートと写真もとりあえず、という感じでまとまりには程遠い気がしましたが、何かしらのお役に立てて良かったです。
他にも何かありましたら、ご遠慮なくメッセージででもご質問くださいね!
これから計画されてるのかな?
よい山行を☺️!
5/19から屋久島ハイクを予定しています。
お言葉に甘えて質問させていただきます。
ガスバーナーはセットでレンタルですか?
五徳だけ持参して、ガスカートリッジだけ現地で購入しようか、セットでレンタルしようか決めきれず。。
参考までに教えていただけると助かります💦
屋久島に行かれるのですね!
ガスバーナーは、登山用のモノを同行者が持参。
ガスカートリッジは、空港の売店で販売していますが、今回は空港近くの観光案内所で同行者が借りて(いただいた)くれました。
その後、安房で宿泊した宿でも容量が多いモノをいただいたので交換させてもらいました。
帰りは余るのでまた観光案内所にお返ししましたよ。
当初は、山岳太郎という登山ショップで購入予定でした。
メーカーが違っても使えるとの事ですが、黄色いメーカーのが多い印象です。
ガスカートリッジだけレンタルとかリサイクルのシステムがあるのではないかと調べていたのですがわからなくて。。。
コールマンとSOTOを持っているので、両方とも持参して観光案内所に行くことにします!
宿泊予定の宿でも借りられそうなことがわかり、すっきりしました!
感謝です\(^o^)/
あくまでも正式なレンタルではないみたいなのでご了承願いますね、在庫がない場合はレンタルか空港売店で購入するか、だと思います。
良い旅をお楽しみくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する