記録ID: 8117781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
【甲武信ヶ岳ー雁坂峠】奥秩父縦走路
2025年05月03日(土) 〜
2025年05月04日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:18
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,016m
- 下り
- 2,034m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:47
距離 7.5km
登り 1,391m
下り 142m
2日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 9:08
距離 14.2km
登り 625m
下り 1,892m
15:36
天候 | 5/3 晴れのちくもり 5/4 未明から雨ー朝は雲が多かったが晴れてくる 富士山は雲がかかったり取れたり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️西沢渓谷入り口ー徳ちゃん新道ー甲武信小屋 徳ちゃん新道の途中、2300mくらいから雪があります。木賊山からの下りはチェンスパ付けました。 甲武信小屋のテン場は雪あり。ドロドロか雪上の2択でした。小屋からテン場まで下る道は雪があり、朝は凍っていました。注意です。 ▪️甲武信小屋ー甲武信ヶ岳 雪ありです。チェンスパ付けました。 ▪️甲武信小屋ー巻道 トラバース道は雪の深い場所も。道が細いので 注意です。 ▪️雁坂峠までの縦走路 賽の河原までは雪あり。その後はチェンスパ外して大丈夫でした。 ▪️雁坂峠ー沓切沢 はじめは笹原をジグザグに下っていきます。 沢に出たら渡渉箇所あり。ピンクテープと渡渉箇所の 案内あり。 沓切沢橋からは林道歩きです。 |
その他周辺情報 | ▪️甲武信小屋 テント泊 1人 1500円 ▪️道の駅みとみ 下山後のソフトクリーム ▪️はやぶさ温泉 http://hayabusa1994.com/ ▪️やぶそば 利休 https://rikyuu-yamanashi.com/ 遅くまでやっている蕎麦屋があまりなく、検索して 行ってみた。地元の人に人気のお店という感じでした。量は多め。 |
写真
感想
GW後半は奥秩父縦走路を繋げるべく甲武信ヶ岳ー雁坂峠まで歩く事にしました。
夫氏は何年か前に通しで奥多摩駅まで歩いた事のある縦走路ですが、私はセクションハイクで雁坂峠まで繋ぎます。
徳ちゃん新道はやはりキツイ!
テント泊装備が堪えます。周りの登山者さん達と励まし合いながらどうにか甲武信小屋まで。
小屋は賑わっていました。
テントの場所は小屋番さん指定でしたが、ドロドロ地面か雪上の2択。前日に雪が降ったので雪上の準備をしてきて良かったです。
夜中1:30頃に雨の音で目覚めましたが、朝は晴れていました。撤収してザックをデポし甲武信ヶ岳に登頂。すぐに下り、縦走路へ。
途中までは解けかかった雪があり、チェンスパを履いたまま歩きました。
稜線に出る賽の河原で外しました。
破風山避難小屋で休憩して(中はとてもキレイ)
破風山を登ります。石楠花やコメツガが登山道に迫り出しているのをかきわけながら進みます。
あとは奥秩父特有の笹原の風景の中、雁坂領ー雁坂峠と進み雁坂峠まで繋ぐことが出来ました!
GWだけど奥秩父縦走路は静かで気持ちよく、マイペースに歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する