記録ID: 8127444
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁坂峠〜奥多摩駅
2025年05月03日(土) 〜
2025年05月05日(月)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:42
- 距離
- 54.1km
- 登り
- 3,716m
- 下り
- 4,475m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:15
距離 13.0km
登り 1,373m
下り 686m
2日目
- 山行
- 11:37
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 12:49
距離 19.8km
登り 1,476m
下り 1,427m
17:01
3日目
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 9:46
距離 21.3km
登り 868m
下り 2,362m
14:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥秩父主脈縦走繋げるのdone 水晶山・古礼山・笠取山・黒槐ノ頭・唐松尾山・飛龍山・雲取山・鷹ノ巣山など |
写真
感想
雲取山はどっしりと構えた東側の山容、盟主・東京最高峰としての堂々とした存在感が際立つ。
今回奥秩父側から一つひとつの山を越えてアプローチすると、雲取山が単独のピークではなく、奥秩父〜奥多摩の雄大な山並みを構成する一つの峰にすぎないことが身体に刻まれた(将監峠から雲取が延々長かった…)。
山を点ではなく、線や面として捉える視点が生まれ、より深く奥秩父の山域全体を味わうことができた。普段とは違った雲取山の魅力を感じられたのが良い体験だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する