記録ID: 8127586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 967m
- 下り
- 969m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:56
距離 14.0km
登り 967m
下り 969m
5:18
2分
スタート地点
11:14
ゴール地点
天候 | 快晴 ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
1ヶ月前でもレンタカーは予約できず 行きは早朝利用 安房から登山口8,640円 帰りは空港まで 9,900円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
花之江河までは緩やかなアップダウンの道 その後はロープを使う急登も出て来ます 雨の日は滑りやすいかも?です |
その他周辺情報 | 空港至近に日帰り温泉あり 15時からのため利用せず、1600円 空港周辺は飲食店は少ないです 飲食店は安房地区か宮之浦地区が多いです |
写真
さて、翌日。3時半起きして4時半にホテルにタクシー迎車。
4時20分に出発。
5時10分には登山口到着。
運転手さんに迎えは荒川登山口に12時半ですね!と言われ驚く。
いや、淀川登山口ですと。
前日の電話でも確認したのに。
電話対応悪さと運転手さんの素晴らしさのギャップがありすぎ(笑)
4時20分に出発。
5時10分には登山口到着。
運転手さんに迎えは荒川登山口に12時半ですね!と言われ驚く。
いや、淀川登山口ですと。
前日の電話でも確認したのに。
電話対応悪さと運転手さんの素晴らしさのギャップがありすぎ(笑)
下山後、着替え荷物を整え電波も電波も通じないので(運転手さんいわくガラケーは繋がるらしい)ひと眠りして待っていると、11時45分ころタクシーがやってきました。
だいぶ早いのに乗せていただきました。
行きと同じ運転手さんで、途中紀元杉のバスに乗り遅れた登山者をピックアップするアクシデントがあったり、これが旅の醍醐味だなと実感しながら屋久島空港まで送っていただきました。
これは予定より早く帰れると思い、前の便への振り替えをキャンセル待ちしましたが満席でできず、3時間近くの時間つぶし
空港近くのイタリアンとピザの店に寄ります。
だいぶ早いのに乗せていただきました。
行きと同じ運転手さんで、途中紀元杉のバスに乗り遅れた登山者をピックアップするアクシデントがあったり、これが旅の醍醐味だなと実感しながら屋久島空港まで送っていただきました。
これは予定より早く帰れると思い、前の便への振り替えをキャンセル待ちしましたが満席でできず、3時間近くの時間つぶし
空港近くのイタリアンとピザの店に寄ります。
感想
念願の屋久島宮之浦岳へ。
1ヶ月前にレンタカーを予約するも全く空きなし。
すぐにタクシー予約をするも最後の会社でかろうじて予約出来ました。
タクシーの運転手さんには行きも帰りも予約時間よりも早めの行動をしていただき、また屋久島のことを色々教えていただき感謝申し上げます。
ひとつ気になっていたことがあり、淀川登山口の読み方なのですが、『ヨドガワ』なのか『ヨドゴウ』なのか?
私は屋久島に行く前にネットで調べたら『ヨドゴウ』だと思っていましたが、現地に行くとYODOGAWAと標識に書いてありました。
その疑問をタクシーの運転手さんに聞くと、地元の人は『ヨドゴウ』と言っているらしいので、まあどちらも正解なのでしょう(笑)
こちらの予約時の対応が?で予約とれているのか不安でしかありませんでしたが、ところがどっこいい運転手さんでまたお会いしたいなと感じさせてくれました。
登りは疲れない程度の早めのペースで、下りはタクシーの予約時間が12時半であったためゆっくりペースで行ったら、登りの時間と下りの時間が同じという結果でした。
グルメも堪能し、首折れサバが食べられなかったのだけ心残りです。
天気に恵まれ最高の登山でした。
屋久島も宮之浦地区、安房地区、空港周辺といろいろ観光もできたので大満足の二日間でした。
すぐにはこれませんが、また屋久島に来て縄文杉やウミガメをみてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する