雲取山 丹波山村営駐車場〜五十人平野営場テント泊


- GPS
- 07:33
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,772m
- 下り
- 1,769m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:35
天候 | 1日目曇り 2日目曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
五十人平野営場 ネット予約2000円、水場、トイレあり docomo電波は入りづらく、たまに繋がって連絡は取れるかな程度 道中トイレも水場も複数あって困らない |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
後回しになっててやっと行けた雲取山へ。
夏は激暑だと思うので雪解け後の夏前に来るなら花粉が終わったこのタイミングしかない。
御殿場から大月経由で丹波山へ。途中山中湖のローソンでじゃがりこ九州しょうゆ味売ってるの見て変な感情に。九州にしか売ってないちゃうんか。
駐車場に23時前には着いて就寝。サボってマット敷かずにいたら全然寝られなかった。4時には明るくなってきたので準備して5時スタート。
だがこんなに早く出る必要全くなく、7時には七ツ石小屋、五十人平野営場には8時半に着いてしまった。荷物デポして山頂往復する。曇りだったがそれなりに周囲展望できて満足。ただ続々と登ってくるので山頂居続けるには気まずい。
サクッとテン場まで下りてやることなし。テン場のトイレは出来立てホヤホヤ。新しい木の香りがするとてもきれいなトイレで快適。12時から翌12時がテン場使用可能期間だが、前泊者がいなくなったら張っていいよと管理人さんに許可頂いたので空き次第すぐ張った。
五十人平という名だが平地はほとんどなく人が多いと斜面に張らざるを得ないかもしれない。この日は5張りほどだったのでみな平地だった。
外で日向ぼっこしていたかったがハエ、アブがしつこくてとてもいられない。おとなしくテントで引きこもって昼寝。イヤホン、耳栓がないと羽音で寝られない。
昼〜朝までテント内でずっと引きこもっていたので結局家でダラダラしてるのと変わらない過ごし方。贅沢。
朝は下り短いしめんどくさいので朝ご飯行動食で済ませ、明るくなってすぐ撤営、下山した。
なんとなく規模感と、整備具合が白山に似ていて、今の自分には日帰りでちょうどいいくらい。ルート上すべて歩きやすいし水場にも困らない。次泊まるなら三条の湯小屋泊かな。
水、登り700ml、テント停滞以降2L、下り300ml消費。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する