記録ID: 8248994
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
下見ついでにお花見山行@オキトマ〜茂倉岳
2025年06月05日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,702m
- 下り
- 1,789m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:10
距離 18.4km
登り 1,702m
下り 1,789m
14:33
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時も下山時も15台程度だったと思います。 平日の割には結構いるなぁという印象。 谷川岳インフォメーションセンターの駐車場は20台くらい? 1日200円となっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
巌剛新道は第一見晴らしまでは全く問題なし。 その上はルートが雪に覆われているトラバースが2か所。 両方ともかなりの急斜面&固く締まった雪なのでノーマルでは通過できません。 自分はアイゼン、チェンスパ、ピッケルなど何も持たずに行ってしまいました。1ヶ所目はトレポの先端で雪を崩してステップを切りながら慎重に進みました。通過するのにかなりの時間を要しました。2ヶ所目は7,8m下ったところで雪が無くなっていたので、藪の中をそこまで降りて対岸へ行くも、そのあとの登り返しは掴むものが少なくかなり難しかったです。こちらも結構時間喰いました。1か所目の雪はまだしばらく残りそうな感じです。 |
写真
こんな景色を見ながら歩けるなんて〜
視界のある西黒尾根って実は初めてだったりします^^;
この山域は天気読みが難しくて…
お天気の勉強するモチベを保てたのは、次こそこの景色を見てやる!ってのが大きかったってのは確かにあるなぁ
視界のある西黒尾根って実は初めてだったりします^^;
この山域は天気読みが難しくて…
お天気の勉強するモチベを保てたのは、次こそこの景色を見てやる!ってのが大きかったってのは確かにあるなぁ
さて、下山です
避難小屋見えますね
雲が少し出てきました
自分の見立てとはちと違うけど、翌日天気図を確認したら、この時間だけこのあたりの等圧線が歪になってた。なんでそうなったのかが知りたいところ…
避難小屋見えますね
雲が少し出てきました
自分の見立てとはちと違うけど、翌日天気図を確認したら、この時間だけこのあたりの等圧線が歪になってた。なんでそうなったのかが知りたいところ…
感想
訳ありで秋までに一ノ倉の壁をやっつけるのに同行してほしいとの依頼を受けました。が!一ノ倉=デンジャラスという昔の印象のままそのエリアには一度も近付いたことが無く…💦
近々一緒に下見に行こう!ということになったんだけど、巌剛新道くらい一度歩いておかないと!って思ったのと、下見行くにしても今年の雪の状況を見ないといつ頃行くべきなのかの判断もつかず…ということで、まずは一人で様子を見に行くことに。そのついでに稜線眺めるのとお花見だなぁ😆なんてお気軽に考えていたら、まさかの巌剛新道が核心でした💦
午前中はいいお天気で、かっちょいい谷川主稜線(実は谷川で晴れたのは初)見れたし、お花も見たかったのはほぼ見れたし、充実した一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する