ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 826043
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

旧摩耶道→行者尾根→摩耶山→シェール道→森林植物園2016/03/12晴時々曇 単独

2016年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
23.5km
登り
1,184m
下り
1,185m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:57
合計
7:49
距離 23.5km 登り 1,191m 下り 1,196m
8:44
36
スタート地点
9:20
9:24
18
9:42
9:46
12
9:58
10:01
2
10:03
4
10:07
10:08
34
10:42
10:43
3
11:02
11:04
2
11:11
11:24
11
11:35
51
12:26
9
12:35
12:36
8
14:17
14:19
5
14:24
14:25
4
14:29
14:32
3
14:35
14:40
11
14:51
14:52
12
15:04
12
15:23
15:26
1
15:27
66
16:33
ゴール地点大丸で買い物後JR三ノ宮駅
以前から気になっていた摩耶行者尾根へ。岩場が続く所もあって、上りで使うのには良いルートだと思います。
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR三ノ宮→雷声寺→旧摩耶道→行者尾根→全縦路→摩耶山→穂高湖→シェール道→森林植物園→洞川湖・梅林→再度山→大師道→JR元町・三ノ宮
コース状況/
危険箇所等
行者道以外は特に危険箇所はありません。
行者道は一部岩登り箇所でロープを張ってくれている箇所があります。展望が良いので、見とれる場合は停止し、進む時には注意して行けば特に問題はないと思います。
穂高湖周辺・シェール道など生田川源流域では森林の再生事業が行われていて、見通しが良くなりました。ただ、切り取られた枝などが登山道に残っているので歩行時は注意して下さい。
空は真っ青、久しぶりで気分も高まります@新神戸駅前。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:27
空は真っ青、久しぶりで気分も高まります@新神戸駅前。
登ってきた方を見返すと、この時刻、泉南の山は見えません@雷声寺
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:27
登ってきた方を見返すと、この時刻、泉南の山は見えません@雷声寺
進行方向に向き直ると、新芽が出かかる前の春の雰囲気@雷声寺
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:27
進行方向に向き直ると、新芽が出かかる前の春の雰囲気@雷声寺
石段の隙間から芽を出したばかりの双葉@雷声寺
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:27
石段の隙間から芽を出したばかりの双葉@雷声寺
学校林道との交叉点、先行の方が休憩中でした。今日は旧摩耶道を行くので、右方向へ。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:27
学校林道との交叉点、先行の方が休憩中でした。今日は旧摩耶道を行くので、右方向へ。
白梅が満開@行者茶屋跡(青谷道との合流点)
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 21:27
白梅が満開@行者茶屋跡(青谷道との合流点)
広くなっています
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:27
広くなっています
ここで旧摩耶道を離れ、左へ。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:27
ここで旧摩耶道を離れ、左へ。
しばらく斜面をジグザグに登り、明瞭な尾根に出会います。ここで写真右に行く老婆谷道と分岐し、テープの着いている行者尾根道に入ります。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:27
しばらく斜面をジグザグに登り、明瞭な尾根に出会います。ここで写真右に行く老婆谷道と分岐し、テープの着いている行者尾根道に入ります。
一株だけ花をつけている(今年初めての)コバノミツバツツジが待っていてくれました。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 21:27
一株だけ花をつけている(今年初めての)コバノミツバツツジが待っていてくれました。
岩場にさしかかりました。一応ザイルをつけてくれています。右側は絶景です。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 21:27
岩場にさしかかりました。一応ザイルをつけてくれています。右側は絶景です。
まずは上を見上げます。登山道は尖った三角の山に突き上げています。全縦路では見られない、なかなかの景色です。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:27
まずは上を見上げます。登山道は尖った三角の山に突き上げています。全縦路では見られない、なかなかの景色です。
そして海側を見ます。泉南の山はまだ見えませんが、空が青いので気持ちの良い景色です。右の鉄塔がかたまっているところが学校林道です。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:27
そして海側を見ます。泉南の山はまだ見えませんが、空が青いので気持ちの良い景色です。右の鉄塔がかたまっているところが学校林道です。
ちょっとアップにしてみました。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:27
ちょっとアップにしてみました。
早い方仁先に行って頂きました。この頃から雲が出やすくなり、今にも雪でも降り出しそうな感じに。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 21:27
早い方仁先に行って頂きました。この頃から雲が出やすくなり、今にも雪でも降り出しそうな感じに。
岩尾根が続きます。黒岩谷西尾根と同じように、「がんばってまつ」が元気をくれます。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 21:27
岩尾根が続きます。黒岩谷西尾根と同じように、「がんばってまつ」が元気をくれます。
一ヵ所、西が開けたところから、明石海峡大橋。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:27
一ヵ所、西が開けたところから、明石海峡大橋。
すぐ左には、全縦路の須磨方面から続く山並みがよく見えました。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:27
すぐ左には、全縦路の須磨方面から続く山並みがよく見えました。
予想から少しずれたところに出ました。全縦路の反射板のあるところでした。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:27
予想から少しずれたところに出ました。全縦路の反射板のあるところでした。
こちらに出るのかと思っていました。でも、下を見ると上がって来れそうにもありませんでした@イノシシのある展望台(但し、今はイノシシはありません)
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 21:27
こちらに出るのかと思っていました。でも、下を見ると上がって来れそうにもありませんでした@イノシシのある展望台(但し、今はイノシシはありません)
後はいつものルートで、天狗岩大神にお参りし、
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:27
後はいつものルートで、天狗岩大神にお参りし、
摩耶山三角点で定点撮影。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:27
摩耶山三角点で定点撮影。
掬星台に入ると真っ青に晴れ、こんな真っ赤な花が咲いていました。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:27
掬星台に入ると真っ青に晴れ、こんな真っ赤な花が咲いていました。
何の樹でしょうか、紅梅?にしては赤すぎるような。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 21:27
何の樹でしょうか、紅梅?にしては赤すぎるような。
気温が下がっているのか。展望は段々良くなっているようです。関空もうっすら見えました@摩耶山掬星台
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:27
気温が下がっているのか。展望は段々良くなっているようです。関空もうっすら見えました@摩耶山掬星台
ベンチ横の水たまりは凍っていました。
2016年03月12日 21:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:27
ベンチ横の水たまりは凍っていました。
食事も終わったので、先を急ぎます。
こんなにピンクになったアセビ、この色のはここだけでした。
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:28
食事も終わったので、先を急ぎます。
こんなにピンクになったアセビ、この色のはここだけでした。
ミツマタも。
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:28
ミツマタも。
オテルドマヤのウィンドウで遊んでみました。
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:28
オテルドマヤのウィンドウで遊んでみました。
霜柱@アゴニー坂
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:28
霜柱@アゴニー坂
穂高湖入り口まで来てビックリしました。とても見通し良くなっていました。
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:28
穂高湖入り口まで来てビックリしました。とても見通し良くなっていました。
この事業の成果だったようです。
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:28
この事業の成果だったようです。
ここのところ毎年見に来ても咲いていないことが多かったマンサク、今年は遅めなのにこんなに咲いていました@シェール道
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:28
ここのところ毎年見に来ても咲いていないことが多かったマンサク、今年は遅めなのにこんなに咲いていました@シェール道
同じく
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:28
同じく
同じくマンサク全景
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:28
同じくマンサク全景
マンサクに気をよくしたので、もう一箇所も期待して行きました。たっぷり咲いていました、ネコヤナギ。ただ、日射しが雲に遮られて、ベルベットのような輝きは少なかったですが@マムシ谷出合い
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:28
マンサクに気をよくしたので、もう一箇所も期待して行きました。たっぷり咲いていました、ネコヤナギ。ただ、日射しが雲に遮られて、ベルベットのような輝きは少なかったですが@マムシ谷出合い
同じく。ただ、去年の台風で流れが変わり、近づけなくなったのが残念。
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:28
同じく。ただ、去年の台風で流れが変わり、近づけなくなったのが残念。
同じくアップで。
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:28
同じくアップで。
森林植物園に入りました。
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:28
森林植物園に入りました。
鬼グルミのクイズ
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:28
鬼グルミのクイズ
同じく
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:28
同じく
さて、その形に見えるでしょうか。
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:28
さて、その形に見えるでしょうか。
シャクナゲ園も偵察、去年ほどの裏ではなさそうですが、花芽の数が少なくて、裏に近い状態でした。
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:28
シャクナゲ園も偵察、去年ほどの裏ではなさそうですが、花芽の数が少なくて、裏に近い状態でした。
気温は10度を下回っているのに、花を咲かせたカタクリさん。さすがにこの日は開いていませんでした。
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:28
気温は10度を下回っているのに、花を咲かせたカタクリさん。さすがにこの日は開いていませんでした。
定番フクジュソウ@ロックガーデン。もうそろそろおしまいなのでしょうか。
2016年03月12日 21:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 21:28
定番フクジュソウ@ロックガーデン。もうそろそろおしまいなのでしょうか。
スハマソウ(ミスミソウ)。こちらも花の数が極端に少なくて、雌岡山同様裏なのでしょうか。
2016年03月12日 21:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 21:29
スハマソウ(ミスミソウ)。こちらも花の数が極端に少なくて、雌岡山同様裏なのでしょうか。
セリバオウレン
2016年03月12日 21:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:29
セリバオウレン
洞川湖(どうせんこ)梅林にも寄ってみました。一本から紅白両方が咲いています。
2016年03月12日 21:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:29
洞川湖(どうせんこ)梅林にも寄ってみました。一本から紅白両方が咲いています。
人工臭が少なく、のどかな雰囲気がとても良い感じです。
2016年03月12日 21:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:29
人工臭が少なく、のどかな雰囲気がとても良い感じです。
再度山経由で下山します@大龍寺奥の院
2016年03月12日 21:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 21:29
再度山経由で下山します@大龍寺奥の院
この時刻になって泉南の山々も見えるようになってきました@諏訪神社手前
2016年03月12日 21:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 21:29
この時刻になって泉南の山々も見えるようになってきました@諏訪神社手前
撮影機器:

感想

シェール道で久しぶりにマンサクを見られて、枯れていないのが分かった。
森林整備で森が明るくなってきたのも嬉しいことでした。
春の花が少ないのはちょっと困ったことですが、これから咲いてくれると期待して、次回以降に楽しみを残しておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

jj3bhnさんはじめまして!
記録見てビックリしました!
おそらく行者尾根のケルンでお会いしたような
jj3bhnさんだったとは
森林植物園経由ですごい行程で歩かれましたね
またどこかでお会いできましたら宜しくです(^-^)
2016/3/15 9:11
Re: jj3bhnさんはじめまして!
takatanさん、コメントを有り難うございます。
こちらこそ初めまして。
この日、行者尾根道でお会いしたのはお一人ですので、間違いないと思います。
とても良いアングルの所を登っていらっしゃったので、後ろ姿を入れた写真を載せてしまいました。初めてだったのですが、良い登山道ですね。またまた摩耶山を好きになってしまいました。
昨日の15日は今年の初・雪の六甲に行っていてコメントバックが遅くなってしまいました。これからも宜しくお願いいたします。
2016/3/16 10:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら