記録ID: 8262673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【関東百97】温泉ヶ岳〜根名草山〜鬼怒沼山〜物見山 日光沢温泉泊
2025年06月07日(土) 〜
2025年06月08日(日)


- GPS
- 15:02
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,805m
- 下り
- 2,359m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:26
距離 9.9km
登り 861m
下り 1,204m
天候 | 6月7日晴れ 6月8日曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大清水駐車場1日1000円×2日間=2000円 菅沼駐車場一回1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回気温が高く雪が緩み、軽アイゼン、ピッケル持っていったが使わなかった。気温が下がりカチカチになったら使うかもだが雪がまばらなので何とも、残雪地は比較的斜度は緩めの場所が多いので無くてもどうにかなりそうなうな(個人的に主観) ・菅沼登山口〜金精峠 あまり歩かれていないようで若干荒れ気味 ・金精峠〜温泉ヶ岳 温泉ヶ岳直下辺りで雪出てくる ※温泉ヶ岳から根名草山方面に行く場合も一回登って来た登山道降りて分岐から進むことを勧めます。ダイレクトに北東側降りようとしたらめんどくさい事になりました。ログ丸コピしないように ・〜根名草山 念仏平避難小屋の前から残雪多く踏み抜き、道外し注意。ピンクテープをこまめに見ましょう 羽虫(アブラムシ)が大量発生していて吸い込まないように注意した。 ・根名草山〜日光沢温泉 意外と残雪はほとんど無かった。がれ場3ヶ所有るので注意して通る ・日光沢温泉〜鬼怒沼山 1900Mくらいから残雪あり場所によっては登山道不明瞭、踏み抜き注意 ・鬼怒沼山〜大清水 物見山手前まで残雪有り、物見山からは段差ある降り道が延々に。慎重に降りていく。湯沢出合は川を飛び石で渡る。増水時注意 後は林道をだらだら歩いてゴール |
その他周辺情報 | 宿泊地 奥鬼怒温泉郷 日光澤温泉 https://g.co/kgs/EYP3oXx 観光での旅館と思うと壁が薄かったりゴミ箱なかったりとか気になるだろうな山行中の山小屋だと思えば温泉あるしシーツ綺麗だし最高。 秘湯宿です! 下山後の温泉 加羅倉館 菅沼登山口から国道120号を沼田方面に降って行き丸沼スキー場のチョイ先にある。いたってシンプルな風呂 値段が安い500円 空いてる 熱め https://www.google.com/travel/hotels/s/1cQy1GNnLRgRW6Zt6 下山後食事 えぞいち 国道120号沿い、沼田IC手前の定食屋 https://g.co/kgs/gFpMcgk |
写真
避難小屋から根名草山の間は残雪でピンクテープ見失うと迷いやすい所が有るので特に注意したい。またこの日は羽の生えたアブラムシの活性が物凄く口や目に入ってきたり肌にペタペタくっ付いてキモかった。サングラスが役に立った
鬼怒沼巡視小屋 なんで群馬の避難小屋ってこういう陰湿な建物多いんだろ。栃木や奥秩父はいい雰囲気の所多いのに
では個人的に一番の目標奥鬼怒山に向かいます
この裏から入り分岐に荷物デポる
では個人的に一番の目標奥鬼怒山に向かいます
この裏から入り分岐に荷物デポる
感想
関東百名山を意識し始めた10数年前、ピストン嫌いな自分が鬼怒沼山に登るにはどのルートだろうかと調べていた時今回の菅沼登山口から日光沢温泉に宿泊し大清水に抜ける今回のコースが有るのをどなたかの記録で見て知っていたがその時はまだ50座も登っていなかったので鬼怒沼山にいますぐ行こうとならずそのまま時は経ち3年程前いよいよ関東百名山も85座切ってきて鬼怒沼山にもそろそろと言う時に同じ山岳会の夫婦がこのルート歩いた記録を見て、話も聞いて行くぞ!!となずまた2年程たってしまい、今年こそ!と勢いで同じ山岳会の仲の良い、水口さん、タロウ、なべQに声をかけるとOKとの事で4月終わりに日光澤温泉を予約し歩いてきました。
みんな昔みたいに毎週歩いていないのでヘロヘロで宿について温泉へ。いやー天国でした。
翌日も天気がもってくれて良い温泉縦走旅ができ素晴らしい思い出ができました。
花がもっと咲いてると思ったが今年は雪融け遅かったからか鹿害か解らないが少なめで残念。
去年の燧ヶ岳、田代山は綺麗だったなー
残る関東百名山は高原山、女峰山、太郎山、1人は嫌なので次は誰を生贄にして行こうかと作戦中ー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する