開山祭二岐山!〜神奈川からきました〜


- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 864m
- 下り
- 829m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:28
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二岐山登山口からの登りは、最後に地獄坂という急登が。はしごかよ、ってところもあり。細い道や荒れた道はほとんどなかったように思います。春の雪解けから少し経った頃に咲くお花達が沢山見れて、初夏だなぁと感じる道でした。景色の変化を好む人はぜひ、周回してみてくださいね。 |
その他周辺情報 | 天栄村の開山祭チラシ↓ https://www.vill.tenei.fukushima.jp/uploaded/attachment/3304.pdf ブリティッシュヒルズという、英語しかしゃべっちゃダメな施設がある。学校行事で旦那の父が引率でしょっちゅう行ってたんだとか。 柏屋旅館にて日帰り入浴させてもらいました。秘境の秘湯、二岐温泉をぜひ! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
テムレス
防寒着
雨具
レインハット
靴
ザック
テルモス
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ハイドレーション
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
傘
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
着替え
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
エマージェンシーキット
焼き網
|
備考 | 場所によっては、初夏は虫よけ網があると安心です。 |
感想
久しぶりに開山祭に参加。地元の方に愛されている山に登らせて頂くのはそれだけで幸せでした。
ほとんどのみなさんは、男岳側からの小白森山登山口へ。あれれ?あたしたちは逆から行くんですか?下りにそっちのルートを通りたくないと、なるほどそうですか。旦那が事前に調べた地図や三百名山ガイド本によると、女岳側の最後の急登が地獄坂と呼ばれていてかなり急なため危ないから下りに利用したくないとのこと。おかげで開山祭でにぎやかなはずが、とっても静かで気持ちの良いルンルン山歩きとなりました。基本、縦走や周回が好きな旦那なので小白森山登山口方面へ下る。みなさんとすれ違いするため待ったり待ってもらったり。こんにちは〜と挨拶しつつ、ちょっとした世間話等などもできて開山祭らしさもあじわえました♪登山口まで来ると、御鍋神社が気になり行ってみる。すると、源頼朝ゆかりの伝記が書かれていました。田舎のきれいな山の気持ち良い小川の横に、地元の人々に大切にされている神社あり。おなかがすいた私。納豆のせカレーと納豆のせ沖縄そばを作って小川でランチしました。恐ろしい組み合わせですが、納豆が好きならいけるかも。登山には最適な栄養バッチリです!旦那は少食なんですがハトかってくらい豆が大好きで、私はその被害?をいつも美味しく食らっています。
下山は先着順プレゼントの一つの300円入浴券の施設にて、車を取りにダッシュする旦那を待つ。秘湯・二岐温泉、良い湯でした。
日曜日なので、昼でも道路は激混み。抜け道して、つけ汁うどんなど食べておしゃべりしながら、居眠りしつつ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する