また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 83021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【過去データ】 易老渡から光・茶臼・聖岳ループピストン

2009年07月28日(火) 〜 2009年07月31日(金)
 - 拍手
GPS
29:47
距離
52.4km
登り
5,290m
下り
5,319m

コースタイム

主要ポイントは感想の中に記載。
天候 概ね雨。聖岳の登りは晴れたが、下山後土砂降り。
過去天気図(気象庁) 2009年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
易老渡への林道は大雨時には非常に危険。
コース状況/
危険箇所等
梅雨明け後に雨が続き、アプローチの林道がかなり危険。登山道は泥濘が多いが、危険箇所はあまり無い。
左の国道から右に離れて林道へ。
2009年07月29日 05:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/29 5:23
左の国道から右に離れて林道へ。
雨続きで大きな落石が林道上に落ちている。こんなのばかりで冷や汗が出る。
2009年07月29日 05:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/29 5:56
雨続きで大きな落石が林道上に落ちている。こんなのばかりで冷や汗が出る。
もうすぐ易老渡。雨が降り続いている。
2009年07月29日 06:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/29 6:14
もうすぐ易老渡。雨が降り続いている。
駐車場には他に1台しか停まっていない。
2009年07月29日 06:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/29 6:48
駐車場には他に1台しか停まっていない。
可愛いタマゴタケ。他にも成長したのがいくつもあった。
2009年07月29日 07:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/29 7:49
可愛いタマゴタケ。他にも成長したのがいくつもあった。
こちらはベニテングタケ(毒)。成長して白の斑点が雨で流れると似てくる場合があるので注意。
2009年07月29日 09:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/29 9:29
こちらはベニテングタケ(毒)。成長して白の斑点が雨で流れると似てくる場合があるので注意。
ルートが池の中に水没
2009年07月29日 12:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/29 12:47
ルートが池の中に水没
やっと静高平に到着する。
2009年07月29日 14:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/29 14:24
やっと静高平に到着する。
水場。水量は豊富で美味しい。ここから小屋まで水を担ぎ上げなければならない。
2009年07月29日 14:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/29 14:45
水場。水量は豊富で美味しい。ここから小屋まで水を担ぎ上げなければならない。
光小屋に到着。さすがにこの天気だから空いていた。
2009年07月29日 14:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/29 14:59
光小屋に到着。さすがにこの天気だから空いていた。
光石へと下るが、ガスで何も見えない。
2009年07月29日 15:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/29 15:27
光石へと下るが、ガスで何も見えない。
イザルヶ岳。雨が吹き付けていて、左は向けない。
2009年07月30日 05:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 5:13
イザルヶ岳。雨が吹き付けていて、左は向けない。
でっかなヤマビルにびびる! でも幸い向かってこなかったし、他にはお目に掛からなかった。良かった。
2009年07月30日 08:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 8:13
でっかなヤマビルにびびる! でも幸い向かってこなかったし、他にはお目に掛からなかった。良かった。
雷鳥さん、こんにちは。
2009年07月30日 11:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 11:00
雷鳥さん、こんにちは。
上河内岳への登り。やっとガスが晴れてきた。
2009年07月30日 12:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 12:23
上河内岳への登り。やっとガスが晴れてきた。
聖岳はガスだったのに、下ってくると山頂は晴れている。悔しいが、実はこのあと天気は大崩れになるので粘らずに正解だった。
2009年07月31日 09:05撮影 by  DMC-FZ28, Panasonic
7/31 9:05
聖岳はガスだったのに、下ってくると山頂は晴れている。悔しいが、実はこのあと天気は大崩れになるので粘らずに正解だった。
カゴを渡ってみる。疲れるばかりで、下にある仮橋を渡った方が楽だった。
2009年07月31日 12:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 12:47
カゴを渡ってみる。疲れるばかりで、下にある仮橋を渡った方が楽だった。
道路上に蛇!と思ったが生きてはいなかった。
2009年07月31日 14:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 14:04
道路上に蛇!と思ったが生きてはいなかった。
急な雷雨で林道に土砂が流れ出している。これを通過するのに時間と労力を費やすことに。
2009年07月31日 15:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 15:06
急な雷雨で林道に土砂が流れ出している。これを通過するのに時間と労力を費やすことに。

感想

7月28日
藤沢のクイーンズ伊勢丹のデリでヒレカツを買い、シュウマイ弁当を買って東海道線熱海行きに。
熱海から豊橋まで新幹線、その後、再び在来線で三河安城へ静岡あたりから雨。それでも河川の増水は大したことはない。関東の梅雨明け後も東海地方は明けず、この先も暫く天気は悪い予報。compass氏の仕事が若干遅くなり、待ち合わせ時には雨が止んでいたのは幸い。コンビニで食料を買いだし、高速で阿智PAへ行き、車中泊。雨は降り続いていた。

7月29日
3時起床。
雨の中、PAのコンビニイートインからお湯を貰ってみそ汁を作り、朝食。飯田ICから易老渡・便ヶ島へ向かうが、雨は激しくなる。上島トンネルの手前で山岳道路に入るのだが、大分手前で勘違いをして行ったり来たりをしてしまった。
落石は多少あるものの、通行止めはなく、易老渡には到着。しかし、雨が激しく、ここにザックを置いて便ヶ島まで車を回すのはためらわれた。時間も予定より遅いため、そのまま易老渡に車を置くことにして、7時頃に雨の中出発。樹林帯の急登、雨は降り続いているが今日は二人なので我慢できる。途中タマゴタケの立派なのが多数有り、初めは見送っていたが、いくつか採取する。面平とおぼしき辺りでL。1800m過ぎでもう1本とり、あとは易老岳へ登り切る。
稜線に出ても天気は変わらず、靴も浸水してきた。三吉ガレも何の展望もなく、静高平の水場まで我慢の連続。水場は期待以上に良いところであった。天気が良ければさらに気持ちがよいのに・・・・。
採取したタマゴタケのゴミを取って洗う。手の感覚がなくなるほど冷たい。 プラティパスの2.5Lと1.0L、500mlのペットボトル2本を満タンにして15分の小屋まで。15時丁度に小屋に到着。少々出遅れたが目標の時間に着いた。
光岳小屋ではお茶を頂き、直ぐにピークピストンに出る。ピークは元々展望はないが、その先の展望台でも何も見えない。光石さえもダメ。それでも光石まで下りピストンを行い、小屋に戻る。
さすがにこの天気で、小屋には十数人しかいない。人が少ないので、食堂での自炊もOKされる。食事付きの人は4人だけ。今日、光岳で100名山を達成した人に会う。67歳?で雲取山には数十回行っているらしい。
タマゴタケは少しだけスープ(塩味のみ)にして、残りは小屋番に差し上げた。アルファ米とヒレカツの上から親子丼のレトルトを掛けた夕食。小屋の絵はがきは花のイラスト。とりあえず見送る事にする。
compass氏持参の日本酒と、私の焼酎を少し飲んで就寝。

7月30日
3時起床
他の人はみんな下山組なので、一番早く食事の準備。 雨と風は改善の兆し無し。アルファ米のお赤飯とサバの味噌煮缶、昨日パスした海藻サラダとみそ汁、お茶。
食事はしたが何か気持ち悪い、そう言えば夜中に少々頭が痛かった。2500mレベルで高度障害になるかは不明ながら、あまり良い感じがしない。それでも覚悟を決めて4:55には雨具を着て出発。イザルヶ岳では風雨が強く、写真もレンズに水滴が飛ぶ。
易老岳からのルートで30cm位のヤマビルがルート上にいた。おそってくる気配はない。
薄日が見えるときがあり、少々天気が回復する。9時過ぎに喜望峰到着、展望がないので仁田岳のピストンは中止し、喜望峰でLとする。
マジックパスタはお湯で3分、なかなかいける。Lには使いやすいので今後の利用価値あり。
仁田池を10:05に通過。すれ違った登山者から、熊の親子を見たとのこと。
茶臼小屋で聞いた話として、この辺りの熊はあまり人を気にしないらしい。写真も撮れたとのこと。こちらは小熊をちらっと見ただけで逃げていってしまった。
茶臼岳は10:25。ここで雨具を脱ぐことにする。
小屋への分岐を過ぎたところで雷鳥1羽を見つける。ルート近くで高山植物を食べている。
上河内岳の肩でザックを置き、空身でピストン。青空が覗き、展望は寂しいが少し雰囲気の良い写真が撮れた。肩に戻ってクッキーを食べ、ここからFZ-28も出して写真を撮ることにする。
13:35南岳到着、ここでも結局展望はない。
14:47聖平の分岐に着き、昔の赤線と繋がる。
小屋はやはり空いていて、我々は1日短縮したことと小屋食が貧粗なことから自炊とした。その結果、冬季小屋(こちらも新しい)を割り当ててくれ、実質的に貸切状態(夜は一部スタッフが入口近くの2Fに寝ていた)。
FD素材でポテトサラダを作り、ビールで乾杯。結構使えることが判った。立派な牡鹿も登場、名前も貰っているらしい。
19:20からのBSニュースで天気予報を見たが、これまでと余り変わらない。それでも期待をしつつ、就寝。

7月31日
3時半起床、直ぐにお湯を沸かす。
スタッフに「星空が見えますよ」と言われたが、お湯を注いでからトイレに出ると、上空にカシオペアが見えたものの、空には雲が多い。
4:45に出発、薊畑でサブに切り替え、聖岳を目指す。 途中、一時的に青空が増えたが、また雲が出て一進一退。振り返ると茶臼だけはくっきり見えている。
小聖岳では頂上に若干雲がかかっているものの、聖・兎が見えてきた。しかし、ピークに近づくに連れ、再び雲の中に。
7:15聖岳到着。21年ぶりの登頂だが完全にガスの中。奥聖ピストンも、東聖岳の陰が見えた程度。聖岳山頂で小屋のおにぎりを食べて粘るが、回復せず諦めて下山。小聖岳に来る頃には再び山頂のガスは晴れた。悔しいが仕方ない。
薊畑からはザックを背負ってひたすら下り。聖平で汲んだお土産用の水は(2.5+1.0+0.5*2の)4.5L、14〜15kgのザックだった。
下りでは時々雨が降るが雨具を出さずに我慢。薊端からとうとう誰にも会わずに降りてきてしまった。道路に不安?
西沢渡の荷物用ケーブルを交代で渡ったが、結構力が必要で、下にある木の橋の方が遙かに楽。ここでほっとしてカフェオレタイム。
後は水平道だが、落石跡がいくつもあり緊張させられる。便ヶ島小屋に寄ったが鍵が掛かっている。車も数台しかない。 ルート状況を確認するつもりだったが、仕方なく易老渡に向けて歩く。道路上に立派な蛇が死んでいた。
このころから再び雨が降り出し、だんだん強くなる。雷も上の方で鳴っている。
後少しのトンネルの手前で土砂降り状態になり、とりあえずトンネルに逃げ込む。
中で様子を見ていると、中電の軽四駆3台が追い抜いて行った
暫く待ったが、殆ど改善しない。14:33に諦めてcompass氏がダッシュ、3分ずらして俺もダッシュ。とりあえずの片づけをして、車で移動。
しかし、土砂が崩れていて車道の半分を埋めている。水も激しく流れている。中電の3台は突破したようだが(轍が残っている)こちらは無理。
暫く回りを崩して埋められないかトライしたが、道具もなく無理そう。
小屋に人がいなかった(と思っていた)ため、戻るのも判断が付かず、15:35とりあえず携帯が通じるところまで徒歩で行ってみることにし、compass氏と車を残して出発。
スカウトペースはちょっときつく、歩きがやや多めながら20分ほど進む。
反対から相模ナンバーのトヨタのセダンが来た。ご夫婦で便ヶ島に入るという。事情を話し、連絡が取れるところまで載せて戻って貰えることになった。 車がターンしたところに子供のイノシシが死んでいたという、後で通ったときに確認したが、走っていたときには気が付かなかった。
集落近くまで上り返し、やっと連絡が取れた。手配をしてくれるので、その状況が判るまで携帯の通じるその場所で待機する。
20分ほど待ち、今日は無理だという。便ヶ島の小屋番に連絡が取れたので戻れと言う。
小屋番が現場に様子を見に行くとのことであり、もう一度ご厚意に甘えて現場まで送ってもらう。
あと少しのところで、反対側から別の2台の車が来る。すれ違いで避けながら話を聞くと、compass氏も含めて現場を通過したらしい。
さらに少し走って再会。ご夫婦にお礼を言い(連絡先を聞いたが教えて貰えなかった)
下山する。
鹿塩温泉にでも行こうと思っていたが、国道に出たのが既に17:30あまり遠くには行けない。17:50頃かぐらの湯に到着、風呂に入って着替える。
協議の結果、近くの宿も安くないので、飯田駅前のビジネスホテルに泊まって飲むことにする。
結構距離があるので、1時間程度、19:30頃にチェックイン(空室は3つ?)。
居酒屋で飲んで、部屋でも少々飲んで就寝。
飲みながら明日の9:04の高速バスをケータイで予約した。

8月1日
7:30の約束に早く起きすぎたので、近くを歩いたが喫茶店が1つのみ。
駅に行ったら、平岡〜天竜峡は落石の恐れがありバスの代替輸送中だって。
駅の売店には絵はがきはなく、諦めるしかない。
車でインター近くのコメダ(喫茶店のチェーンで名古屋地区では多いらしい)でモーニング。
今回は3日間ハードに歩いたのに、筋肉痛はわずかだけ。
compass氏も同様で、アミノバイタルの効果なのかと思案・・・検証が必要だ。
再び駅に送ってもらい解散。高速バスは渋滞もなく、予定タイムより若干早く新宿駅に到着。途中の山は全て雲の中、今日も天気は悪そう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら