ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8320451
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ケ岳 高山植物咲きだす

2025年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
h321 その他1人
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
429m
下り
435m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
9:40
0
9:40
0
9:40
0
9:40
0
9:40
0
9:40
0
11:40
0
11:40
0
11:40
0
11:40
0
11:40
180
14:40
時間はあてになりません。写真の撮影時間からだいたいのコースタイムを予想すると浄土平までコースタイムの2倍かけています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の平駐車場よりバス・ロープウェイを乗り継ぐ。事前にWEbで往復チケットを購入しておいたから楽だった。天気の良い土曜日で駐車場はほぼ満車。我々は5:30に神奈川を出て8:30駐車場着。バス・ロープウェイ乗り継ぎで千畳敷着は9:40
コース状況/
危険箇所等
浄土乗越までは、たまに残雪があるが歩行に関しては全く問題ない。アイゼン・チェーンスパイクなどは不要だし誰もつけていなかった。今回は宝剣岳に登らなかったが、登る予定ならヘルメットはあったほうが良い。鎖場・岩場は万が一があるのでお守りのようなものだ。
その他周辺情報 温泉はあるが帰りの渋滞を考えさっさと帰った。中央道は必ず渋滞する。菅の平から駒ケ根インターチェンジは車で5分。意外にアクセスが良い。
おお、雲海をロープウェイで突き抜けるとこの世界が待っていた。
2025年06月21日 10:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/21 10:11
おお、雲海をロープウェイで突き抜けるとこの世界が待っていた。
高山病になりやすい妻のため極力ゆっくり行く。目標は10分歩いて10分休む。
2025年06月21日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
6/21 10:32
高山病になりやすい妻のため極力ゆっくり行く。目標は10分歩いて10分休む。
もともと遅いが絶景に気を取られ写真を撮っているから高度順応は意識しなくてもできる。足の遅い我々夫婦は高度順応は得意だ。
2025年06月21日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/21 10:32
もともと遅いが絶景に気を取られ写真を撮っているから高度順応は意識しなくてもできる。足の遅い我々夫婦は高度順応は得意だ。
雲海の向こうには南アルプス。甲斐駒ヶ岳〜聖まですべて見える。これを見るとまた南アルプスに行きたくなる。
2025年06月21日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/21 10:33
雲海の向こうには南アルプス。甲斐駒ヶ岳〜聖まですべて見える。これを見るとまた南アルプスに行きたくなる。
浄土乗越までの急登が始まる。
2025年06月21日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/21 10:38
浄土乗越までの急登が始まる。
空気が薄くなるからゆっくり歩くロープウェイ乗り場が小さくなっていく。
2025年06月21日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/21 10:51
空気が薄くなるからゆっくり歩くロープウェイ乗り場が小さくなっていく。
宝剣岳山頂直下のクライマー。あのハングした岩を登るのか?
2025年06月21日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/21 10:56
宝剣岳山頂直下のクライマー。あのハングした岩を登るのか?
浄土乗越手前20分から高山植物が増える。高山病対策にもなるが絶えずh名を見つけては写真を撮る。これはハクサンイチゲ
2025年06月21日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
6/21 11:04
浄土乗越手前20分から高山植物が増える。高山病対策にもなるが絶えずh名を見つけては写真を撮る。これはハクサンイチゲ
コイワカガミ
2025年06月21日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/21 11:08
コイワカガミ
岩場の隙間に赤い花が咲く。この花好きです。
2025年06月21日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/21 11:09
岩場の隙間に赤い花が咲く。この花好きです。
アップで。『君のおかげで歩くスピードが落ちます。おかgrで高山病対策になります。感謝』
2025年06月21日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/21 11:09
アップで。『君のおかげで歩くスピードが落ちます。おかgrで高山病対策になります。感謝』
ハクサンイチゲ越しの宝剣岳
2025年06月21日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
6/21 11:12
ハクサンイチゲ越しの宝剣岳
アップでハクサンイチゲ
2025年06月21日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
6/21 11:22
アップでハクサンイチゲ
宝剣岳山頂、望遠で。にぎわっとぃます。
2025年06月21日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/21 11:24
宝剣岳山頂、望遠で。にぎわっとぃます。
浄土乗越着。岩峰越しの富士山白根三山の奥に顔を出しています。
2025年06月21日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/21 11:32
浄土乗越着。岩峰越しの富士山白根三山の奥に顔を出しています。
高山病常習者のロザンナ、無事に浄土乗越着。頭が痛ければここで引き返す予定。大休止して様子を見る。
2025年06月21日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
6/21 11:33
高山病常習者のロザンナ、無事に浄土乗越着。頭が痛ければここで引き返す予定。大休止して様子を見る。
ミヤマキンバイ
2025年06月21日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/21 11:34
ミヤマキンバイ
中山が見え『これなら行けそうだ』と判断し出発。
2025年06月21日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/21 11:44
中山が見え『これなら行けそうだ』と判断し出発。
キバナシャクナゲだそうです。
2025年06月21日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/21 12:01
キバナシャクナゲだそうです。
中山手前の平坦地は花畑です。
2025年06月21日 12:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/21 12:08
中山手前の平坦地は花畑です。
ミヤマキンバイ、たくさん咲いてます。行きは巻きルートで。
2025年06月21日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/21 12:09
ミヤマキンバイ、たくさん咲いてます。行きは巻きルートで。
この紫の花『オヤマノエンドウ』だそうです。
2025年06月21日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/21 12:25
この紫の花『オヤマノエンドウ』だそうです。
木曽駒ケ岳山頂に向かう最後の登り。振り返ります。
2025年06月21日 12:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/21 12:36
木曽駒ケ岳山頂に向かう最後の登り。振り返ります。
息が切れては写真撮影という名の休憩。
2025年06月21日 12:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/21 12:36
息が切れては写真撮影という名の休憩。
山頂からの展望。中岳越しの宝剣岳
2025年06月21日 12:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/21 12:45
山頂からの展望。中岳越しの宝剣岳
山頂からの展望。空木岳方面30年前に縦走したルート、感慨深い。
2025年06月21日 12:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/21 12:45
山頂からの展望。空木岳方面30年前に縦走したルート、感慨深い。
ロザンナ登頂。100名山36個目。
2025年06月21日 12:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
6/21 12:46
ロザンナ登頂。100名山36個目。
山頂の三角点。残念ながら北アルプス方面は雲の中。
2025年06月21日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/21 13:08
山頂の三角点。残念ながら北アルプス方面は雲の中。
山頂から中岳越の荒川岳方面
2025年06月21日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/21 13:02
山頂から中岳越の荒川岳方面
山頂から宝剣岳。望遠で撮っています。
2025年06月21日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/21 13:02
山頂から宝剣岳。望遠で撮っています。
山頂からの富士山。このあと下山します。
2025年06月21日 13:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
6/21 13:09
山頂からの富士山。このあと下山します。
さて下山します。ミヤマキンバイ
2025年06月21日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/21 13:14
さて下山します。ミヤマキンバイ
オヤマノエンドウ。この紫、好きですね。
2025年06月21日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/21 13:23
オヤマノエンドウ。この紫、好きですね。
中岳山頂。いくつか岩峰があり休憩適地。
2025年06月21日 13:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/21 13:41
中岳山頂。いくつか岩峰があり休憩適地。
キバナシャクナゲ
2025年06月21日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/21 13:49
キバナシャクナゲ
千畳敷カールに下る途中から見上げる宝剣岳
2025年06月21日 14:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
6/21 14:30
千畳敷カールに下る途中から見上げる宝剣岳
空の雲がいい感じで流れています。
2025年06月21日 14:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/21 14:30
空の雲がいい感じで流れています。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

 30年前、100名山行脚で訪れて以来実に30年ぶり。翌日に空木岳に縦走するためさっさと山頂で記念(証拠)写真を撮って急いだが今回は妻ロザンナの高山病対策のため超スロー。いきなりロープウェイで2600mまで登る。急激に歩くと高山病になるので浄土平急登手前で30分休憩。さらにコースタイム40分を10分刻みで10分休憩して登る。宝剣山荘まで来て頭痛の心配がなさそうなので木曽駒ケ岳まで行ってみようとなった。行きは花畑を見たいので巻きルート、帰りは中岳ルートを選んだがこの選択はいいような気がする。宝剣だけはパスしたが30年前あの山頂の岩峰に立つ勇気がなく椅子のように座っただけだったが今は立って万歳する人々を心の中で拍手している。
 山頂からは残念ながら270°の展望で御岳〜北アルプスは湧き出した雲で真っ白だった。その代わり南アルプスから空木岳方面はばっちり見えた。土曜だけあって人はそれなりにいたがブルーのウェディングドレスを着た若いおねーさんがいてコスプレかと思ったが結婚式のためらしいと山頂で居合わせた人に聞いた。晴天の大展望とお花畑、みんな笑顔だ、いろんなところから『今日は最高』『来てよかった』という感想が聞こえる。年を取り体力が低下すると山の楽しみ方も変わるものだ。今回も高山病になったら即撤退。行けるところまで行って引き返すというかなり軟弱な計画だったがそれが良かった。
 高山植物が咲き乱れ最高の登山になったがこれもヤマレコの情報収集のおかげだ。バス・ロープウェイの事前購入は『うだだん』さんの日記で、わからなかった花の名前は『petshopboys』さんのレコから情報を得ました。この場を借りてお礼させていただきます。ありがとうございました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら