ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 832745
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

天気に翻弄された、笠取山・唐松尾山・西御殿岩(作場平橋周回)

2016年03月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:16
距離
17.5km
登り
1,305m
下り
1,298m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
2:46
合計
12:16
5:52
5:53
66
6:59
7:14
14
7:28
7:28
21
7:49
7:50
3
7:53
7:53
23
8:16
8:54
6
9:00
9:17
9
9:26
9:26
36
10:02
10:13
52
11:05
11:05
61
12:06
12:32
63
13:35
14:18
45
15:03
15:03
7
15:10
15:20
48
16:08
16:11
16
16:27
16:27
67
17:34
17:35
1
17:36
ゴール地点
05:21作業平口
05:52一休坂分岐
06:59-07:14笠取小屋
07:27雁峠分岐
07:31-36「小さな分水嶺」
07:53笠取山西
08:18-48笠取山西峰
09:01-11笠取山
10:10黒槐山
12:07-31唐松尾山
   (途中、約20分撮影&休憩)
13:35-14:20西御殿岩
15:03山ノ神土
15:10-20牛王院平(牛王院北)
16:08牛王院下
16:27将監登山道入口
17:32作場平口
天候 曇り→晴れ→曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作業平駐車場(登山口横の駐車場は10台程度だが、少し先に広い駐車場有)トイレ有
コース状況/
危険箇所等
・笠取小屋を過ぎた辺りから、牛王院平の手前まではほぼ雪道だが(3月初め和名倉山に登った時に比べると少なくなってはおり、埋まっても足首まで)、トレースあり。但し、西御殿岩に至るルートは、トレース不明瞭で、GPS見ながら歩く。痩せ尾根や急斜面などはアイゼンあった方が安全。
 参考まで、和名倉山 山行記録。
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-821461.html

・下山後、長い林道歩きを避けようと、登山道(?)を歩いたが、かなり荒れており、数度、ルートを見失い、GPS頼りに進んだ。おまりお勧めしない。

・作業平〜笠取山
  ・よく整備された広い道を、平坦または緩やかに登り、笠取山西峰直下から急登。
  ・笠取山西峰から岩場を含む痩せ尾根をほぼ水平に進むと、笠取山(東峰)に至る。

・笠取山〜唐松尾山
  ・岩尾根を進んだ後、やや急降して将監峠の巻道と尾根道の分岐点へ。
  ・分岐点からは暫く平坦・緩やかにアップダウンしながら進む。
  ・その途中、黒槐山の巻道から、頂上への道はないかと探したが、雪で覆われていて
   不明。適当に斜面を登って山頂標識を見つける。
  ・やや急登して2044Pに登り、急降する。
  ・その後、尾根をアップダウンしながら進み、急登して唐松尾山に至る。


・唐松尾山〜西御殿岩〜山ノ神土
  ・急降したのち、山ノ神土まで緩やかに下る。
  ・西御殿岩へは、将監峠への登山道から急登する。ここはトレースが不鮮明でした。

・山ノ神土〜将監登山道入口
  ・牛王院平を平坦に進んだ後、緩やかに(一部やや急降あり)下って将監登山道入口
   に至る。

・将監登山道入口〜作業平(あまりお勧めしません)
  ・道路少し下って一の瀬高原キャンプ場入口へ入る。
  ・その後、沢を渡渉して短く急登。緩やかに進んで尾根を越えてやや急降する。
  ・緩やかに進んでいくと林道が目に入りやや急登して林道に合流。
  ・林道を緩やかに進むと作業平駐車場に至る。
その他周辺情報 下山が遅くなったので、青梅街道をひたすら戻って、河辺駅前の「梅の湯」へ。
860円、駐車場4時間無料。最終入館11時。第三水曜日定休日。
http://www.kabeonsen-umenoyu.com/
05:21作業平口
2016年03月22日 05:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 5:20
05:21作業平口
2016年03月22日 05:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 5:39
05:52一休坂分岐
2016年03月22日 05:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 5:51
05:52一休坂分岐
作業平〜笠取小屋と馬止〜ヤブ沢峠との交差点
2016年03月22日 06:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 6:01
作業平〜笠取小屋と馬止〜ヤブ沢峠との交差点
2016年03月22日 06:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
3/22 6:35
2016年03月22日 06:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 6:47
笠取小屋手前の水場。
2016年03月22日 06:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 6:53
笠取小屋手前の水場。
細いですが、流れてました。
2016年03月22日 06:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 6:53
細いですが、流れてました。
06:59-07:14笠取小屋
2016年03月22日 06:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
3/22 6:58
06:59-07:14笠取小屋
(振り返って)ヤブ沢峠からの道は太い。
2016年03月22日 07:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 7:02
(振り返って)ヤブ沢峠からの道は太い。
この辺りから、全面雪道。
2016年03月22日 07:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
3/22 7:18
この辺りから、全面雪道。
2016年03月22日 07:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 7:20
07:27雁峠分岐。小高い丘が、「小さな分水嶺」
2016年03月22日 07:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
3/22 7:26
07:27雁峠分岐。小高い丘が、「小さな分水嶺」
「小さな分水嶺」
2016年03月22日 07:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 7:30
「小さな分水嶺」
右手前方向が富士川、左手前方向は荒川、向こう側は多摩川へ。
2016年03月22日 07:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
3/22 7:32
右手前方向が富士川、左手前方向は荒川、向こう側は多摩川へ。
2016年03月22日 07:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 7:33
「小さな分水嶺」から振り返って。
2016年03月22日 07:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 7:31
「小さな分水嶺」から振り返って。
笠取山へ向かう。ピークを越えて行ったが、右の巻道でもOKみたい。
2016年03月22日 07:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
3/22 7:33
笠取山へ向かう。ピークを越えて行ったが、右の巻道でもOKみたい。
笠取山西。右からの巻道と合流。正面の山が笠取山だが、ガスの中。だが、左上の方、わずかに青空が透けて見える。
2016年03月22日 07:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
3/22 7:51
笠取山西。右からの巻道と合流。正面の山が笠取山だが、ガスの中。だが、左上の方、わずかに青空が透けて見える。
07:53笠取山西。
2016年03月22日 07:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 7:52
07:53笠取山西。
ガスが薄くなってきている。ゆっくり登ろう。
2016年03月22日 07:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
3/22 7:56
ガスが薄くなってきている。ゆっくり登ろう。
急登です。
2016年03月22日 07:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 7:59
急登です。
(振り返って)
2016年03月22日 08:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
3/22 8:15
(振り返って)
08:18-48笠取山西峰
2016年03月22日 08:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
3/22 8:18
08:18-48笠取山西峰
ガスの切れ間が時々現れる。ピークは雁坂嶺か?少し待ってみると、
2016年03月22日 08:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
3/22 8:18
ガスの切れ間が時々現れる。ピークは雁坂嶺か?少し待ってみると、
オー!富士が〜!!
2016年03月22日 08:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7
3/22 8:30
オー!富士が〜!!
笠取山(東峰)へ。ここからは痩せ尾根となり岩場がある。
2016年03月22日 08:34撮影
3
3/22 8:34
笠取山(東峰)へ。ここからは痩せ尾根となり岩場がある。
シャクナゲのトンネル道。
2016年03月22日 08:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 8:37
シャクナゲのトンネル道。
両神山
2016年03月22日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
3/22 8:40
両神山
浅間山が少し姿を現す。
2016年03月22日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/22 8:43
浅間山が少し姿を現す。
2016年03月22日 08:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/22 8:52
雁坂嶺、水晶山か。
2016年03月22日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/22 8:54
雁坂嶺、水晶山か。
09:01-11笠取山
2016年03月22日 09:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
3/22 9:01
09:01-11笠取山
2016年03月22日 09:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 9:15
今回、出会ったのは追い越して行かれたこの方のみ。
2016年03月22日 09:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
3/22 9:20
今回、出会ったのは追い越して行かれたこの方のみ。
右:水干・笠取小屋・唐松尾山巻道、左:唐松尾山の尾根道
2016年03月22日 09:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 9:25
右:水干・笠取小屋・唐松尾山巻道、左:唐松尾山の尾根道
暫く、平坦/なだらかなアップダウン。
2016年03月22日 09:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 9:31
暫く、平坦/なだらかなアップダウン。
2016年03月22日 09:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 9:49
笠取山
2016年03月22日 09:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 9:49
笠取山
このピークが黒槐山かなと、入口不明につき、適当に斜面を登ってみた。
2016年03月22日 10:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 10:04
このピークが黒槐山かなと、入口不明につき、適当に斜面を登ってみた。
ありました。山頂標識が。
2016年03月22日 10:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 10:10
ありました。山頂標識が。
(振り返って)
2016年03月22日 10:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 10:11
(振り返って)
黒槐山から、登山道に戻る。
2016年03月22日 10:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 10:15
黒槐山から、登山道に戻る。
2016年03月22日 10:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 10:32
2016年03月22日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 10:37
2016年03月22日 10:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 10:39
2016年03月22日 10:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 10:42
左の尖ったピークが西御殿岩か、真ん中は雲取山か、左は飛龍山か。
2016年03月22日 10:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 10:43
左の尖ったピークが西御殿岩か、真ん中は雲取山か、左は飛龍山か。
雲取山、竜喰山、飛龍山。手前は牛王院平。
2016年03月22日 10:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 10:45
雲取山、竜喰山、飛龍山。手前は牛王院平。
やや急登
2016年03月22日 10:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 10:46
やや急登
浅間山
2016年03月22日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
3/22 10:53
浅間山
2016年03月22日 11:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 11:03
このピークが2044Pか
2016年03月22日 11:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 11:04
このピークが2044Pか
2044Pより、急降。ピークは唐松尾山と西御殿岩。再びガスってきてました。
2016年03月22日 11:07撮影
1
3/22 11:07
2044Pより、急降。ピークは唐松尾山と西御殿岩。再びガスってきてました。
西御殿岩(頭はガスの中)、雲取山、竜喰山、飛龍山、牛王院平。あ〜!!残念と思いつつ、ここまで来たら、帰り道の牛王院平が見えているので、進むのみ。
2016年03月22日 11:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 11:08
西御殿岩(頭はガスの中)、雲取山、竜喰山、飛龍山、牛王院平。あ〜!!残念と思いつつ、ここまで来たら、帰り道の牛王院平が見えているので、進むのみ。
急降
2016年03月22日 11:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 11:11
急降
(振り返って)
2016年03月22日 11:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 11:12
(振り返って)
(2044Pを振り返って)
2016年03月22日 11:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 11:14
(2044Pを振り返って)
アップ
2016年03月22日 11:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 11:14
アップ
(振り返って)ダウン
2016年03月22日 11:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 11:29
(振り返って)ダウン
オブジェ(特徴的な樹木)の横を通過。
2016年03月22日 11:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
3/22 11:29
オブジェ(特徴的な樹木)の横を通過。
アップ
2016年03月22日 11:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 11:29
アップ
飛龍山、牛王院平、大菩薩嶺
2016年03月22日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/22 11:51
飛龍山、牛王院平、大菩薩嶺
歩いてきた尾根(2044P、黒槐山、笠取山)、その奥の奥秩父主脈縦走路。また、晴れてきた〜!!。
2016年03月22日 11:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/22 11:52
歩いてきた尾根(2044P、黒槐山、笠取山)、その奥の奥秩父主脈縦走路。また、晴れてきた〜!!。
急登
2016年03月22日 11:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 11:56
急登
2016年03月22日 11:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 11:59
急登。間もなく、唐松尾山。
2016年03月22日 12:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
3/22 12:02
急登。間もなく、唐松尾山。
尾根に出た。右に下ると将監峠へ。尾根筋を10メートルほど進むと、唐松尾山頂上。
2016年03月22日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 12:05
尾根に出た。右に下ると将監峠へ。尾根筋を10メートルほど進むと、唐松尾山頂上。
12:07-31唐松尾山。ここでは見晴らしはありませんが、
2016年03月22日 12:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
3/22 12:07
12:07-31唐松尾山。ここでは見晴らしはありませんが、
唐松尾山の尾根筋を約2〜30メートル先に進んだ所の岩が、ビューポイント。
2016年03月22日 12:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 12:27
唐松尾山の尾根筋を約2〜30メートル先に進んだ所の岩が、ビューポイント。
国師ヶ岳、甲武信ヶ岳、雁坂嶺、水晶山
2016年03月22日 12:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
3/22 12:20
国師ヶ岳、甲武信ヶ岳、雁坂嶺、水晶山
木々の愛だから、和名倉山、東仙波、西仙波、武甲山、雲取山、飛龍山
2016年03月22日 12:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/22 12:21
木々の愛だから、和名倉山、東仙波、西仙波、武甲山、雲取山、飛龍山
将監峠へ。
2016年03月22日 12:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 12:30
将監峠へ。
(振り返って)唐松尾山からの急降。
2016年03月22日 12:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
3/22 12:33
(振り返って)唐松尾山からの急降。
2016年03月22日 12:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 12:41
(振り返って)
2016年03月22日 12:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 12:49
(振り返って)
視界が開けて小さなガレ場に出ると、竜喰山、飛龍山、牛王院平。
2016年03月22日 12:50撮影
3/22 12:50
視界が開けて小さなガレ場に出ると、竜喰山、飛龍山、牛王院平。
yama-ariさんのヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-792100.html
が歩かれた尾根筋で西御殿岩へ行こうと思っていたが、入口が分からず。どうも過ぎてしまった感があり、この手前に
2016年03月22日 12:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 12:54
yama-ariさんのヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-792100.html
が歩かれた尾根筋で西御殿岩へ行こうと思っていたが、入口が分からず。どうも過ぎてしまった感があり、この手前に
少し戻り、ここから、
2016年03月22日 12:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 12:53
少し戻り、ここから、
尾根の踏み跡(らしく見える)を進む。
2016年03月22日 12:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 12:55
尾根の踏み跡(らしく見える)を進む。
(振り返って)登山道はこの峰の右から左へと回って通っている。
2016年03月22日 12:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 12:55
(振り返って)登山道はこの峰の右から左へと回って通っている。
(振り返って)途中、不明瞭の箇所多々あり(撮影の余裕なし、必死でした)。GPS頼りに斜面をトラバースしながら進んで、何とか登山道に出た。
2016年03月22日 13:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 13:22
(振り返って)途中、不明瞭の箇所多々あり(撮影の余裕なし、必死でした)。GPS頼りに斜面をトラバースしながら進んで、何とか登山道に出た。
小さなガレ場。
2016年03月22日 13:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 13:23
小さなガレ場。
2016年03月22日 13:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 13:24
(振り返って)左の斜面を登ってきたが、yama-ariさんは、この尾根筋をすすんだんだろうな?
2016年03月22日 13:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 13:28
(振り返って)左の斜面を登ってきたが、yama-ariさんは、この尾根筋をすすんだんだろうな?
間もなく、西御殿岩。
2016年03月22日 13:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 13:30
間もなく、西御殿岩。
西御殿岩直下の岩場。
2016年03月22日 13:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 13:34
西御殿岩直下の岩場。
(振り返って)唐松尾山、左奥に国師ヶ岳
2016年03月22日 13:35撮影
1
3/22 13:35
(振り返って)唐松尾山、左奥に国師ヶ岳
奥が頂上。
2016年03月22日 13:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 13:39
奥が頂上。
13:35-14:20西御殿岩。後掲のパノラマ画像参照下さい。
2016年03月22日 13:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 13:40
13:35-14:20西御殿岩。後掲のパノラマ画像参照下さい。
南東方面(西仙波、東仙波、芋ノ木ドッケ、雲取山、飛龍山、竜喰山、牛王院平)
2016年03月22日 13:49撮影
1
3/22 13:49
南東方面(西仙波、東仙波、芋ノ木ドッケ、雲取山、飛龍山、竜喰山、牛王院平)
南西方面(大菩薩嶺、牛王院平、国師ヶ岳、唐松尾山)
2016年03月22日 13:49撮影
1
3/22 13:49
南西方面(大菩薩嶺、牛王院平、国師ヶ岳、唐松尾山)
北西方面(国師ヶ岳、唐松尾山、浅間山、両神山、和名倉山)
2016年03月22日 13:49撮影
3/22 13:49
北西方面(国師ヶ岳、唐松尾山、浅間山、両神山、和名倉山)
北東方面(和名倉山、西仙波、東仙波、芋ノ木ドッケ、雲取山、飛龍山、竜喰山)
2016年03月22日 13:49撮影
3/22 13:49
北東方面(和名倉山、西仙波、東仙波、芋ノ木ドッケ、雲取山、飛龍山、竜喰山)
(拡大)浅間山
2016年03月22日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
3/22 13:52
(拡大)浅間山
(拡大)両神山
2016年03月22日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
3/22 13:53
(拡大)両神山
(拡大)大菩薩嶺、富士山。何とか、また、富士山が頭を現してくれました。感謝!!
2016年03月22日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
3/22 14:15
(拡大)大菩薩嶺、富士山。何とか、また、富士山が頭を現してくれました。感謝!!
下山始める。
2016年03月22日 14:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 14:19
下山始める。
トレース不明瞭
2016年03月22日 14:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 14:28
トレース不明瞭
(振り返って)
2016年03月22日 14:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 14:28
(振り返って)
トレース不明瞭な箇所多々あり、赤テープを見つけると、本当にホッとする。
2016年03月22日 14:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
3/22 14:33
トレース不明瞭な箇所多々あり、赤テープを見つけると、本当にホッとする。
何とか将監峠への登山道に合流。この辺りに、西御殿山への道標があるそうだが、雪に隠れていたか、見当たらず。
2016年03月22日 14:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 14:37
何とか将監峠への登山道に合流。この辺りに、西御殿山への道標があるそうだが、雪に隠れていたか、見当たらず。
(振り返って)
2016年03月22日 14:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 14:40
(振り返って)
本来、登山道はこの下を水平に通っていたが、登山道もろとも崩れたため、上部を迂回して通過。
2016年03月22日 14:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 14:54
本来、登山道はこの下を水平に通っていたが、登山道もろとも崩れたため、上部を迂回して通過。
緩やかな下りに変わる。
2016年03月22日 14:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 14:58
緩やかな下りに変わる。
山ノ神土が近い。
2016年03月22日 15:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 15:01
山ノ神土が近い。
15:03山ノ神土。3月初めに、ここを左折して和名倉山に行ったな。この先は、暫く、平坦/なだらかなアップダウンで下る。
2016年03月22日 15:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 15:02
15:03山ノ神土。3月初めに、ここを左折して和名倉山に行ったな。この先は、暫く、平坦/なだらかなアップダウンで下る。
2016年03月22日 15:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 15:04
15:10-20牛王院平(牛王院北)。登山口は右折するが、直進して目の前にピークに立ち寄ると、
2016年03月22日 15:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 15:09
15:10-20牛王院平(牛王院北)。登山口は右折するが、直進して目の前にピークに立ち寄ると、
西仙波、東仙波
2016年03月22日 15:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 15:14
西仙波、東仙波
竜喰山、飛龍山。ここを下ると、牛王院平(牛王院北)を左折した巻道に合流する。
2016年03月22日 15:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 15:15
竜喰山、飛龍山。ここを下ると、牛王院平(牛王院北)を左折した巻道に合流する。
大菩薩嶺、(うっすらと)富士山を望むことができた。
2016年03月22日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
3/22 15:17
大菩薩嶺、(うっすらと)富士山を望むことができた。
牛王院平(牛王院北)に戻る。山影は、西御殿岩。
2016年03月22日 15:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 15:19
牛王院平(牛王院北)に戻る。山影は、西御殿岩。
2016年03月22日 15:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 15:22
(振り返って)黒槐山、唐松尾山、西御殿岩
2016年03月22日 15:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 15:26
(振り返って)黒槐山、唐松尾山、西御殿岩
2016年03月22日 15:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 15:27
ピークの左を巻く。
2016年03月22日 15:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 15:31
ピークの左を巻く。
2016年03月22日 15:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 15:35
2016年03月22日 15:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 15:41
(振り返って)
2016年03月22日 16:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 16:05
(振り返って)
16:08牛王院下
2016年03月22日 16:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 16:07
16:08牛王院下
手前の山影が黒槐山尾根。左奥の山影が笠取山かな。
2016年03月22日 16:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 16:09
手前の山影が黒槐山尾根。左奥の山影が笠取山かな。
16:27将監登山道入口
2016年03月22日 16:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 16:26
16:27将監登山道入口
(振り返って)
2016年03月22日 16:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 16:26
(振り返って)
一の瀬高原キャンプ場入口を右折。
2016年03月22日 16:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 16:30
一の瀬高原キャンプ場入口を右折。
2016年03月22日 16:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 16:31
右折。
2016年03月22日 16:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 16:38
右折。
踏み跡を辿るが、先でコックリート道に合流した。
2016年03月22日 16:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 16:38
踏み跡を辿るが、先でコックリート道に合流した。
2016年03月22日 16:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 16:44
2016年03月22日 16:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 16:44
樹林の中へ。
2016年03月22日 16:46撮影
3/22 16:46
樹林の中へ。
お社の手前で左折。
2016年03月22日 16:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 16:47
お社の手前で左折。
渡渉して急登すると、踏み跡が木々で塞がれていた。先が透けて見えたので、無理やり通過したが、渡渉して左に巻くように登るのが正解か。
2016年03月22日 16:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 16:48
渡渉して急登すると、踏み跡が木々で塞がれていた。先が透けて見えたので、無理やり通過したが、渡渉して左に巻くように登るのが正解か。
赤テープ、立て直してお来ました。
2016年03月22日 16:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 16:52
赤テープ、立て直してお来ました。
(振り返って)左から来たが、崖を左に巻くと真ん中から来れたか?。
2016年03月22日 16:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 16:58
(振り返って)左から来たが、崖を左に巻くと真ん中から来れたか?。
どこかで右折すべきだったが、進みすぎた。
2016年03月22日 16:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 16:58
どこかで右折すべきだったが、進みすぎた。
尾根に出た後、習性で尾根を進んでしまったが、尾根を超えるのが正しかった。
2016年03月22日 17:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 17:07
尾根に出た後、習性で尾根を進んでしまったが、尾根を超えるのが正しかった。
山影が先ほどの尾根。これを下って来るべきだった。かなり迷い、GPSで軌道修正して歩い来ました。詳しくは、「地図/標高グラフ」の「地図(地理院/OCM)」タグをクリックして確認下さい。
2016年03月22日 17:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 17:14
山影が先ほどの尾根。これを下って来るべきだった。かなり迷い、GPSで軌道修正して歩い来ました。詳しくは、「地図/標高グラフ」の「地図(地理院/OCM)」タグをクリックして確認下さい。
林道への出口
2016年03月22日 17:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 17:16
林道への出口
(振り返って)林道に出た所より。
2016年03月22日 17:16撮影
3/22 17:16
(振り返って)林道に出た所より。
17:32作場平口に戻る。
2016年03月22日 17:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
3/22 17:32
17:32作場平口に戻る。
反対側にトイレ
2016年03月22日 17:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 17:32
反対側にトイレ
駐車場に戻りました。お疲れさま!!橋の先にもう一つ駐車場有。
2016年03月22日 17:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 17:32
駐車場に戻りました。お疲れさま!!橋の先にもう一つ駐車場有。
もう一カ所駐車場。
2016年03月22日 17:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3/22 17:33
もう一カ所駐車場。

感想

・長野・山梨・埼玉天気は晴れの予報で出かけたが、山はそうではなかった。登り始めは笠取山の頂上部はガスの中。ゆっくり登り、頂上では、何とかガスが晴れ、富士も頭を出してくれる。徐々に陽射しが戻り、西御殿岩では、まずまずの眺望を楽しめた。

・雪がなくなってきたので軽アイゼンを外そうとしたら、片方がない!!どうやら、足を引っかけて蹴躓いたが、あの時に外れてしまったみたい。あ〜!!探しに行く元気なし。


奥秩父/西御殿岩からのパノラマ

唐松尾山とその奥に国師ヶ岳〜(小さいが)雪を被った浅間山〜(分かり難いが)両神山〜和名倉山〜東・西仙波〜雲取山〜飛龍山〜大菩薩嶺〜(肉眼では何とか見えたが、ビデオでは雲に覆われほとんど見えない)富士山。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら