ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 833755
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

屋久島縦走 白谷雲水峡〜縄文杉〜宮之浦岳〜永田歩道【日本百名山 1/100】(過去レコ)

2013年04月29日(月) 〜 2013年05月01日(水)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
26.5km
登り
1,796m
下り
2,407m
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機 自転車
関空からPeach早朝便にて鹿児島空港→JACプロペラ機で屋久島空港(11時頃着)→タクシーにて縦走出発地点の白谷雲水峡まで(約6000円)
コース状況/
危険箇所等
白谷雲水峡〜縄文杉〜高塚小屋:よく整備されているため、全く問題箇所なし
高塚小屋〜宮之浦岳〜永田岳:森林限界を超えた稜線上ではガスった時は道迷い注意
永田岳〜永田歩道:マイナールートのため整備が不十分。登山者も少ないため、あまり踏まれておらず、若干ルーファイが必要。
おなじみのPeach航空で一路鹿児島→屋久島へ
2013年04月29日 06:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
4/29 6:58
おなじみのPeach航空で一路鹿児島→屋久島へ
人気スポットでもある白谷雲水峡から縦走スタート
もののけ姫のモデルとなった場所(苔むす森)
2013年04月29日 12:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
4/29 12:07
人気スポットでもある白谷雲水峡から縦走スタート
もののけ姫のモデルとなった場所(苔むす森)
途中、太鼓岩というところに寄り道
標高は1000メートル程度であるが眺望よし
2013年04月29日 12:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/29 12:46
途中、太鼓岩というところに寄り道
標高は1000メートル程度であるが眺望よし
なかなかの高度感です
2013年04月29日 12:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/29 12:48
なかなかの高度感です
遠くには前回登った太忠岳の天柱石がみえる
圧倒的な存在感
2013年04月29日 12:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
4/29 12:50
遠くには前回登った太忠岳の天柱石がみえる
圧倒的な存在感
登山道に復帰してしばらく歩くと、名物トロッコ道に合流
2013年04月29日 13:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/29 13:24
登山道に復帰してしばらく歩くと、名物トロッコ道に合流
超有名なウィルソン株
とりあえず入ってみた^^ゞ
2013年04月29日 14:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
4/29 14:32
超有名なウィルソン株
とりあえず入ってみた^^ゞ
樹齢1000年以上の杉だけがヤクスギを名乗っていいらしい・・・
2013年04月29日 14:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
4/29 14:34
樹齢1000年以上の杉だけがヤクスギを名乗っていいらしい・・・
こんなところにトトロが!?
私が置いたのではありません。。。
ここも写真スポットになっている模様
2013年04月29日 14:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
4/29 14:35
こんなところにトトロが!?
私が置いたのではありません。。。
ここも写真スポットになっている模様
ついに、縄文杉にご対面!!
ただ、心ない観光者?(登山者?)が表皮を剥がして持ち帰ることが多く、今では囲いで完全防護されている
そのため近づいて見ることはできません><
2013年04月29日 15:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/29 15:39
ついに、縄文杉にご対面!!
ただ、心ない観光者?(登山者?)が表皮を剥がして持ち帰ることが多く、今では囲いで完全防護されている
そのため近づいて見ることはできません><
ヒメシャラ〜
表面がつるつるしているのが特徴
2013年04月29日 17:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/29 17:49
ヒメシャラ〜
表面がつるつるしているのが特徴
縄文杉の下部をアップ
顔(目)が上下に並んでみえます・・・;
2013年04月29日 18:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
4/29 18:03
縄文杉の下部をアップ
顔(目)が上下に並んでみえます・・・;
GWなので高塚小屋は結構混んでいた
避難小屋なので寝具(シュラフ)を持参
隣のおじさん(自分もおじさんですが;)がこちらに密着してきてちょっと怖かった(笑)
2013年04月29日 18:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
4/29 18:50
GWなので高塚小屋は結構混んでいた
避難小屋なので寝具(シュラフ)を持参
隣のおじさん(自分もおじさんですが;)がこちらに密着してきてちょっと怖かった(笑)
夜明け前に出発します
2013年04月30日 06:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/30 6:05
夜明け前に出発します
宮之浦岳・永田岳方面
今日はガスってます><
2013年04月30日 06:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/30 6:32
宮之浦岳・永田岳方面
今日はガスってます><
屋久島はガスっていても幻想的
2013年04月30日 09:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
4/30 9:17
屋久島はガスっていても幻想的
結構な悪路だった永田歩道を下山して、この日は民宿に宿泊
翌朝、ウミガメの産卵で有名な永田浜で、産卵を終えて海に帰る途中のウミガメをみることができた^^
2013年05月01日 05:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
5/1 5:44
結構な悪路だった永田歩道を下山して、この日は民宿に宿泊
翌朝、ウミガメの産卵で有名な永田浜で、産卵を終えて海に帰る途中のウミガメをみることができた^^
岩にはさまったウミガメ
このままでは海に帰れない!?
2013年05月01日 05:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
5/1 5:45
岩にはさまったウミガメ
このままでは海に帰れない!?
最終日はまたレンタサイクルで西部林道へ
ヤクシカがひょっこり顔を出していてかわいいです(生首ではありません^^;)
2013年05月01日 09:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
5/1 9:04
最終日はまたレンタサイクルで西部林道へ
ヤクシカがひょっこり顔を出していてかわいいです(生首ではありません^^;)
また大川(おおこ)の滝に立ち寄った
前回よりも水量が増している
2013年05月01日 10:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
5/1 10:33
また大川(おおこ)の滝に立ち寄った
前回よりも水量が増している
撮影機器:

装備

備考 小屋泊のためジェットボイルを持っていったが、飛行機であることを忘れてうっかりガス缶をザックへ収納。当然、セキュリティーにひっかかり敢無く没収・・・
屋久島空港から白谷へ向かう途中にホームセンターがあったので無事にゲット

感想

初・屋久島から2ヶ月足らず、早くも二回目行ってまいりました(笑)
前回は”奇岩”をみることが第一目的だったが、そこは屋久島、やはり縄文杉は外せないでしょう^^/
・・・ということで、今回は白谷雲水峡スタートで縄文杉に会い、宮之浦岳に登頂したあと、永田歩道で下山するルートを計画した

初めて出会う縄文杉はさすが樹齢3000年以上といわれるだけあって、荘厳なオーラを醸し出していた が、惜しむらくは、囲われていて間近まで寄れなかった

縦走二日目の宮之浦岳山頂ではガスっており今回は眺望なしであった
まあ、すっきり晴れることのほうが少ない屋久島、前回山行時の天気が奇跡的だったのであろう

下山道として選んだ永田歩道は標高差約1800メートルをひたすら下るきつい登山道(歩道と名がついているが・・・)のため、利用する人が少なくそのため整備が不十分・トレース不明瞭な難路であった

下山まであと少しというところで、沢に水を汲みに行こうとした際、苔のついた岩で足を滑らせてプチ滑落してしまい、前歯一本折れてしまった (T^T)
血はそんなに出なかったので、そのまま何とか下山したが折角の宿の夕飯を味わうことができず残念であった><

今回はプチ滑落もあったが、屋久島を縦走することができて満足だった 感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

行ったことはないけど何だか懐かしい…。
海ガメ:小笠原の海中でも遭遇しました^^
B級グルメ!?で海ガメの煮込みも食べましたが油がチョッと臭かったです。
プロペラ機:そう云えばエチオピアで乗ったことがあります。
かなり揺れました…。
鹿:春になったので近頃は自宅の目の前に出没します…。

一度は行ってみたい屋久島の幻想的な様子と、過去の記憶や経験を思い出すようなレコを見せていただき嬉しいです^^
ありがとうございました。
2016/4/4 23:14
Re: 行ったことはないけど何だか懐かしい…。
え〜、海ガメって食べれるのですか!?
確かに油臭そう・・・
卵は貴重なタンパク源として食べるところもあると聞いたことありますが・・・
でもまあ、すっぽんも亀ですしね^^;

エチオピアでプロペラ機!?国内でもちょっと怖いのに、海外のプロペラ機はホント命がけな感じがしますね。。。エチオピアは観光ですか?どこか有名な山ってありましたっけ?

屋久島、ちょっと遠いですが一度ぜひ行ってみて下さい!!
2016/4/5 12:26
Re[2]: 行ったことはないけど何だか懐かしい…。
エチオピアは高原地帯が多くを占め、首都のアディスアベバは2500mと高いところにあります。
陸上長距離王国なのも頷けます。
行ったのはセミエンという平坦な山岳地帯で、最高峰はラスダッシェン(4500m以上でエチオピア最高峰です)という山ですが、私はせいぜい3800〜4000m辺りをトレッキングしただけでした。
登山目的ではなく、バックパッキング目的でした(たった10日間ですが・・・)

屋久島は選択肢に入れてみます^^
chataro7さんもご家族で小笠原、如何ですか?^^
2016/4/6 21:22
Re[3]: 行ったことはないけど何だか懐かしい…。
そういえばマラソン強いですもんね〜エチオピア。強靭な心肺機能なんでしょうね;
バックパッカーやってたんですか 私は海外はあまり経験なく、やはり日本特に沖縄が好きです^^ 少し前まではリタイアしたら沖縄に住みたかったですが、今は長野になってしまいました。。。安曇野とか佐久も群馬に行きやすくていいかもしれないです

>小笠原は東京から船で25時間かけて行く(しかも強制的に4日は滞在することになります)他に行く方法がありません。
行きたいですが、家族はインドア派なのでどうですかね・・・
沖縄でも家族旅行のときは本島リゾートしか行きたがらないので。。。
行けるとしたらリタイアのあとですかね
2016/4/6 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら