北岳



- GPS
- 26:21
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 3,257m
- 下り
- 3,267m
コースタイム
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 10:32
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:50
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:57
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭 |
写真
感想
北岳へ。
北岳山荘テント2泊。
2日目に農鳥岳アタックで3日目下山。
縦走じゃないの?っていろんな人に聞かれたけどお勧めされた八本歯を通りたかったのと、
どっちかは晴れるだろう!の予備日にした。
木曜夜から出発。
芦安駐車場はポチポチ。
仮眠してバスを待つ。
夢と希望とお酒が詰まったザックは24キロ。
グッとくる重量だけどさぁ行ってみよう~
白根御池小屋あたりはまだまだ樹林帯。
時折吹いてくる風が気持ちいい。
小屋で手拭いゲット~。
最近お花の先生達に再会してしまったばかりに
お花好きな仲間達と楽しい時間も増えた。
あれは何?これは何ー?って
全然覚えてない俺の記憶力よww
多分花に興味のなかった、昨年までの俺なら
もっとずいぶん先まで進んでるんだろうね。
樹林帯を抜けると肩の小屋。
肩の小屋の鍋焼きうどんがうんめぇ。
北岳着いた時はガスガスで少し雨。
気温もかなり低くなり体力も微妙だったので
小屋泊へ変更🎵明日もあるしな。
空いててよかったさすが平日🎵
もうちょい荷物減らす努力はしよう。
酒か。やっぱり酒だと思うよ。
朝はすこぶる元気。一度も起きずによく寝た。
2日目は間ノ岳→農鳥岳
さて行ってみよう。
早朝にテント張らせてもらってご飯も食べて
皆4時くらいには出発してんのに
なんやかんや出るの最後の組だったかもw
間ノ岳の景色も良すぎて長居したので、
3人とは別行動して単身農鳥岳アタック。
時間的にも悩んだけど
せっかくだから白峰三山やってみようって。
ぶっちゃけ稜線だろう?って舐めてたw
しっかりアップダウンがあってきっつ~。
農鳥岳で小休止してさて戻ろう。
農鳥小屋で水を補給と思いきや10分降る。
てことは登りはもっとよな。
でもうまいっていうから行ってみたよね。
これを30分のロスとするべきか、
楽しんだと言うべきか。水はうんめかった。
小屋近くで電波が入ったら連絡しようと思いきや中白根山まで迎えに来てくれた。
迎えにきてくれたのか、
雷鳥探しに来たのかはふわっとしてたけどw
泣きそう😭
2日目は予定通りのテント泊。
今度槍に行くお友達にも会えて嬉しかった。
3日目
下から担ぎ上げた酒やらつまみやら食料やら
5キロ減ったアドバンテージは高い。
なんせ行きは外付けにしてたテントが
しっかり入ってる~。
八本歯は直前に崩落の情報があったけど
下から上がってくる人がなんてことねーってことで降りてきた。楽しい激降りだったけど
これにて白峰三山完登。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する