記録ID: 8389678
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳 上高地発
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月07日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:35
- 距離
- 38.8km
- 登り
- 1,561m
- 下り
- 1,553m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:41
距離 11.1km
登り 223m
下り 102m
2日目
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 5:46
距離 9.5km
登り 1,190m
下り 510m
3日目
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:06
距離 18.3km
登り 148m
下り 941m
12:10
ゴール地点
天候 | 初日は途中から雨、翌日以降は晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢山荘からザイデングラードへ行く途中はかなり雪が多めでした。 |
その他周辺情報 | 帰りに上高地のバスターミナルにあるレストランで山賊焼き定食をたべました。美味しいです。平湯温泉に宿泊しました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
行動食
非常食
飲料
ファーストエイドキット
携帯
時計
ストック
携帯トイレ
|
---|
感想
行きの徳沢に着く前に雨が降り始め、横尾に着いて夜になっても降り続いて、どうなるのか。と心配していましたが、翌朝にはすっかり晴れて本当に良かった。こんなに晴れているので、奥穂高岳の頂上まで行きたかった。。でも。。
3、4日前まで、奥穂高岳には、アイゼンとピッケル携帯だったせいか、軽アイゼンでも難しかった。山頂どころか、ザイテンクラードまでも到達する事が出来なかった。残念。無理は禁物ということで、次は雪が無い時期に来ようと思いました。
雪が残っているせいか、登山客も少な目でした。テラス席にある売店もしまっていたり、別館も閉まっていたり。。。空いていて良かったけど、頂上に行けないのは残念過ぎます。
おやつにと思って、小さいあんドーナッツを持っていったけど、暑いので、周りの砂糖が解けちゃった。山道の雪を溶かして!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する