八ヶ岳 根石岳~硫黄岳 縦走(桜平~箕冠山~根石岳山荘宿泊~根石岳~硫黄岳~赤岩の頭)絶景朝焼けと小屋泊でゆったり登山コース


- GPS
- 16:48
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 6:33
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 6:19
- 合計
- 12:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゆったりと登る歩きやすいコース 硫黄岳のガレ場は注意 |
その他周辺情報 | (補給など) 夏沢鉱泉(日帰り入浴あり) オーレン小屋 根石岳山荘 硫黄岳山荘 (トイレ) 桜平駐車場(中) 夏沢鉱泉 オーレン小屋 根石岳山荘 硫黄岳山荘 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
登山はじめて1年半。人生始めて51年。
それまで山なんて気にはしてなかったけど、山行始めてた頃からなんだか惹かれる、八ヶ岳。
なんだかドーンと広がるギザギザした山塊と苔苔した森に魅力を感じていた。
去年初心者がヒーヒーいいながら初めて登った八ヶ岳、蓼科山。
山頂で見た絶景に完全に魅了された。南に見える山々がとてもかっこいい。美しすぎる。
あの南に続く山を歩いてみたい。
そこから去年は北横岳、白駒池、高見石、編笠山。
今年になって今年も蓼科山、そして天狗岳。
で、今回は初の小屋泊の根石岳~硫黄岳縦走。
天気もよく小屋グルメとグッズを楽しみながら歩く。とても歩きやすい道。
根石岳山荘はご飯は美味いし、布団はフカフカ、トイレも綺麗でお風呂まではいれるビールも飲める!初の小屋泊最高でしたほんと。
午後はガスってて夕焼けと星はみれなかったけど、根石岳から見る朝焼けの山々は(-1℃)の寒さなんてぶっとばす絶景。
雲海に浮かぶ北中央南アルプス。浅間山や秩父方面あとわからんけど乗鞍かな。目の前には硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳。振り返るとこの前登った西東天狗。
その奥に北横岳、そして蓼科山。
360度絶景。
その後ゆっくり朝ごはんも頂いて2日目スタート。
この日も天気よくいい気分で硫黄岳山頂へ。
そこからの絶景。横岳~赤岳~阿弥陀岳すごい迫力で見える!
しかし絶景が続いてもうなんだか自分の感動レバーがスカスカ。よくわからん!
とにかく山が丸見え。すごい。綺麗すぎる。完全に好山病。
赤岩のの頭でゆっくりお茶をして、
なごり惜しく「また来るよ」と告げて下山。
今度はそっちからこっち見るからね。
帰路は夏沢鉱泉で日帰り入浴。硫黄臭が最高のお湯でした。超鄙研。素敵すぎる。
ふぅ~とさっぱりしながら下山。緊張の糸も緩み疲れがどっと出る。
桜平まであと少し。
歩きながら孤高の人を思い出す。
加藤文太郎も昭和四年の1月1日にここに1人泊まって「えれぇこった、えれぇこった」と雪山を歩き、硫黄岳のモルゲンロートを見たんだと。
なんだかとてもロマンチックで、写真を見て山行を振り返りニヤニヤしている。
これを書きながらニヤニヤしている。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する