記録ID: 8412697
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ライ蝶ヶ岳
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:03
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,718m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:30
距離 9.4km
登り 1,600m
下り 232m
5:12
2分
スタート地点
13:42
2日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:34
距離 14.5km
登り 118m
下り 1,264m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
https://bus.maitabi.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
(三俣ルート)三股――蝶ヶ岳ヒュッテ――蝶槍 ↳「階段地獄!」と評価されるにはもったいない 小石さえ無いレベルに施された抜群の整備具合。 たしかに、階段が多いコースなのですが、足上げるような斜度もなく ゆっくり確実に登っていけば、頂上に至れる安心感あるコースです。 (徳澤ルート)蝶ヶ岳――徳澤――上高地バスターミナル ↪こちらも問題ない整備具合ですが、少しザレ場が多く、急坂な地点も…。 個人的には、眺望はあまり無いけれど、頂上近くの池やお花畑などの充実度はこちらのほうが… |
その他周辺情報 | 🦋蝶ヶ岳ヒュッテ https://chougatake.com/ 🖼️松本市美術館 https://matsumoto-artmuse.jp/ ♨塩井乃湯 https://visitmatsumoto.com/spot/shioi-no-yu/ 🍕カンポ・ディ・ジラソーレ https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20020887/ |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
5年前に、雨と強風で身体をフラつきながら通過した稜線をリベンジしたいのと
3年以上、ライチョウに袖(羽?)フラられていたので、探したいのと
もろもろを包んで、蝶ヶ岳を再訪してきました(笑)
10年以上前に、初めて挑んだ北アルプスが大天井岳であり
そこで、初めてライチョウにも出会ったのもこの山脈…
常念山脈
個人的に、並々ならない思いがあります。
あの頃も、そして今回も
ライチョウたちが変わらず過酷なこの山脈で
ちいさい命を繋いで生きているんだなあ…と改めて思うと
初めて雷鳥に出会った、あの感動が湧いてくる思いがして、胸が熱くなりました。
長々と長いレコ失礼&お読みいただき、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する