【無雪期】剱岳に会いに行く旅


- GPS
- 06:07
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 961m
- 下り
- 955m
コースタイム
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:54
天候 | ■7/19(土) 晴れ☀️ 最高気温:27.7℃ 最低気温:6.9℃ ■7/20(日) 晴れ☀️ 最高気温:26.9℃ 最低気温:9.6℃ 夜半、剱沢からの冷たい吹き下ろしの風で予報よりずっと冷えた。結露を嫌ってテントを開けていた為 #5のモンベルシュラフでは寒くて何度も目を覚ました… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そして、去年は24時間1000円だった駐車料金が しれっと12時間1000円に値上げされていた💦 これから2泊以上の時は、何が何でも無料駐車場に停めないとな…😢 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■室堂~剱沢キャンプ場 いずれも整備されていて問題なし。 いくつか雪渓が残ってはいるがこの日の雪は柔らかく、チェーンスパイクを使うことはなかった。 |
その他周辺情報 | ■下山後の温泉♨️ 【心笑館 こまどめの湯】 http://cocoekan.jp/onsen.html ※大町市の温泉にかかる税金が上がってしまい、500円から700円に上ってしまったが 充分に価値のある気持ちの良い温泉。 ■下山後のご褒美🍽️ 【手作りおやきと手打ちそばの店 山里】 080-5827-4817 長野県大町市旭町2959-3 https://www.instagram.com/yamazato29593?igsh=MTlsemRpMHFzb2xrcw== 【頂 ベーカリー】 0261-85-2433 長野県大町市大町2969-7 https://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20022908/ |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
【一般無雪期装備】
長袖シャツ
Tシャツ
インナー上下
長ズボン
靴下
グローブ
防寒着(フリース上下/ソックス等)
雨具一式(レイン上下/テムレス/ゲイター/ザックカバー等)
日よけ帽子
着替え(アンダー/靴下等)
靴
ザック
水筒(行動時用)
プラティパス(2.5ℓ程度)
食器(大小2つは用意)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池(バッテリー)
GPS(スマホアプリで可)
筆記用具
ファーストエイドキット
ダクトテープ
常備薬
日焼け止め
虫除け
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
セーム
タオル(手拭い)
ナイフ
カメラ
使い捨てカイロ
ビニール袋(ゴミ袋等 数枚)
スリーピングマット
靴乾燥用新聞紙(数枚)
濡れたザック外置き用ビニール袋(90ℓ程度)
ストック(任意)
折りたたみ傘(任意)
【登攀装備】
チェーンスパイク
【食料】
行動食(2)
非常食(500kcal)
【その他】
風呂/着替えセット
|
---|---|
共同装備 |
シングル2テン(グラウンドシート)
バーナー鍋(2ℓ他フライパン)セット
ガス缶×2(110g)
LEDランタン
朝食(1)
夕食(1)
調味料
テルモス(0.5ℓ)
シュラフ×2(monbell #3/#5)
スリーピングマット×2(パタパタ)
ヘリノックスチェア×2
|
感想
【剱岳に会いに行く旅 0719~20'2025 】
相方は剱を愛している。
しかし今年はまだ剱に会いに行けていない。そして残念ながら剱岳に登るところまではリハビリは進んでいない。
ならば、せめて荒々しくも美しい剱岳をゆっくり眺められる剱沢まで行こう!
予約していたアルペンルートの時間を勘違いして乗り遅れたり(30分後の便には乗れました)、荷物が重くて剱御前までの登りでバテバテだったりしたけれど、なんとか相方に剱岳を見てもらうことができました。これでほとんど今回のミッションは成功!
ここからはオプション接待みたいなものだけれど、ヘリノックスのチェアに座ってもらって存分に剱を眺めてもらい、ビールとウィンナーとポテトサラダで乾杯したり、土用の丑ということで鰻丼の夕食にしたり、目玉焼きとホットサンドの朝ご飯だったりと、いつもギリギリに切り詰める剱沢キャンプ場も今回は優雅なリゾートにすることができました。
これで怪我も少しは早く回復してくれると良いな…
翌日の下山は、同じタイミングでチンネをやっていたパーティーとソロで入っていた会の仲間と合流し、扇沢へ下山。
いつもの温泉で汗を流し、蕎麦を食べ、長い渋滞にハマり、東京に戻ってきました。
怪我の功名ではないけれど、最高の天気の下 いつもならあり得ない剱沢でのんびりリゾート!をできてとても満足だったし、なんといっても相方に剱を見せてあげられて本当に良かった…
今回はリハビリで剱沢までだったけれど、またいつか相方と剱岳のピークを踏めるように 一緒にリハビリしていきたいと思います。
GWに行くはずだった北アルプス。まだまだ骨折のリハビリ中なので、大好きな剱を見るキャンプにけいた氏が誘ってくれました。
共同装備どころか、シュラフとマットも背負ってもらう贅沢ツアー。今まで共同装備も背負ってきたので何か慣れないけど、剱の魅力に負けて甘えることにしました。
梅雨明けの快晴に涼しい風!
強くない私達が雪山や沢装備、ロープを背負うために今まで食料も軽量化してきたけど、今回は鰻丼やホットサンドなどこれまでにないご馳走…✨
おまけに二脚の椅子まで出てきて、剱に見惚れながらお昼寝という最高の贅沢♡
鎖骨のプレートにザックが当たるけど、小屋泊装備の重さなら背負えることも確認できて一安心。
帰りはチンネ左稜線から剱本峰を越えてきた先輩や龍王岳東尾根をソロで登ってきた先輩と合流。皆さんキラキラしていました。そのレベルはだいぶ遠くなってしまったけど、コツコツとリハビリをして行こう。
とても嬉しい気分転換になりました。
今回も連れてきてくれて、背負ってくれて本当にありがとう😊
前まで町中を散歩していたとは思えないくらい。
怪我が怪我なので元通りとはいかなくてもパフォーマンスはある程度戻ると思ってリハビリ頑張るしか無いですね。
私も最近張り切りすぎて山行った次週土日はレスト日にしちゃいました。
焦り過ぎは禁物ですね。
私は腕が自由になるまで二足歩行の登山道限定だし、焦らず楽しもうと思います😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する