記録ID: 8434004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳五竜 遠見→扇沢縦走
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月19日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:05
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 3,295m
- 下り
- 3,386m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:08
距離 9.6km
登り 1,547m
下り 576m
2日目
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 11:02
距離 19.9km
登り 1,748m
下り 2,810m
15:01
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢→信濃大町:バス 信濃大町→神城駅:電車 神城駅→エスカルプラザ:徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アルプス平→五竜山荘:危険個所等無し 雪渓も多少残っているも、滑っても問題ない範囲 五竜山荘→五竜岳:看板にもある通り、上の方は少しガレている 上に登山者がいると、たまに石が落ちてくる 五竜分岐→キレットへの下り:ガレが多く、近距離でほかの登山者があるとお互い怖い。小石程度ではあるが、自分も含めて何人かよく落としていた。 キレット小屋→鹿島槍以降:危険個所無し |
その他周辺情報 | 白馬八方温泉八方の湯 850円(エスカルプラザから約5km) 〜21:00まで |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
なかなか踏み切れなかった鹿島槍五竜岳縦走。
連休+五竜山荘が取れたこともあり、決行しました。
車の回収はできるのか??等色々不安はありましたが、扇沢→信濃大町はバスの本数が遅くまであり、最悪タクシーでなんとかなる!と踏ん切って頑張りました。
直前まで台風の影響で天気がコロコロ変わり、キャンセルも考えましたが行って良かった。
結果的には快晴で楽しく歩け、とても良い山行となりました。
久しぶりに泊まった山小屋はとても綺麗で、特にトイレはウォシュレットもあり!とても山小屋とは思えない世界でした。
白馬の山域なのでビールも高く、財布はとても軽くなりましたが笑
五竜山荘はコロナ前水準?
予約一杯状態で、隣の方とは肩が触れ合う距離感。
同じ棚で寝泊まりした漁師の方、広島の方、陽気なお兄さん、おかげで楽しかったです。ありがとうございました😂
少し話してましたが、それと関係なく小屋の中は暑くて自分は寝ながら布団を蹴飛ばしていました😂すみません。
道中お会いした山T揃いのお兄さん。
まさかこの山域で千枚小屋Tシャツでご一緒できると思わなかったので、思わず一緒に撮らせて頂きました。
ありがとうございました☺
写真説明にも書きましたが、マイカー回収の時程
扇沢→信濃大町 1515発 バス
信濃大町→神城駅 1708発 電車 2時間に1本程度
神城駅→エスカルプラザ 徒歩(タクシーは駅前に居ませんでした) 約30分
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する